信州安曇野の旅 2006-07-17 15:17:03 | アートな旅 雄大な北アルプス連峰を一望する信州安曇野は山麓に広がるのどかな田園風景は心安らぐ日本の情景を残す町です。豊科、穂高、三郷、掘金、明科、の5町村が 2005年10月に合併して「安曇野市」が誕生しました。 安曇野を歩くと辻や三叉路で出会える守護神(道祖神)を見ていると思わず手を合わせたくなります。災難を払いのけ、豊年を連れてくると言われてます。 « 信州安曇野への旅 | トップ | 信州・安曇野の旅 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (とうさん) 2006-07-17 17:10:05 安曇野の田園風景、いいですね。遠くに見える富士山のような形の山は何と言うのでしょう?さり気なくどこででも見かける「道祖神」は先人の思いを伝えてきますね。 返信する Unknown (とうさん) 2006-07-17 17:16:05 写真の真横に文字を書き入れようとトライしてみましたが、どうしても出来ません。分かったら教えてください。 返信する 山並み (サッチー) 2006-07-17 20:38:14 とうさん、いつも有難うございます。 高い山は有明山(信濃富士)と言います。2.268mあります。富士山のように良い形をしていますね。この山の麓は「有明」といます。その隣町は「穂高」です。写真の横に文字を入れる・・・今までやったがありませんね。真横でなく写真の下横でしたらしたことがありますが、IMGを入れた時にHTMLのような文字のすぐ横からいれましたが。 返信する Unknown (とうさん) 2006-07-17 23:24:23 信濃富士ですか。富士山に似た山が結構いろいろなところにあり、・・富士という名前がついていますね。写真の右下からは文字を書けますが、右上からは書けないのです。gooは、画像の貼り付けが、「タグ」(HTML)を使いますので、文字の入れる場所が、いろいろやってみたのですが分かりません。livedoorは画像がそのまま入りますので、文字を書く場所が分かりやすいのですが・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
さり気なくどこででも見かける「道祖神」は先人の思いを伝えてきますね。
分かったら教えてください。
高い山は有明山(信濃富士)と言います。
2.268mあります。富士山のように良い形をしていますね。この山の麓は「有明」といます。その隣町は「穂高」です。
写真の横に文字を入れる・・・今までやったがありませんね。真横でなく写真の下横でしたらしたことがありますが、IMGを入れた時に
HTMLのような文字のすぐ横からいれましたが。
写真の右下からは文字を書けますが、右上からは書けないのです。gooは、画像の貼り付けが、「タグ」(HTML)を使いますので、文字の入れる場所が、いろいろやってみたのですが分かりません。livedoorは画像がそのまま入りますので、文字を書く場所が分かりやすいのですが・・・