やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ビロードスズメ(富山市)

2017-06-11 03:45:46 | 昆虫類

この季節、朝の犬の散歩の途中、終夜点灯されている証明写真ボックスの床に何か虫が落ちていないかと見ることにしています。飲料水の自販機や街灯など終夜点灯されている灯りはほかにもあるのですが、ここにだけ虫が落ちています。使われている光源の違いでしょうか。

今年の第1号は、ホウジャクの仲間で少し小さめのスズメガ、ビロードスズメです。

ビロードスズメの幼虫は、オオマツヨイグサ、ヤブカラシ、ツタなどの葉を食べます。体色は淡褐色や黄緑色など変異がありますが、体の前方が膨らんで眼状紋があり、しかも全身に鱗状の模様があるためヘビに似ているそうです。付近にはマツヨイグサの仲間も生えているので、幼虫も探してみたいと思います。 

《ビロードスズメの落ちていた証明写真ボックス 2017/06/03》 

《ビロードスズメ 2017/06/03》 

《ビロードスズメ 2017/06/03》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオカミキリ(高岡おとぎの... | トップ | オオトラフコガネ(上市町大岩) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事