やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

エンマコオロギ(富山市)

2022-10-05 05:02:50 | 昆虫類

庭の片隅に転がせておいた丸太支柱は、いろいろな生きものの隠れ家になっているので、ときどき裏側を見ています。

この日隠れていたのは、エンマコオロギのペアでした。

エンマコオロギは、濃褐色の体、頭部に光沢、日本産コオロギの仲間では最大の代表的なコオロギです。「コロコロ リー」などと、きれいな大きな声で鳴きます。


《庭の隅に転がっている丸太支柱に隠れていたエンマコオロギ♀ 2022/10/01》


《庭の隅に転がっている丸太支柱に隠れていたエンマコオロギ♀ 2022/10/01》


《庭の隅に転がっている丸太支柱に隠れていたエンマコオロギ♂ 2022/10/01》


《庭の隅に転がっている丸太支柱に隠れていたエンマコオロギ♂ 2022/10/01》

※ 生きものの姿もだんだん少なくなってきたので、最近はまた雲に眼を向けるようになりました。朝、東の空(立山連峰)の日の出前後の変化を見に出かける日が続いています。
  日の出の少し前の数分間、雲が赤く染まる時がいちばん好きです。
  毎日同じ表情はありません。


《東の空(立山連峰)の日の出前(飛行機雲が朝日に染まっている) 2022/10/04 05:34》


《東の空(立山連峰)の日の出前 2022/10/04 05:39》


《東の空(立山連峰)の日の出前 2022/10/04 05:42》


《東の空(立山連峰)の日の出前 2022/10/04 05:46》


《東の空(立山連峰)の日の出直前 2022/10/04 05:58》


《東の空(立山連峰)の日の出 2022/10/04 06:09》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マダラスズ(富山市) | トップ | ホシヒメホウジャク(富山市... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事