やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ミノウスバ♂(富山市太田南町)

2021-10-27 06:10:19 | 昆虫類

北陸自動車道と立体交差する道路のトンネルの壁に、ミノウスバがとまっていました。触角が両櫛歯状なので、♂です。

ミノウスバは、マダラガ科の蛾で、翅は半透明。腹部には鮮やかなオレンジ色の毛、尾端には長い黒色の毛があります。成虫は年1回、秋にのみ出現する秋の蛾で、昼に飛び回ります。幼虫の食餌植物はマサキ、ニシキギなど。(ウェブサイト『昆虫エクスプローラ/昆虫図鑑/ミノウスバ』2021/10/27など参照)

私にとって、ミノウスバは初めて見る蛾です。


《トンネルの壁にとまっていたミノウスバ♂ 2021/10/28》


《トンネルの壁にとまっていたミノウスバ♂ 2021/10/28》


《トンネルの壁にとまっていたミノウスバ♂ 2021/10/28》


《トンネルの壁にとまっていたミノウスバ♂(触角が両櫛歯状) 2021/10/28》

※ 「身近な鳥 大きく減少 ツバメ・スズメ・コアジサシ…」
  北日本新聞朝刊2021/10/26の社会面の見出しです。鳥類繁殖分布調査会が25日に発表したデータだそうです。地域によって差があるのでしょうか、5年あまり前に現在地に越した現在地では、コアジサシは別として、スズメやツバメは周りにたくさん見かけます。発表データは1947年との比較なので、私の生まれる1年前、さすがに当時との比較はできません(このあたりは、水田地域に繊維工場が建っていたのではないかと思いますが…)。
  いつも犬と散歩に出かける少し離れた(500mほどか)水田地帯では、アマサギやコサギは毎年見かけます。最も多いのは、アオサギです。

 
《北日本新聞朝刊2021/10/26》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベッコウバエ(富山市) | トップ | ヤマナメクジ(富山市新名) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事