好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 ティボーデ/アシュケナージ/クリーヴランド管

2015-05-30 23:17:46 | ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第3番

ピアノ…ティボーデ
指揮…アシュケナージ 
演奏…クリーヴランド管 
好み度…5(5点満点)

ピアノもオケも、過度な表現を避け、むしろぐっと表現を抑えているようで、なぜか音に情感がのっている、独特の雰囲気がつくられている、そんな演奏である。
出だしからしてそんな雰囲気を持った演奏で、派手さはないがしっかり弾かれた名盤だと思う。
的確で、それでいて少しも無機的でなく、小さな起伏はきちんとつけながら、騒がず力まず大人のラフ3といった雰囲気で展開していき、大カデンツァへ向かう高揚部と大カデンツァでは、その大人の底力を見せ付けられるかのような迫力に満ち、その後の静けさの中で弾かれる音はまた優しく美しい。第1楽章が終わってみれば、大きなヤマは大カデンツァと決めてかかっていたかのような感さえあり、その分その迫力は際立つ。
第2楽章も叙情性の強調とかとは距離を置いたスタンスのようでいて、どこか人間味のある美しさも漂わせる。
終楽章のピアノは適度な力感をもちつつ、それが重くなったり威圧感になることなく、むしろその力感の中にはピアノの素朴な美しさや暖かさを感じるくらいである。
この演奏中、オケはかなり控えめだが、フィナーレはそれなりに鳴らしている。 
この演奏に大曲感はない。特に力強さを誇示するわけでもラフマニノフの曲が持つ叙情性を強調するわけでもない。
虚飾や余分を捨てて、なお余裕のある大人のような演奏、であり、コンパクトで機能的だが血の通ったぬくもりのある演奏、である。
マツーエフやアルゲリッチなどとは全然違ったタイプの、これも名盤だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第2番 ヘルシャー/デルヴォー/ニューフィルハーモニア管

2015-05-30 23:13:15 | サン=サーンス
サン=サーンス 
ヴァイオリン協奏曲第2番 

ヴァイオリン…ヘルシャー
指揮…デルヴォー
演奏…ニューフィルハーモニア管弦楽団

好み度…5(5点満点)

この曲、私は名旋律に満ちた名曲だと思う。
第一楽章では、冒頭からそうだが明るく張りのある旋律とオーケストレーションが心地よく(特にこの曲では開放感のある金管の使い方が心地よい)、
第2楽章の一転、ハープに乗って奏される哀愁を帯びた調べや途中の狂おしいばかりの調べもサン=サーンスならではというかヴァイオリンならではというか、なかなか他にはないものだし、第3楽章は第1楽章にも増して明るく開放感ある旋律とオーケストレーションが大変心地よい。
この盤では少し力の入ったヴァイオリンがこの若々しい曲に合っているし、オケのふくよかで透明感のある響きが秀逸。名曲だと思うけど他の盤を聴きたいと思わないほどである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 チェリビダッケ/ミュンヘンフィル

2015-05-30 23:09:03 | ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
ベートーヴェン
交響曲第5番「運命」

指揮…チェリビダッケ
演奏…ミュンヘンフィル
好み度…3.5(5点満点)

何というか、ベートーヴェンの運命というよりはチェリの運命といえようか。
独自の解釈が随所にあり、いいなぁ、と思うところもある。
第2楽章はちょっと他に類を見ない美しさである。
音は堂々としていて神経の行き届いた一糸乱れぬアンサンブルは、ライブでこれだけの演奏をやってしまうことに演奏の好き嫌いは抜きに感心する。
第一楽章で冒頭の動機の反復がないのにはびっくりさせられた(そういう演奏は初めてだったので。デーヴィスのBBCとの盤とかもないんですね)。
終楽章は反復なしで10分を超えるので、かなりゆったり、また、結構トランペットが強調されている。
とにかく全体としてがっちり統制がとれ堂々としているが熱さは不思議なくらいに感じない。
表現は悪いかもしれないが運命の盤の中では変り種との印象を受ける。
チェリの音楽を聴きたいときにはいいと思うが、これはチェリの運命だな、と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする