2010年6月7日-3
Zero BookJ-[K]b
[K]
河合隼雄・清水博・谷 泰・中村雄二郎編.1993.新しいコスモロジー-岩波講座-宗教と科学9.vii+296pp.岩波書店.[y2800,帯畜図 160.8]
河合隼雄・清水博・谷 泰・中村雄二郎編集.1993.生命と科学-岩波講座-宗教と科学6.vii+381pp.岩波書店.[y2800]
河宮信郎.1983.エントロピーと工業社会の選択.86pp.海鳴社,モナドブックス21.[y500]
河北新報社編集局(編).1989.林道:東北の山々で何が起きているのか.290pp.無明舎出版.[W980821, y1501]
河本英夫.1984.自然の解釈学-ゲーテ自然学再考.88pp.海鳴社-モナド・ブックス.[y500]
河本英夫.1987.諸科学の解体.238pp.三嶺書房.[B990615, y2000]
河本英夫.1995.オートポイエーシス.340pp.青土社.[B950729, y2,600]
河本英夫.2000.オートポイエーシス2001:日々新たに目覚めるために.318pp.新曜社.[B000209, y2,600]
河本英夫.2000.オートポイエーシスの拡張.302pp.青土社.[B000606, y2,200]
河本英夫.2002.メタモルフォーゼ:オートポイエーシスの核心.322pp.青土社.[B20021018, y2,600]
河本英夫.2002.システムの思想:オートポイエーシス・プラス.285pp.東京書籍.[B20020729, y2,000]
河本英夫・佐藤康邦.1999.感覚:世界の境界線.241+vpp.[B000214, y2,500]
河本英夫・花村誠一・ブランケンブルク,W.他著.1998.精神医学:複雑系の科学と現代思想.251+iiipp.青土社.[B000127, y1,800]
河野重行.1999.ミトコンドリアの謎.254pp.講談社.[B991229, y680]
河野昭一.1974.植物の進化生物学II-種の分化と適応.vi+407pp.三省堂.[y4,700]
河野昭一.1977.種と進化新版.3+212pp.三省堂-三省堂選書.[y850]
河野昭一・井村 治(編).1999.環境変動と生物集団.280pp+xpp.海游舎.[W990512, y3,000]
河野昭一(編).1984.植物の生活史と進化1-雑草の個体群統計学.vi+148pp.培風館.[OUL471.71, y1,800; 里山]
河野昭一(編).1984.植物の生活史と進化2-林床植物の個体群統計学.v+183pp.培風館.[OUL471.71, y1,900; 里山][
河野哲也・染谷昌義・齋藤暢人・三嶋博之・溝口理一郎・関博紀・倉田剛・加地大介・柏端達也.2008.6.環境のオントロジー.304pp.春秋社.[B20080706, y2415]
河村次郎.2001.脳と精神の哲学[心身問題のアクチュアリティー].v+197pp.萌書房.[B011127, y2,400]
河村次郎.2009.4.情報の形而上学:新たな存在の階層の発見.萌書房.
河津千代.1998.だれが山を守るのか.160pp.リブリオ出版.[W990430, y1,500]
河田党(代表).1959.日本幼虫図鑑.9+712+26pp.図鑑の北隆館.[y5,000]
河田 弘.1989.森林土壌学概論.399pp.博社社.[y5,600]
河田雅圭.1989.進化論の見方.235pp.紀伊國屋書店.[y2,300]
河田雅圭.1990.はじめての進化論.206pp.講談社.[y540]
河内俊英・桜谷保之.1996.動物の生態と環境-動物との共生をめざして.v+178pp.共立出版.[B960402, y2369]
河波 昌.2003.形相と空.春風社.[B20030826, y5,600]
改訂新版哲学事典編集委員会(編).1971.哲学事典.1697+8pp.平凡社.[y5200]
勝木保次.1967.生命と機械.4+238pp+6.共立出版.[y650]
勝木保次.1968.生命のしくみ.5+336+8pp.共立出版.[y650]
勝木保次(監修).1967.生命と環境.229+6pp.共立出版.[y750]
勝沼晴雄・鈴木継美(編).1970.人類生態学ノート.v+243pp.東京大学出版会.[y480]
小関治男・高浪 満(編).1974.分子遺伝学I-岩波講座現代生物科学2.xi+211pp.岩波書店.[y2,200]
小関治男・高浪 満(編).1975.分子遺伝学II-岩波講座現代生物科学2.vii+213-435pp.岩波書店.[y2,200]
小関治男・近藤宗平・長坂源一郎・加藤辨三郎・水原舜爾.1983.生命科学と宗教III.195pp.佼成出版社.[y1,800]
小見山 章.2000.森の記憶:飛騨・荘川村六厩の森林史.vi+240pp.京都大学学術出版会.[W000410, y2,100]
小山重郎.2000.害虫はなぜ生まれたのか:農薬以前から有機農業まで.vi+220pp.東海大学出版会.[W000608, y2,500]
小山俊樹.1990.知床スキャンダル:知らされていない自然保護運動の光と影.0+333pp.大和書房.[OUL519.81, y1,600]
小山登美夫.2008.現代アートビジネス.115pp.アスキー・メディアワークス.[B20080717, Rh20080721, y780]
小宮山 宏.1999.地球持続の技術.215pp.岩波書店.[B000410, y660]
小宮輝之.2002.日本の哺乳類.256pp.学習研究社.[R20020618y, B20020704, y1,900]
小橋康章.1988.決定を支援する.xii+222pp.東京大学出版会.[B951127, y2,700]
小阪修平(編).1986.思考のレクチュール2 生命のざわめき.228+6pp.作品社.[y1,600]
小阪修平(編).1986.思考のレクチュール3 存在への往還.229+5pp.作品社.[y1,600]
小室直樹.2001.数学嫌いな人のための数学.328pp.東洋経済新報社.[B20021003, y1,600]
小若順一・山口巌.1983.輸入食糧は危険だ!.82pp.遺伝毒性を考える集い.[]
小出昭一郎.1979.エントロピー.iv+112pp.共立出版.[y950]
小出昭一郎・安孫子誠也.1985.エントロピーとは何だろうか.vi+142pp.岩波書店.[y950]
小沼純一.1997.ミニマル・ミュージック:その展開と思考.259pp+x.青土社.[B971209, y2400]
小泉 明.1985.人口と寿命.viii+230pp.東京大学出版会.[y1,800]
小泉 丹.1933.進化学序講.484+8pp.岩波書店.[y3.50]
小泉 丹.1948.進化学の展開.4+354+14pp.玄理社.[y230]
小泉 博・大黒俊哉・鞠子 茂.2000.草原・砂漠の生態.vii+250pp.共立出版.[B000202, y2,200]
小泉英雄.1980.アニマル・ロコモーション.169pp.工作舎.[y1,500]
小泉十三.2003.頭がいい人の習慣術:この行動・思考パタ-ンを知れば、あなたは変わる!.河出書房新社.[B20031208, y720]
小泉武栄.1998.山の自然学.vii+232pp.岩波書店.[B980611, y660]
小泉文夫.1994.音楽の根源にあるもの.364pp.平凡社.[B990824, y1,165]
小池一之.1997.海岸とつきあう.xiv+131pp+13.岩波書店.[W971110, y1400]
小島一志・塚本佳子.2002.女性がキケンから身を守る24の方法.207pp.大和出版.[B20020330, y1,300]
小島露観.1985.セブン・レイズ・サイコロジー-宇宙七光線による性格分類学.278pp.たま出版.[y2,400]
小嶋 稔.1973.地球はいつ生まれたか-地球年代学入門.v+201pp.東京大学出版会.[y480]
小林 司.1997.愛とは何か.277pp.日本放送出版協会.[B971002, Rh971102, y1020]
小林康夫・松浦寿輝.2000.表象:構造と出来事.v+308pp.[B000327, y3,200]
小林康夫・船曳建夫.1996.知のモラル.vii+293pp.[B960422, y1545]
小林康夫ら.1983.講座=思考の関数-1.ゲームの臨界----アゴーンとシステム.253pp.朝日出版社.[y2,800]
小林四郎.1995.生物群集の多変裏解析.194pp.蒼樹書房.[B950502, y3296]
小林一輔.1999.コンクリートが危ない.230pp.岩波新書.[B000124, y700]
小林巖雄・吉村尚久・吉谷昭彦・小沢幸重.1985.哺乳類の時代-第3紀.125pp.共立出版.[y1,300]
小林よしのり.1995.ゴーマニズム宣言 6.161pp.扶桑社.[B951001, y700]
小林英司(編).1980.発生と形態形成.vi+250pp.東海大学出版会.[y2,500]
小林順一郎.1931.動物生態学講話.2+5+21+2+472+26pp.中文館書店.[B960129, y4600*1.03+260]
小林順一郎.1934.動物生態学.2+5+21+2+472+26pp.中文館書店.[図版がモノクロである以外は小林順一郎(1931)と同一.B960129, y4600*1.03+260]
*小林小夜子.199*.卵宇宙.緑鯨社.[詩集, Rh]
小林照幸.1998.朱鷺の遺言.349pp.中央公論新社.[W000126, y2,200]
小林道憲.1996.生命と宇宙-21世紀のパラダイム.ix+355pp+12pp.ミネルヴァ書房.[B960827, y3605]
小林道夫.1996.科学哲学.206pp.産業図書.[B960607, y2400]
小林傳司・中山伸樹・中島秀人(編).1991.科学とは何だろうか-科学観の転換-科学見直し叢書4.293+ix pp.木鐸社.[y2,500]
小疇尚ほか(編).1994.北海道.x+176pp.[W980220, y3873]
神山純一.1993.エトワール.カワイ出版.[楽譜, B000330, y1800]
神川正彦.1970.歴史における言葉と倫理I-歴史哲学基礎論.x+459pp.勁草書房.[y1,000]
神川正彦.1971.歴史における言葉と倫理II-歴史哲学基礎論.883pp+62.勁草書房.[y1,000]
神津 陽.1984.ブンカの傾向と対策-吉本隆明から浅田彰まで.119pp.知人館.[y600]
神津善行.1998.植物と話がしたい.278pp.講談社.[B990208, y1600]
神尾 学.2000.秘教から科学へ:エネルギーシステムと進化.268pp.出帆新社.[B001113, y2,700]
神尾 学.2001.“智”のフロンティア.127pp.ライフ137.[B0110, y1,000]
神尾 学.2002.リラの奇跡.205pp.ハーブ銀河鉄道/星雲社.[B20021021, y1,200]
神尾昭雄.1990.情報のなわ張り理論:言語の機能的分析.viii+277pp.大修館書店.[B990813, y2,602]
川合禎次・川那部浩哉・水野信彦(編).1980.日本の淡水生物-侵略と撹乱の生態学.x+194+26pp.東海大学出版会.[y2,800]
川北義則.2000.”いい親ごっこ”はやめなさい!.x+202pp.ダイヤモンド社.[B000304, y1,400]
川本隆史.1995.現代倫理学の冒険:社会理論のネットワーキングへ.xv+246+47pp.創文社.[B000607, y3,500]
川本隆史.1997.ロールズ:正義の原理.310pp.講談社.[B980912, y2524]
川名英之.1999.こうして森と緑は守られた:自然保護と環境の国ドイツ.221pp.三修社.[B000222, y2,500]
川勝平太.1991.日本文明と近代西洋-「鎖国」再考.xi+266pp.日本放送出版協会.[y890]
川瀬武彦.1995.まねる.xi+137pp.オーム社.[B990310, y1500]
川村公一.1995.環境論ノート:新たなパラダイムを求めて.183pp.無明舎出版.[W980825, y2421]
川村俊蔵・徳田喜三郎.1971.日本動物記4-奈良公園のシカ・動物園のサル.277pp.思索社.[y880]
川端裕人.1995.クジラを捕って、考えた.269pp.PARCO出版.[B000518, y2,300]
川端裕人.2000.緑のマンハッタン:「環境」をめぐるニューョーク生活.302pp.文藝春秋.[B000516, y1,714]
川田順造ほか.1997.反開発の思想.viii+250pp.岩波書店.[W980312, y2993]
川道美枝子.1987.シマリスの冬ごし作戦.79pp.文研出版.[y950]
川道美枝子・岩槻邦男・堂本暁子(編).2001.移入・外来・侵入種?生物多様性を脅かすもの.x+321pp.築地書館.[B020108, y2,800]
川道武男.1994.ウサギがはねてきた道.270pp.紀伊國屋書店.[R940302k, y2000]
川道武男・近藤宣昭・森田哲夫(編).2000.冬眠する哺乳類.x+335pp.東京大学出版会.[B?R001023k]
川道武男・川道美枝子.1991.けものウォッチング.293pp.京都新聞社.[y1,500]
川那部浩哉.1969.川と湖の魚たち.196pp.中央公論社.[y230]
川那部浩哉.1978.生物と環境-川魚の生態を中心に.229pp.人文社.[y1,400]
川那部浩哉.1985.川と湖の生態学.253pp.講談社.[y680]
川那部浩哉.1987.偏見の生態学.250pp.農文協.[y1,200]
川那部浩哉.1996.生物界における共生と多様性.205PP.人文書院.[B960324, y2060]
川那部浩哉.1996.曖昧の生態学.230pp.農村漁村文化協会.[B960311, y1800]
川那部浩哉・田端英雄.1996.生態学から見た安定社会-里山とその自然の持続的利用.iv+192pp.[B960612]
川那部浩哉(編著).2000.博物館を楽しむ:琵琶湖博物館物語.viii+228+8pp.岩波書店.[B001025, y740]
川那部浩哉ほか.1966.生態と進化.v+252pp.岩波書店.[Rk, y750]
川内 博・遠藤秀紀.2000.カラスとネズミ:ヒトと動物の知恵比べ.xiii+164+4pp.岩波書店.[W000621, y1,900]
倉若欣司.1992.意味論-生物学からのアプロ-チ.142pp.どうぶつ社.[y1,800]
倉本裕基.1998.倉本裕基ピアノファンタジー.ヤマハミュージックメディア.[楽譜, B000327, y1500]
倉谷 滋.1997.かたちの進化の設計図.xvi+145pp.岩波書店.[B001216, y1,600]
倉谷 滋.2004.動物進化形態学.東京大学出版会.[B20040120, y7,200]
倉谷 滋・大隅典子.1997.神経堤細胞 ? 脊椎動物のボディプランを支えるもの ?.vi+130pp.東京大学出版会.[B990601, y1,800]
倉田公裕・矢島國雄.1997.新編 博物館学.408pp.東京堂出版.[W971217, y3,000]
倉田令二朗.1972.数学論序説.xii+454pp.ダイヤモンド社.[y2,000]
倉島保美.1999.書く技術・伝える技術:一読理解、誤解なし!仕事の効率がぐんぐん上がる!!1発でできるSUPERラーニング.182pp.あさ出版.[B001228, y1,500]
倉島保美.2000.理系のための英語ライティング上達法?情報を正しく効旺的に伝える技術.253pp.講談社.[B001219, y900]
草野忠治・芳賀良一・森 樊須・石橋信義.1981.応用動物学.246pp.朝倉書店.[y3,900]
草野忠治・森 樊須・石橋信義・藤巻裕蔵.1991.応用動物学実験法.309pp.全国農村教育協会.[y4,000]
蔵本由紀.2003.新しい自然学?非線形科学の可能性.xiv+184pp.岩波書店.[B20030821, y2,300]
蔵本由紀ほか.1991.パターン形成.vi+230pp.朝倉書店.[W990222, y4300]
北原和夫・田中豊一(編)1994.5.生命現象と物理学:「生きもの」と「もの」の間.vii+161pp.朝倉書店.[W980206, y3,192]
唐木田健一.1995.理論の創造と創造の理論.vi+134pp.朝倉書店.[B991129, y2,200]
唐津 一.1997.かけひきの科学:情報をいかに使うか.199pp.PHP研究所.[B980302, y660]
楠かつのり.1999.詩のボクシング 声の力.169pp.東京書籍.[B991101, y2,000]
楠本正康.1981.こやしと便所の生活史-自然とのかかわりで生きてきた日本民族.202pp.ドメス出版.[Oc]
楠田哲也・巌佐 庸.2002.生態系とシミュレーション.172pp.朝倉書店.[B20020719, y5,200]
*河合清三.1984.いくつもの目 動物の光センサ-.講談社.[入手不能, y1,200]
粕谷英一.1990.行動生態学入門.x+316pp.東海大学出版会.[y3,800]
粕谷英一.1998.生物学を学ぶ人のための統計のはなし~君にも出せる有意差~.199pp.文一総合出版.[W980427, y2394]
柄谷行人.1990.マルクスその可能性の中心.254pp.講談社-講談社学術文庫.[y720]
柄谷行人ほか.2002.必読書150.221pp.太田出版.[B20020516, y1,200]
粉川 宏.2000.たかが、煙草されど、たばこ.209pp.イーハトーヴ.[B000419, y1,800]
片桐新自(編)・吉兼秀夫・野田浩資・堀川三郎・足立重和・栗田宣義・永井良和・荻野昌弘・中筋直哉.2000.歴史的環境の社会学.viii+260pp.[W001219, y2,394]
片桐千明.1982.動物発生学.xi+270pp.岩波書店.[y4,300]
片野 修.1991.個性の生態学-動物の個性から群集へ.x+286pp.京都大学学術出版会-生態学ライブラリー1.[y2,800]
片野 修.1995.新動物生態学入門-多様性のエコロジー.iv+240pp.中央公論社.[B960305, y740]
片野 修.1998.ナマズはどこで卵を産むのか:川魚たちの自然誌.ii+225pp.創樹社.[B981008, y1900]
片野 修.1999.カワムツの夏:ある雑魚の生態.229pp.京都大学学術出版会.[W990527, y2100]
片岡幸彦.1999.地球村の行方:グローバリゼーションから人間的発展への道.282pp.新評論.[W990718, y2,800]
片岡新助.1958.剥製の手ほどき.349pp.日本博物館協会.[OUL480.73]
片倉晴雄.1988.オオニジュウヤホシテントウ.159pp.文一総合出版.[B990119, y1500]
邱 永漢.1974.絵の相場.254pp.日本経済新聞社.[y1300]
Zero BookJ-[K]b
[K]
河合隼雄・清水博・谷 泰・中村雄二郎編.1993.新しいコスモロジー-岩波講座-宗教と科学9.vii+296pp.岩波書店.[y2800,帯畜図 160.8]
河合隼雄・清水博・谷 泰・中村雄二郎編集.1993.生命と科学-岩波講座-宗教と科学6.vii+381pp.岩波書店.[y2800]
河宮信郎.1983.エントロピーと工業社会の選択.86pp.海鳴社,モナドブックス21.[y500]
河北新報社編集局(編).1989.林道:東北の山々で何が起きているのか.290pp.無明舎出版.[W980821, y1501]
河本英夫.1984.自然の解釈学-ゲーテ自然学再考.88pp.海鳴社-モナド・ブックス.[y500]
河本英夫.1987.諸科学の解体.238pp.三嶺書房.[B990615, y2000]
河本英夫.1995.オートポイエーシス.340pp.青土社.[B950729, y2,600]
河本英夫.2000.オートポイエーシス2001:日々新たに目覚めるために.318pp.新曜社.[B000209, y2,600]
河本英夫.2000.オートポイエーシスの拡張.302pp.青土社.[B000606, y2,200]
河本英夫.2002.メタモルフォーゼ:オートポイエーシスの核心.322pp.青土社.[B20021018, y2,600]
河本英夫.2002.システムの思想:オートポイエーシス・プラス.285pp.東京書籍.[B20020729, y2,000]
河本英夫・佐藤康邦.1999.感覚:世界の境界線.241+vpp.[B000214, y2,500]
河本英夫・花村誠一・ブランケンブルク,W.他著.1998.精神医学:複雑系の科学と現代思想.251+iiipp.青土社.[B000127, y1,800]
河野重行.1999.ミトコンドリアの謎.254pp.講談社.[B991229, y680]
河野昭一.1974.植物の進化生物学II-種の分化と適応.vi+407pp.三省堂.[y4,700]
河野昭一.1977.種と進化新版.3+212pp.三省堂-三省堂選書.[y850]
河野昭一・井村 治(編).1999.環境変動と生物集団.280pp+xpp.海游舎.[W990512, y3,000]
河野昭一(編).1984.植物の生活史と進化1-雑草の個体群統計学.vi+148pp.培風館.[OUL471.71, y1,800; 里山]
河野昭一(編).1984.植物の生活史と進化2-林床植物の個体群統計学.v+183pp.培風館.[OUL471.71, y1,900; 里山][
河野哲也・染谷昌義・齋藤暢人・三嶋博之・溝口理一郎・関博紀・倉田剛・加地大介・柏端達也.2008.6.環境のオントロジー.304pp.春秋社.[B20080706, y2415]
河村次郎.2001.脳と精神の哲学[心身問題のアクチュアリティー].v+197pp.萌書房.[B011127, y2,400]
河村次郎.2009.4.情報の形而上学:新たな存在の階層の発見.萌書房.
河津千代.1998.だれが山を守るのか.160pp.リブリオ出版.[W990430, y1,500]
河田党(代表).1959.日本幼虫図鑑.9+712+26pp.図鑑の北隆館.[y5,000]
河田 弘.1989.森林土壌学概論.399pp.博社社.[y5,600]
河田雅圭.1989.進化論の見方.235pp.紀伊國屋書店.[y2,300]
河田雅圭.1990.はじめての進化論.206pp.講談社.[y540]
河内俊英・桜谷保之.1996.動物の生態と環境-動物との共生をめざして.v+178pp.共立出版.[B960402, y2369]
河波 昌.2003.形相と空.春風社.[B20030826, y5,600]
改訂新版哲学事典編集委員会(編).1971.哲学事典.1697+8pp.平凡社.[y5200]
勝木保次.1967.生命と機械.4+238pp+6.共立出版.[y650]
勝木保次.1968.生命のしくみ.5+336+8pp.共立出版.[y650]
勝木保次(監修).1967.生命と環境.229+6pp.共立出版.[y750]
勝沼晴雄・鈴木継美(編).1970.人類生態学ノート.v+243pp.東京大学出版会.[y480]
小関治男・高浪 満(編).1974.分子遺伝学I-岩波講座現代生物科学2.xi+211pp.岩波書店.[y2,200]
小関治男・高浪 満(編).1975.分子遺伝学II-岩波講座現代生物科学2.vii+213-435pp.岩波書店.[y2,200]
小関治男・近藤宗平・長坂源一郎・加藤辨三郎・水原舜爾.1983.生命科学と宗教III.195pp.佼成出版社.[y1,800]
小見山 章.2000.森の記憶:飛騨・荘川村六厩の森林史.vi+240pp.京都大学学術出版会.[W000410, y2,100]
小山重郎.2000.害虫はなぜ生まれたのか:農薬以前から有機農業まで.vi+220pp.東海大学出版会.[W000608, y2,500]
小山俊樹.1990.知床スキャンダル:知らされていない自然保護運動の光と影.0+333pp.大和書房.[OUL519.81, y1,600]
小山登美夫.2008.現代アートビジネス.115pp.アスキー・メディアワークス.[B20080717, Rh20080721, y780]
小宮山 宏.1999.地球持続の技術.215pp.岩波書店.[B000410, y660]
小宮輝之.2002.日本の哺乳類.256pp.学習研究社.[R20020618y, B20020704, y1,900]
小橋康章.1988.決定を支援する.xii+222pp.東京大学出版会.[B951127, y2,700]
小阪修平(編).1986.思考のレクチュール2 生命のざわめき.228+6pp.作品社.[y1,600]
小阪修平(編).1986.思考のレクチュール3 存在への往還.229+5pp.作品社.[y1,600]
小室直樹.2001.数学嫌いな人のための数学.328pp.東洋経済新報社.[B20021003, y1,600]
小若順一・山口巌.1983.輸入食糧は危険だ!.82pp.遺伝毒性を考える集い.[]
小出昭一郎.1979.エントロピー.iv+112pp.共立出版.[y950]
小出昭一郎・安孫子誠也.1985.エントロピーとは何だろうか.vi+142pp.岩波書店.[y950]
小沼純一.1997.ミニマル・ミュージック:その展開と思考.259pp+x.青土社.[B971209, y2400]
小泉 明.1985.人口と寿命.viii+230pp.東京大学出版会.[y1,800]
小泉 丹.1933.進化学序講.484+8pp.岩波書店.[y3.50]
小泉 丹.1948.進化学の展開.4+354+14pp.玄理社.[y230]
小泉 博・大黒俊哉・鞠子 茂.2000.草原・砂漠の生態.vii+250pp.共立出版.[B000202, y2,200]
小泉英雄.1980.アニマル・ロコモーション.169pp.工作舎.[y1,500]
小泉十三.2003.頭がいい人の習慣術:この行動・思考パタ-ンを知れば、あなたは変わる!.河出書房新社.[B20031208, y720]
小泉武栄.1998.山の自然学.vii+232pp.岩波書店.[B980611, y660]
小泉文夫.1994.音楽の根源にあるもの.364pp.平凡社.[B990824, y1,165]
小池一之.1997.海岸とつきあう.xiv+131pp+13.岩波書店.[W971110, y1400]
小島一志・塚本佳子.2002.女性がキケンから身を守る24の方法.207pp.大和出版.[B20020330, y1,300]
小島露観.1985.セブン・レイズ・サイコロジー-宇宙七光線による性格分類学.278pp.たま出版.[y2,400]
小嶋 稔.1973.地球はいつ生まれたか-地球年代学入門.v+201pp.東京大学出版会.[y480]
小林 司.1997.愛とは何か.277pp.日本放送出版協会.[B971002, Rh971102, y1020]
小林康夫・松浦寿輝.2000.表象:構造と出来事.v+308pp.[B000327, y3,200]
小林康夫・船曳建夫.1996.知のモラル.vii+293pp.[B960422, y1545]
小林康夫ら.1983.講座=思考の関数-1.ゲームの臨界----アゴーンとシステム.253pp.朝日出版社.[y2,800]
小林四郎.1995.生物群集の多変裏解析.194pp.蒼樹書房.[B950502, y3296]
小林一輔.1999.コンクリートが危ない.230pp.岩波新書.[B000124, y700]
小林巖雄・吉村尚久・吉谷昭彦・小沢幸重.1985.哺乳類の時代-第3紀.125pp.共立出版.[y1,300]
小林よしのり.1995.ゴーマニズム宣言 6.161pp.扶桑社.[B951001, y700]
小林英司(編).1980.発生と形態形成.vi+250pp.東海大学出版会.[y2,500]
小林順一郎.1931.動物生態学講話.2+5+21+2+472+26pp.中文館書店.[B960129, y4600*1.03+260]
小林順一郎.1934.動物生態学.2+5+21+2+472+26pp.中文館書店.[図版がモノクロである以外は小林順一郎(1931)と同一.B960129, y4600*1.03+260]
*小林小夜子.199*.卵宇宙.緑鯨社.[詩集, Rh]
小林照幸.1998.朱鷺の遺言.349pp.中央公論新社.[W000126, y2,200]
小林道憲.1996.生命と宇宙-21世紀のパラダイム.ix+355pp+12pp.ミネルヴァ書房.[B960827, y3605]
小林道夫.1996.科学哲学.206pp.産業図書.[B960607, y2400]
小林傳司・中山伸樹・中島秀人(編).1991.科学とは何だろうか-科学観の転換-科学見直し叢書4.293+ix pp.木鐸社.[y2,500]
小疇尚ほか(編).1994.北海道.x+176pp.[W980220, y3873]
神山純一.1993.エトワール.カワイ出版.[楽譜, B000330, y1800]
神川正彦.1970.歴史における言葉と倫理I-歴史哲学基礎論.x+459pp.勁草書房.[y1,000]
神川正彦.1971.歴史における言葉と倫理II-歴史哲学基礎論.883pp+62.勁草書房.[y1,000]
神津 陽.1984.ブンカの傾向と対策-吉本隆明から浅田彰まで.119pp.知人館.[y600]
神津善行.1998.植物と話がしたい.278pp.講談社.[B990208, y1600]
神尾 学.2000.秘教から科学へ:エネルギーシステムと進化.268pp.出帆新社.[B001113, y2,700]
神尾 学.2001.“智”のフロンティア.127pp.ライフ137.[B0110, y1,000]
神尾 学.2002.リラの奇跡.205pp.ハーブ銀河鉄道/星雲社.[B20021021, y1,200]
神尾昭雄.1990.情報のなわ張り理論:言語の機能的分析.viii+277pp.大修館書店.[B990813, y2,602]
川合禎次・川那部浩哉・水野信彦(編).1980.日本の淡水生物-侵略と撹乱の生態学.x+194+26pp.東海大学出版会.[y2,800]
川北義則.2000.”いい親ごっこ”はやめなさい!.x+202pp.ダイヤモンド社.[B000304, y1,400]
川本隆史.1995.現代倫理学の冒険:社会理論のネットワーキングへ.xv+246+47pp.創文社.[B000607, y3,500]
川本隆史.1997.ロールズ:正義の原理.310pp.講談社.[B980912, y2524]
川名英之.1999.こうして森と緑は守られた:自然保護と環境の国ドイツ.221pp.三修社.[B000222, y2,500]
川勝平太.1991.日本文明と近代西洋-「鎖国」再考.xi+266pp.日本放送出版協会.[y890]
川瀬武彦.1995.まねる.xi+137pp.オーム社.[B990310, y1500]
川村公一.1995.環境論ノート:新たなパラダイムを求めて.183pp.無明舎出版.[W980825, y2421]
川村俊蔵・徳田喜三郎.1971.日本動物記4-奈良公園のシカ・動物園のサル.277pp.思索社.[y880]
川端裕人.1995.クジラを捕って、考えた.269pp.PARCO出版.[B000518, y2,300]
川端裕人.2000.緑のマンハッタン:「環境」をめぐるニューョーク生活.302pp.文藝春秋.[B000516, y1,714]
川田順造ほか.1997.反開発の思想.viii+250pp.岩波書店.[W980312, y2993]
川道美枝子.1987.シマリスの冬ごし作戦.79pp.文研出版.[y950]
川道美枝子・岩槻邦男・堂本暁子(編).2001.移入・外来・侵入種?生物多様性を脅かすもの.x+321pp.築地書館.[B020108, y2,800]
川道武男.1994.ウサギがはねてきた道.270pp.紀伊國屋書店.[R940302k, y2000]
川道武男・近藤宣昭・森田哲夫(編).2000.冬眠する哺乳類.x+335pp.東京大学出版会.[B?R001023k]
川道武男・川道美枝子.1991.けものウォッチング.293pp.京都新聞社.[y1,500]
川那部浩哉.1969.川と湖の魚たち.196pp.中央公論社.[y230]
川那部浩哉.1978.生物と環境-川魚の生態を中心に.229pp.人文社.[y1,400]
川那部浩哉.1985.川と湖の生態学.253pp.講談社.[y680]
川那部浩哉.1987.偏見の生態学.250pp.農文協.[y1,200]
川那部浩哉.1996.生物界における共生と多様性.205PP.人文書院.[B960324, y2060]
川那部浩哉.1996.曖昧の生態学.230pp.農村漁村文化協会.[B960311, y1800]
川那部浩哉・田端英雄.1996.生態学から見た安定社会-里山とその自然の持続的利用.iv+192pp.[B960612]
川那部浩哉(編著).2000.博物館を楽しむ:琵琶湖博物館物語.viii+228+8pp.岩波書店.[B001025, y740]
川那部浩哉ほか.1966.生態と進化.v+252pp.岩波書店.[Rk, y750]
川内 博・遠藤秀紀.2000.カラスとネズミ:ヒトと動物の知恵比べ.xiii+164+4pp.岩波書店.[W000621, y1,900]
倉若欣司.1992.意味論-生物学からのアプロ-チ.142pp.どうぶつ社.[y1,800]
倉本裕基.1998.倉本裕基ピアノファンタジー.ヤマハミュージックメディア.[楽譜, B000327, y1500]
倉谷 滋.1997.かたちの進化の設計図.xvi+145pp.岩波書店.[B001216, y1,600]
倉谷 滋.2004.動物進化形態学.東京大学出版会.[B20040120, y7,200]
倉谷 滋・大隅典子.1997.神経堤細胞 ? 脊椎動物のボディプランを支えるもの ?.vi+130pp.東京大学出版会.[B990601, y1,800]
倉田公裕・矢島國雄.1997.新編 博物館学.408pp.東京堂出版.[W971217, y3,000]
倉田令二朗.1972.数学論序説.xii+454pp.ダイヤモンド社.[y2,000]
倉島保美.1999.書く技術・伝える技術:一読理解、誤解なし!仕事の効率がぐんぐん上がる!!1発でできるSUPERラーニング.182pp.あさ出版.[B001228, y1,500]
倉島保美.2000.理系のための英語ライティング上達法?情報を正しく効旺的に伝える技術.253pp.講談社.[B001219, y900]
草野忠治・芳賀良一・森 樊須・石橋信義.1981.応用動物学.246pp.朝倉書店.[y3,900]
草野忠治・森 樊須・石橋信義・藤巻裕蔵.1991.応用動物学実験法.309pp.全国農村教育協会.[y4,000]
蔵本由紀.2003.新しい自然学?非線形科学の可能性.xiv+184pp.岩波書店.[B20030821, y2,300]
蔵本由紀ほか.1991.パターン形成.vi+230pp.朝倉書店.[W990222, y4300]
北原和夫・田中豊一(編)1994.5.生命現象と物理学:「生きもの」と「もの」の間.vii+161pp.朝倉書店.[W980206, y3,192]
唐木田健一.1995.理論の創造と創造の理論.vi+134pp.朝倉書店.[B991129, y2,200]
唐津 一.1997.かけひきの科学:情報をいかに使うか.199pp.PHP研究所.[B980302, y660]
楠かつのり.1999.詩のボクシング 声の力.169pp.東京書籍.[B991101, y2,000]
楠本正康.1981.こやしと便所の生活史-自然とのかかわりで生きてきた日本民族.202pp.ドメス出版.[Oc]
楠田哲也・巌佐 庸.2002.生態系とシミュレーション.172pp.朝倉書店.[B20020719, y5,200]
*河合清三.1984.いくつもの目 動物の光センサ-.講談社.[入手不能, y1,200]
粕谷英一.1990.行動生態学入門.x+316pp.東海大学出版会.[y3,800]
粕谷英一.1998.生物学を学ぶ人のための統計のはなし~君にも出せる有意差~.199pp.文一総合出版.[W980427, y2394]
柄谷行人.1990.マルクスその可能性の中心.254pp.講談社-講談社学術文庫.[y720]
柄谷行人ほか.2002.必読書150.221pp.太田出版.[B20020516, y1,200]
粉川 宏.2000.たかが、煙草されど、たばこ.209pp.イーハトーヴ.[B000419, y1,800]
片桐新自(編)・吉兼秀夫・野田浩資・堀川三郎・足立重和・栗田宣義・永井良和・荻野昌弘・中筋直哉.2000.歴史的環境の社会学.viii+260pp.[W001219, y2,394]
片桐千明.1982.動物発生学.xi+270pp.岩波書店.[y4,300]
片野 修.1991.個性の生態学-動物の個性から群集へ.x+286pp.京都大学学術出版会-生態学ライブラリー1.[y2,800]
片野 修.1995.新動物生態学入門-多様性のエコロジー.iv+240pp.中央公論社.[B960305, y740]
片野 修.1998.ナマズはどこで卵を産むのか:川魚たちの自然誌.ii+225pp.創樹社.[B981008, y1900]
片野 修.1999.カワムツの夏:ある雑魚の生態.229pp.京都大学学術出版会.[W990527, y2100]
片岡幸彦.1999.地球村の行方:グローバリゼーションから人間的発展への道.282pp.新評論.[W990718, y2,800]
片岡新助.1958.剥製の手ほどき.349pp.日本博物館協会.[OUL480.73]
片倉晴雄.1988.オオニジュウヤホシテントウ.159pp.文一総合出版.[B990119, y1500]
邱 永漢.1974.絵の相場.254pp.日本経済新聞社.[y1300]