土曜日はあまりの寒さに家から出ずΣ(;・∀・)
で、日曜日は、予定通りロングに行ってきました。
173キロ踏破のためには、この時期にはせめて50kmくらいの距離は
経験しとかんと、ということで予定コースは51km。
でも、いまの時期、練習にあまり間をあけたくないので、
あまりダメージを残したくない。
いまの力ではちょっと長いかな〜とも思いますが、
調子を見ながら、無理のないように行き、
無理なら途中離脱でもいいし、内容的にも歩きまくりになってもよし、
がんばってたくさん走る距離を増やすよりも、
歩きでも全体の距離が長くなることのほうを重視することにして
進むことにしました。
で、51キロを仮に全部歩いたら、
休憩等も含めるとキロ16分くらいになるので、
13時間半くらいかかる。
ということで、スタートは4時にしました。
実際は4時07分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/e427752e880b0fb8764c95a3d89b70a7.jpg)
真夜中っぽい。
物騒なので、夜明け前の行程は幹線道路を通りました。
途中自販機であったかい飲みものを購入し、
ガソリンスタンドでトイレ。
50〜70走って30〜50歩く感じで、
おおむね6キロあたりまでは、
キロ9分ペースでした。
10キロ地点のファミマまでは
キロ10分ペース。
ファミマでトイレとおにぎり購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/c225548e9f44d81d229f23f660c2cdf4.jpg)
6時半過ぎ。
まだ月が煌々としています。この日は満月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/c63cdd802a13dce414abf538ddd200d9.jpg)
反対側は、白んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/7278193c1b336380dd9d94775513911b.jpg)
7時ちょっと前。
徐々に歩きの割合が増えて、それでも、
15キロくらいまでは
湾岸完走ペースのキロ11分以内で行けました。
これを最終的には173キロまで伸ばさないといけないわけです。
むりっぽ( ̄◆ ̄;)
で、でも、まあ、
あんまし深く考えないで、とにかくできることをしていこう。
20キロ付近でキロ12分台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/533e2e8a127d1e968ff82336e0fb474e.jpg)
20キロ付近の田んぼ。
氷が張ってるじゃないか〜( ̄◆ ̄;)
チラホラ雪は舞ってるし、寒いはずだ。
最低気温2度って天気予報じゃ言ってたけど、
それどこのことだよ。ぜんぜん寒いじゃん!
が、分厚いダウン着て下はこのあいだ買ったあったかスパッツに
山用のハーフパンツ、そのうえにウィンドパンツはいてもっこもこスタイルのわたし。
あ〜〜、厚着してきてよかったぁ〜。
むしろあんまりがんばって走ると暑すぎの状態です。
それでも、けっこう汗かくことなく走れたので、
ほんとに寒いんだと思いました。
が、その後は徐々に日差しがあって気温もあがってきて
ほんとに暑くて走れない気候になってきました。
25キロ付近の赤間でゆるやかにUターンし、
香椎に向います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/e2c8d93b1456b437bf276ace00d1e42c.jpg)
赤間付近の釣川ぞいを進みます。
いい天気ですが風は冷たいです。
ところでこの日は、まだなにも食べてませんでした。
どこかでおにぎりを食べんと・・・
とずっと思いつつも休むことなく進んでたら
26キロあたりに児童公園があったので
そこのベンチで食べました。
すでにスタートしてから5時間以上たってました。
ここが最初の大休止でした。
といっても大会でのエイド滞在程度に
5分くらいでおさめるつもりです。
そのあとトイレに行きたくなり、
28キロあたりの電気店でプリンターのインクを買って
トイレを拝借し、ベンチでコーヒータイムをとりました。
このあたりから旧唐津街道を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/68c2a013becc150c5437adb689047081.jpg)
原町を過ぎて大穂に入る手前ののどかな景色。
大穂で30キロ。
キロ13分を過ぎていました。
歩きばかりだと固まるのでたま〜に走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/19d4d1f98195f3866122f6da5e246c65.jpg)
ひとつ峠を越えて畦街宿に入る手前。
畦町をすぎて内殿を抜けたら
あの草ぼーぼーのならの木坂ですが、行けるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/55e90934901088387265ef5b276ead82.jpg)
いちおう、むこうに光は見える・・・
冬枯れしてて蜘蛛の巣もなかったけど、
この前来たときにはなかった倒木がいくつもあって、
荒れ放題でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/6be458f7a16caf5e5f0ab650a4d6f21c.jpg)
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/c63b3abaf35945a92032bd2c10f85c0b.jpg)
お、先が見えた。
ほんの100メートルくらいの距離なので
枯れ草や草のタネだらけになりつつも
なんとか通れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/75a729b69f1d91803dcd8cb7b867822a.jpg)
草ぼーぼーエリアを抜けるとこんな感じです。
一旦駕篭立場跡(なにもありません)まで下ったら、
玄望峠を越えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/afd49f1ca1746ce64d567a6ce69dba9f.jpg)
この日のコースで唯一海が見通せるポイントです。
坂を進んだのでのどがかわいたし疲れてきたので
道ばたで給水休憩しました。
およそ36キロ地点。
この少し先の高速道路の古賀サービスエリアで
トイレ休憩しました。
この日は何も食べずに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/b433ce9a1aec1fa95ae9eee1f2c06619.jpg)
峠道を下った平野は菜の花畑(^^)
新原の集落に入って、疲れてきたので、
そこの十一面観音のお堂のそばで休憩しました。
40キロ手前。
青柳宿をすぎた41キロ手前でも道ばたで休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/cc50d0621cbfb2b35396536685dcb420.jpg)
遠くに見えるのが立花山です。
あのむこうに帰ります。
いよいよ疲れてきました。
アキレス腱あたりが熱をもってきてる感じです。
でも、できればキロ13分程度ではまとめたいなと思っていました。
あんまり休みたくないなと思いました。
なんか食べたら元気が出るかと思うけど、
45キロ地点の千田交差点のコンビニまではお店がありません。
少し先の自販機であったかいゆずれもんを買って、
その場に座り込んで飲んだら少し元気がもどってきました。
千田のコンビニでチーズバーガーを購入。
1キロほど先の原上公園で休憩して
ハンバーガーを食べました。
この日2度目の食事です。
あ〜、あと5キロか。
元気が出てきてこのあとは休まず進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/e3a3471eafec0f6b2d8b91a7018ccd30.jpg)
距離51キロ。11時間44分。
13'45/km
なんとか13分台でまとめられました(* ̄∇ ̄)ノ
まだ動きがいまいちで、足への負担があるようで、
アキレス腱に疲れがあります。
でも、最終的には、まだ少し余裕がある感じで終われたと思います。
休憩も今回はけっこう少なくすみました。
食事をした大休止は2回で、時間は各5分程度。
トイレは3回。ほかに座っての小休止は5回で数分でした。
補給もあまりしないでいけました。
本番よりも距離が圧倒的に短いので、
休憩や補給は少なめにいかないと練習にならないと考えていました。
次はもう少し走りを増やせたらいいなと思います。
きょうは一日おとなしくしていようと思います。
休養もだいじですからね。
で、日曜日は、予定通りロングに行ってきました。
173キロ踏破のためには、この時期にはせめて50kmくらいの距離は
経験しとかんと、ということで予定コースは51km。
でも、いまの時期、練習にあまり間をあけたくないので、
あまりダメージを残したくない。
いまの力ではちょっと長いかな〜とも思いますが、
調子を見ながら、無理のないように行き、
無理なら途中離脱でもいいし、内容的にも歩きまくりになってもよし、
がんばってたくさん走る距離を増やすよりも、
歩きでも全体の距離が長くなることのほうを重視することにして
進むことにしました。
で、51キロを仮に全部歩いたら、
休憩等も含めるとキロ16分くらいになるので、
13時間半くらいかかる。
ということで、スタートは4時にしました。
実際は4時07分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/e427752e880b0fb8764c95a3d89b70a7.jpg)
真夜中っぽい。
物騒なので、夜明け前の行程は幹線道路を通りました。
途中自販機であったかい飲みものを購入し、
ガソリンスタンドでトイレ。
50〜70走って30〜50歩く感じで、
おおむね6キロあたりまでは、
キロ9分ペースでした。
10キロ地点のファミマまでは
キロ10分ペース。
ファミマでトイレとおにぎり購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/c225548e9f44d81d229f23f660c2cdf4.jpg)
6時半過ぎ。
まだ月が煌々としています。この日は満月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/c63cdd802a13dce414abf538ddd200d9.jpg)
反対側は、白んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/7278193c1b336380dd9d94775513911b.jpg)
7時ちょっと前。
徐々に歩きの割合が増えて、それでも、
15キロくらいまでは
湾岸完走ペースのキロ11分以内で行けました。
これを最終的には173キロまで伸ばさないといけないわけです。
むりっぽ( ̄◆ ̄;)
で、でも、まあ、
あんまし深く考えないで、とにかくできることをしていこう。
20キロ付近でキロ12分台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/533e2e8a127d1e968ff82336e0fb474e.jpg)
20キロ付近の田んぼ。
氷が張ってるじゃないか〜( ̄◆ ̄;)
チラホラ雪は舞ってるし、寒いはずだ。
最低気温2度って天気予報じゃ言ってたけど、
それどこのことだよ。ぜんぜん寒いじゃん!
が、分厚いダウン着て下はこのあいだ買ったあったかスパッツに
山用のハーフパンツ、そのうえにウィンドパンツはいてもっこもこスタイルのわたし。
あ〜〜、厚着してきてよかったぁ〜。
むしろあんまりがんばって走ると暑すぎの状態です。
それでも、けっこう汗かくことなく走れたので、
ほんとに寒いんだと思いました。
が、その後は徐々に日差しがあって気温もあがってきて
ほんとに暑くて走れない気候になってきました。
25キロ付近の赤間でゆるやかにUターンし、
香椎に向います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/e2c8d93b1456b437bf276ace00d1e42c.jpg)
赤間付近の釣川ぞいを進みます。
いい天気ですが風は冷たいです。
ところでこの日は、まだなにも食べてませんでした。
どこかでおにぎりを食べんと・・・
とずっと思いつつも休むことなく進んでたら
26キロあたりに児童公園があったので
そこのベンチで食べました。
すでにスタートしてから5時間以上たってました。
ここが最初の大休止でした。
といっても大会でのエイド滞在程度に
5分くらいでおさめるつもりです。
そのあとトイレに行きたくなり、
28キロあたりの電気店でプリンターのインクを買って
トイレを拝借し、ベンチでコーヒータイムをとりました。
このあたりから旧唐津街道を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/68c2a013becc150c5437adb689047081.jpg)
原町を過ぎて大穂に入る手前ののどかな景色。
大穂で30キロ。
キロ13分を過ぎていました。
歩きばかりだと固まるのでたま〜に走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/19d4d1f98195f3866122f6da5e246c65.jpg)
ひとつ峠を越えて畦街宿に入る手前。
畦町をすぎて内殿を抜けたら
あの草ぼーぼーのならの木坂ですが、行けるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/55e90934901088387265ef5b276ead82.jpg)
いちおう、むこうに光は見える・・・
冬枯れしてて蜘蛛の巣もなかったけど、
この前来たときにはなかった倒木がいくつもあって、
荒れ放題でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/6be458f7a16caf5e5f0ab650a4d6f21c.jpg)
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/c63b3abaf35945a92032bd2c10f85c0b.jpg)
お、先が見えた。
ほんの100メートルくらいの距離なので
枯れ草や草のタネだらけになりつつも
なんとか通れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/75a729b69f1d91803dcd8cb7b867822a.jpg)
草ぼーぼーエリアを抜けるとこんな感じです。
一旦駕篭立場跡(なにもありません)まで下ったら、
玄望峠を越えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/afd49f1ca1746ce64d567a6ce69dba9f.jpg)
この日のコースで唯一海が見通せるポイントです。
坂を進んだのでのどがかわいたし疲れてきたので
道ばたで給水休憩しました。
およそ36キロ地点。
この少し先の高速道路の古賀サービスエリアで
トイレ休憩しました。
この日は何も食べずに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/b433ce9a1aec1fa95ae9eee1f2c06619.jpg)
峠道を下った平野は菜の花畑(^^)
新原の集落に入って、疲れてきたので、
そこの十一面観音のお堂のそばで休憩しました。
40キロ手前。
青柳宿をすぎた41キロ手前でも道ばたで休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/cc50d0621cbfb2b35396536685dcb420.jpg)
遠くに見えるのが立花山です。
あのむこうに帰ります。
いよいよ疲れてきました。
アキレス腱あたりが熱をもってきてる感じです。
でも、できればキロ13分程度ではまとめたいなと思っていました。
あんまり休みたくないなと思いました。
なんか食べたら元気が出るかと思うけど、
45キロ地点の千田交差点のコンビニまではお店がありません。
少し先の自販機であったかいゆずれもんを買って、
その場に座り込んで飲んだら少し元気がもどってきました。
千田のコンビニでチーズバーガーを購入。
1キロほど先の原上公園で休憩して
ハンバーガーを食べました。
この日2度目の食事です。
あ〜、あと5キロか。
元気が出てきてこのあとは休まず進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/e3a3471eafec0f6b2d8b91a7018ccd30.jpg)
距離51キロ。11時間44分。
13'45/km
なんとか13分台でまとめられました(* ̄∇ ̄)ノ
まだ動きがいまいちで、足への負担があるようで、
アキレス腱に疲れがあります。
でも、最終的には、まだ少し余裕がある感じで終われたと思います。
休憩も今回はけっこう少なくすみました。
食事をした大休止は2回で、時間は各5分程度。
トイレは3回。ほかに座っての小休止は5回で数分でした。
補給もあまりしないでいけました。
本番よりも距離が圧倒的に短いので、
休憩や補給は少なめにいかないと練習にならないと考えていました。
次はもう少し走りを増やせたらいいなと思います。
きょうは一日おとなしくしていようと思います。
休養もだいじですからね。