11月18日日曜日
仕事をしないといけないので、
ロングはできず、山へ。
消防団が大勢来て訓練をしていました。
加えて登山者がとても多く、駐車場はいっぱい(@o@)
仕方なく霊園に車を停めて、
正面登山口から三日月山〜長谷ルートツヅラ折れ手前ピストン〜三日月山〜霊園口
消防団の大規模な訓練があってるし登山者は多いしで、
あまり走れませんでした。
でも最終的にうまく走れました。
距離8.8km
11月19日月曜日
朝4時53分から。参道1往復。
距離2km
午前中、駐車場〜三日月山〜長谷ルート鉄塔ピストン〜お寺上分岐〜駐車場
距離6.8km
朝はぜんぜん硬直を回避できませんでした。
10歩で硬直( ̄◆ ̄;)
山では、体幹部のポジションがうまくハマって
なんとか走れるようになりました。
11月20日火曜日
駐車場〜三日月山〜長谷ルート鉄塔ピストン〜お寺上分岐〜駐車場
やっぱり、前半は硬直が出て、
後半からうまく走れるようになりました。
距離6.8km
11月21日水曜日
駐車場〜三日月山〜長谷ルート500m表示ピストン〜お寺上分岐〜駐車場
やっぱり、最初はうまく動けないけど、
後半になったらなんとかうまく動けるようになりました。
登りになると、力が入って固くなるので、
途中、少し傾斜のあるところを行ったり来たりして動きの練習をしました。
距離4km
硬直回避のポイントはいくつかあって、
そのどれかひとつでもうまくできないとだめらしいです。
なので、とっても難しくて、
いつもできるようになかなかなれないです┐( ̄ヘ ̄)┌
でも、そのいくつかのポイントをクリアする要領は掴めてきました。
腕を振るときに、こぶしを下から上に捻り上げるような
五木ひろし風な動きにすると
肩甲骨がよく動き、脇もよく動くのでいいようです。
がんばって練習してたら、
近いうちにこんなポイントなんかも意識せずとも
自然に普通に走れるようになるような
気はしてるんですよね。
あ、ちなみに、
うまく走るとか、気持ちよく走れたとか言ってますが、
理想的な走りとか、きれいなフォームなどという意味ではありません。
硬直せずに走るので精一杯なんで、
そういうのを目指すなんて夢のまた夢くらい
考えられないです(- -;)
さて、土曜日から山5連荘しましたっ(  ̄^ ̄)ゞ
仕事が忙しくて走ってる場合じゃないくらいなんですが
意地でも走ってやる!!
と思って続けてます。
あともうちょっと、あともうちょっとで
硬直なく走れるようになれそうなんだよぉう!
という気分があるもので。
これはもう、がんばりどころなんじゃないのか?
と思う訳です。
寒そうな三日月山。
だんだん寒くなってきましたね〜。
もうしばらく、
五木ひろし風腕振りでがんばって練習しようと思います。
ちなみにつぎの土日も仕事しないと間に合いそうにありません。
仕事もがんばろうっ!
わお!
橘ハイパー部門の試走会が実施されるらしいです!
3月21〜23日。
ぎんさんをはじめ、KIZENさんや、りょうじさん、きたさん、kimiさんといった
いつもボラにまわってくれているメンバーが走ります。
詳しくは、湾岸掲示板を見てください。
いま、ボラ参加を申し込みました。
先のはなしでスケジュールがわからないんですが、
なんとかフルボラでサポートしたいと思います。
う〜〜、わくわくする(^^)
仕事をしないといけないので、
ロングはできず、山へ。
消防団が大勢来て訓練をしていました。
加えて登山者がとても多く、駐車場はいっぱい(@o@)
仕方なく霊園に車を停めて、
正面登山口から三日月山〜長谷ルートツヅラ折れ手前ピストン〜三日月山〜霊園口
消防団の大規模な訓練があってるし登山者は多いしで、
あまり走れませんでした。
でも最終的にうまく走れました。
距離8.8km
11月19日月曜日
朝4時53分から。参道1往復。
距離2km
午前中、駐車場〜三日月山〜長谷ルート鉄塔ピストン〜お寺上分岐〜駐車場
距離6.8km
朝はぜんぜん硬直を回避できませんでした。
10歩で硬直( ̄◆ ̄;)
山では、体幹部のポジションがうまくハマって
なんとか走れるようになりました。
11月20日火曜日
駐車場〜三日月山〜長谷ルート鉄塔ピストン〜お寺上分岐〜駐車場
やっぱり、前半は硬直が出て、
後半からうまく走れるようになりました。
距離6.8km
11月21日水曜日
駐車場〜三日月山〜長谷ルート500m表示ピストン〜お寺上分岐〜駐車場
やっぱり、最初はうまく動けないけど、
後半になったらなんとかうまく動けるようになりました。
登りになると、力が入って固くなるので、
途中、少し傾斜のあるところを行ったり来たりして動きの練習をしました。
距離4km
硬直回避のポイントはいくつかあって、
そのどれかひとつでもうまくできないとだめらしいです。
なので、とっても難しくて、
いつもできるようになかなかなれないです┐( ̄ヘ ̄)┌
でも、そのいくつかのポイントをクリアする要領は掴めてきました。
腕を振るときに、こぶしを下から上に捻り上げるような
五木ひろし風な動きにすると
肩甲骨がよく動き、脇もよく動くのでいいようです。
がんばって練習してたら、
近いうちにこんなポイントなんかも意識せずとも
自然に普通に走れるようになるような
気はしてるんですよね。
あ、ちなみに、
うまく走るとか、気持ちよく走れたとか言ってますが、
理想的な走りとか、きれいなフォームなどという意味ではありません。
硬直せずに走るので精一杯なんで、
そういうのを目指すなんて夢のまた夢くらい
考えられないです(- -;)
さて、土曜日から山5連荘しましたっ(  ̄^ ̄)ゞ
仕事が忙しくて走ってる場合じゃないくらいなんですが
意地でも走ってやる!!
と思って続けてます。
あともうちょっと、あともうちょっとで
硬直なく走れるようになれそうなんだよぉう!
という気分があるもので。
これはもう、がんばりどころなんじゃないのか?
と思う訳です。
寒そうな三日月山。
だんだん寒くなってきましたね〜。
もうしばらく、
五木ひろし風腕振りでがんばって練習しようと思います。
ちなみにつぎの土日も仕事しないと間に合いそうにありません。
仕事もがんばろうっ!
わお!
橘ハイパー部門の試走会が実施されるらしいです!
3月21〜23日。
ぎんさんをはじめ、KIZENさんや、りょうじさん、きたさん、kimiさんといった
いつもボラにまわってくれているメンバーが走ります。
詳しくは、湾岸掲示板を見てください。
いま、ボラ参加を申し込みました。
先のはなしでスケジュールがわからないんですが、
なんとかフルボラでサポートしたいと思います。
う〜〜、わくわくする(^^)