わたしの両親は旧満州の京城(ソウル)からの引揚者で
名島の引き上げ住宅に住んでいました。
第一子は死産で、その時点で高齢出産だったので
半分諦めかけてたところ、
それから10年ほどしてひょっこり姉が生まれ、
ついで2年後にわたしが生まれました。
5歳のときに糟屋郡大字香椎蟹ヶ浦(団地名は玄海苑)に
父が中古の家を買い、越してきました。
それから10歳まで過ごし、
父の転勤で静岡、東京と住み替え、
17歳で戻ってきて、28歳で結婚するまで
香椎で暮らしました。
そして離婚して、また住み慣れた香椎に戻ってきました。
香椎が好きなので、
死ぬまで香椎に住むつもりでした。
今年、ようやくまた独立しようと思い立ったのですが、
子どもたちが香椎は遠いし道が入り組んでて行きにくいというし、
家賃相場が高いので、
意を決して香椎を出ることにしました。
そんな香椎をウロウロできるのもあと少しです。
きょうはロングに行こうと決めてました。
つぎの週末からは引っ越しでロングはできそうにないので、
きょうは東区散策最後の日となりました。
(とはいえ、ときどきウロウロしに来ると思いますけど。)
西や南のほうは、これからいくらでも行けるので、
きょうは近所の東エリアをウロウロすることにしました。
ウォークで、のんびりからだをほぐすのを主眼にして行くことにしました。
午前6時9分出発。
で、どこに行くかなあ〜
と考えつつ、とりあえず久山方面へ。
土井を抜けて名子に出てきたあたりで
路面が凍っていて、足下に注意しないと転びそうでした。
こりゃあ、きのうの雪が残っているだろうし、
とてもじゃないけど、山間部はやめとこうかな〜と思うけど
まだ暗くて山の積雪具合がわかりません。
蒲田あたりでだいぶ明るくなりました。
ありゃ、雪がだいぶ残ってます。
これはもう、山方面はやめときましょう。
蒲田の児童公園でトイレ。
自販機で缶コーヒー飲んであたたまりました。
霜がきれいです。
久原川
おお!水たまりが凍っとる!
う〜ん、これこれ!( ̄▽ ̄)
ウン十年ぶりに氷割しまくりました。
久山の山に近い地域に行くにつれて
残雪が多くなってきました。
あったかいお茶を買おうとしたら
自販機の陳列ケースが凍ってよく見えない・・・
お金を入れてボタンを押したら、
これも凍り付いてて、強く押してようやく作動しました。
運動公園でトイレ。
少し走ってみました。
なんとかかんとか15歩ほど硬直せず走れました。
山の神交差点を過ぎて、猪野へ。
猪野から折れて山田方面へ。
ここらでようやく暖かくなってきました。
35号線をまたいで、立花口に向いました。
牛さんたちが「なんだ、なんだ」と野次馬状態でこっち見てました(^^)
途中、脇道に逸れて小さい集落を通り抜けて
立花口へ。
六所神社でトイレ。
ジャケットを1枚脱ぎました。
立花口を過ぎて、途中で農道に入り、
三代の太閤水へ。
ここで小休止。
ウィダー投入。
千田交差点に行こうとしましたが
途中で農道に入り込んでみました。
あらら、もろ私有地ですね。
おじゃましました(^^;)>
でも、無事に公道に抜けられました。
そしてまた農道に入り、原上公園へと抜けました。
下原を通って、オークタウンに行こうとしましたが
このまままっすぐ抜けてみようと
国広団地をのぼっていきました。
うちのまわりの坂よりも長くてきつかったです。
くだったら、長谷公園からのくだりの途中に出ます。
ここからはいつもの道を原病院まで。
そこからサニータウンへ大回りして
スーパーで買い物し、香椎宮へ。
香椎宮の奥の亀池まわりを散策してからお参りしました。
おみくじを引いたら「吉」でした(^^)
もうすぐ節分ですね。
家には13時過ぎにつきました。
30.4km
およそ7時間
13分台でいけたようです。
歩きながら、からだの動きをあれこれ研究しました。
おかげで後半にときどき走ってみたら、うまく走れました。
もう、滅多に来れないだろうから
きょうは、これまで通らなかった小道に行ってみようと
ちょこちょこ探索をしてみました。
おもしろい道を行くことができました( ̄▽ ̄)
やっぱり香椎は大好きです。
でも、新しい土地でも、おもしろい道をみつけたいと思います。
そして愛着を持ちたいものだと思います。
それと、走ってウロウロできるように
練習していきたいと思います。
名島の引き上げ住宅に住んでいました。
第一子は死産で、その時点で高齢出産だったので
半分諦めかけてたところ、
それから10年ほどしてひょっこり姉が生まれ、
ついで2年後にわたしが生まれました。
5歳のときに糟屋郡大字香椎蟹ヶ浦(団地名は玄海苑)に
父が中古の家を買い、越してきました。
それから10歳まで過ごし、
父の転勤で静岡、東京と住み替え、
17歳で戻ってきて、28歳で結婚するまで
香椎で暮らしました。
そして離婚して、また住み慣れた香椎に戻ってきました。
香椎が好きなので、
死ぬまで香椎に住むつもりでした。
今年、ようやくまた独立しようと思い立ったのですが、
子どもたちが香椎は遠いし道が入り組んでて行きにくいというし、
家賃相場が高いので、
意を決して香椎を出ることにしました。
そんな香椎をウロウロできるのもあと少しです。
きょうはロングに行こうと決めてました。
つぎの週末からは引っ越しでロングはできそうにないので、
きょうは東区散策最後の日となりました。
(とはいえ、ときどきウロウロしに来ると思いますけど。)
西や南のほうは、これからいくらでも行けるので、
きょうは近所の東エリアをウロウロすることにしました。
ウォークで、のんびりからだをほぐすのを主眼にして行くことにしました。
午前6時9分出発。
で、どこに行くかなあ〜
と考えつつ、とりあえず久山方面へ。
土井を抜けて名子に出てきたあたりで
路面が凍っていて、足下に注意しないと転びそうでした。
こりゃあ、きのうの雪が残っているだろうし、
とてもじゃないけど、山間部はやめとこうかな〜と思うけど
まだ暗くて山の積雪具合がわかりません。
蒲田あたりでだいぶ明るくなりました。
ありゃ、雪がだいぶ残ってます。
これはもう、山方面はやめときましょう。
蒲田の児童公園でトイレ。
自販機で缶コーヒー飲んであたたまりました。
霜がきれいです。
久原川
おお!水たまりが凍っとる!
う〜ん、これこれ!( ̄▽ ̄)
ウン十年ぶりに氷割しまくりました。
久山の山に近い地域に行くにつれて
残雪が多くなってきました。
あったかいお茶を買おうとしたら
自販機の陳列ケースが凍ってよく見えない・・・
お金を入れてボタンを押したら、
これも凍り付いてて、強く押してようやく作動しました。
運動公園でトイレ。
少し走ってみました。
なんとかかんとか15歩ほど硬直せず走れました。
山の神交差点を過ぎて、猪野へ。
猪野から折れて山田方面へ。
ここらでようやく暖かくなってきました。
35号線をまたいで、立花口に向いました。
牛さんたちが「なんだ、なんだ」と野次馬状態でこっち見てました(^^)
途中、脇道に逸れて小さい集落を通り抜けて
立花口へ。
六所神社でトイレ。
ジャケットを1枚脱ぎました。
立花口を過ぎて、途中で農道に入り、
三代の太閤水へ。
ここで小休止。
ウィダー投入。
千田交差点に行こうとしましたが
途中で農道に入り込んでみました。
あらら、もろ私有地ですね。
おじゃましました(^^;)>
でも、無事に公道に抜けられました。
そしてまた農道に入り、原上公園へと抜けました。
下原を通って、オークタウンに行こうとしましたが
このまままっすぐ抜けてみようと
国広団地をのぼっていきました。
うちのまわりの坂よりも長くてきつかったです。
くだったら、長谷公園からのくだりの途中に出ます。
ここからはいつもの道を原病院まで。
そこからサニータウンへ大回りして
スーパーで買い物し、香椎宮へ。
香椎宮の奥の亀池まわりを散策してからお参りしました。
おみくじを引いたら「吉」でした(^^)
もうすぐ節分ですね。
家には13時過ぎにつきました。
30.4km
およそ7時間
13分台でいけたようです。
歩きながら、からだの動きをあれこれ研究しました。
おかげで後半にときどき走ってみたら、うまく走れました。
もう、滅多に来れないだろうから
きょうは、これまで通らなかった小道に行ってみようと
ちょこちょこ探索をしてみました。
おもしろい道を行くことができました( ̄▽ ̄)
やっぱり香椎は大好きです。
でも、新しい土地でも、おもしろい道をみつけたいと思います。
そして愛着を持ちたいものだと思います。
それと、走ってウロウロできるように
練習していきたいと思います。