RunRunTako

takoのラン日記

走りたいような

2013年05月12日 18時50分52秒 | ランニング

足の腫れが引いて、やっと靴が履けるようになりました。
故障はもとにもどりました。
つまり、いつもの普通に歩けない状態にもどりました。
少し、ほんのわずかに、気がつかないくらいにほんの少し、
よくなってるような気もしますが。

そういう状況だし、きょうで橘から1週間たち、
そろそろ走りたくなってきました。
天気がいいので、走りたいな〜。

走っちゃおうか・・・
でも、走る前に親指の爪がちょっと長かったので
切っておこうと思い、、、、
切ったら爪と肉の間から
どろ〜〜〜と血が出て来てびっくり。
爪が紫色になってましたが
まだ血が液体のままだったとは思いませんでした。
ということは、もうひとつの親指もそうなのか?
これは、このままにしていたほうがいいのかな?
というか、どろ〜〜〜と血が出るのがこわいので
そのままにしていたい。

で、走る気も失せてしまいました・・・( ´・ω・`)

そういうわけで、まだランオフになってます。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とし)
2013-05-12 20:00:25
その1歩を歩き出すのは、もう少し後ですね。
無理はダメですよ~。
返信する
Unknown (ヘッポコ)
2013-05-12 23:17:19
スパさんが以前対処法を書いてましたよ。
爪に穴開けて血を抜くとかどうとか・・・。
僕は怖くてそのままにするので、年中右足の数本の爪が黒いです(笑)。
スパさんに聞いてみてください。
返信する
Unknown (あずき)
2013-05-13 07:51:40
爪にトラブルが出るのは、シューズ選びも関係してるかも知れませんね。
僕はシューズをウィド幅、今までより0.5cm大きめに変えて以降、爪のトラブルはありません。
返信する
Unknown (たこ)
2013-05-13 09:28:28
☆としさん
いつもありがとうございます。
慎重にいかないといけませんね。

☆ヘッポコさん
そういえば、そんな記事があった気がしますね。
わたしもこわいので、このままにしとこうかと( ´・ω・`)

☆あずきさん
シューズですね〜。
あずきさんは、大きめにしたらよかったんですね。
次に買うとき、またしっかり検討してみようと思います。
返信する
Unknown (kimi)
2013-05-13 10:51:42
多分ちょっと穴開けて出してしまったほうがいいかもしれない。
でも素人療法だからあてにならないけど。
しばらく待って中の爪の下が固まりそうな時期に出したほうが化膿とかしなくていいのかな。
でもドロリンと出たらすっきりしない?
返信する
Unknown (あずき)
2013-05-13 11:57:23
シューズの合わせ方で参考になれば…
博多阪急8Fの楽歩堂の店長さん(なんちゃらシューズフィッターとかいう資格をもった方)
から教えてもらった方法です。

①シューズからインソールを取り出す。
②椅子に座った状態で、インソールのかかとの部分にきっちり足を合わせる。
③足の指を90°くらいまで曲げてインソールを指に沿わせる。
この時にインソールから指がはみ出してたら、NG。爪死んじゃいます。
このやりかたでそれまで履いてたシューズは全部NGでした。

あとはフィット感、用途、デザインで選びます。

知っていたらごめんなさい。
返信する
Unknown (たこ)
2013-05-13 13:05:33
☆kimiさん
はい、ドロリンと出して、マキロンで中をさっぱり洗いたい気分ですが、
実際したら、気絶しそう。
てか、マキロンがうちにないことに気がつきました。消毒できないんじゃ危ないですよね〜。あとで買って来て実行するかな〜?いや、こわいな〜。

☆あずきさん
ありがとうございます!参考にさせてきただきます。
あとでうちにあるシューズを見てみます。
返信する

コメントを投稿