RunRunTako

takoのラン日記

多良海道・肥前浜〜多良

2020年09月13日 19時03分45秒 | 街道巡り
きょうは約1年ぶりにマラニックに行ってきました〜ヽ(・∀・)ノ
このあいだ竈門神社まで行きましたが、
あれはお散歩のようなものでした。
きょうはルートを調べて電車で最寄り駅まで行き、
途中、ごくごくちょびっとですが、
走ってみたりもしました(^^)

ルートは長崎街道多良海道です。

肥前浜駅を6時42分にスタート。
少し行くと酒蔵通りという通りに出ました。

7時前だというのにお醤油やさんが開いてて、
ちょうどお醤油が切れそうだったので
買ってしまいました。
これから長い時間歩くというのに(^^;)

浜宿の集落を抜けたら、ぐんぐん高台にのぼっていきます。
振り返ると有明海が見えました。
まだまだぐんぐんのぼりました。
てか、ここはまだ序の口でした(;・∀・)

みかん畑がひろがる農道をここが最高点かな?と思ってはまたのぼり、
というのを繰り返して、
スタートして約9kmで最高点380m以上に到達。
少し広いT字路につきあたり、そのはずれに多良海道の表示が。
荒れてるなあ。
でも、トレイルはちょっとうれしい(^^)
なんてこのときは喜んでましたが、
この荒れ具合はまだ序の口でした(^^;)
なかなか風情があります。
この沢に沿ってくだります。
結構荒れてます。
古い石垣があります。
昔は段々畑かなにかあったんでしょうか。
ちょっとルンルンで歩いてましたが、
茂みがすごくなってきて道がない!
と?

茂みのなかに多良海道の表示が。。。
あ、これ、道・・・なのね。
ちょっ、いや、でも、
地面が見えないなんてもんじゃない。
しかし、表示は道だって言ってるし、、、、
ちょっと先にコンクリ打ちの道が見えていたので
必死に自分の背丈とあまりかわらない草を踏み倒して
道を作りつつ蜘蛛の巣にまとわりつかれながらなんとか進みました。
ああ、やっとまともな道に出ました(;・∀・)
うんうん、多良海道に間違いない。
分岐で振り返った所。
諫早方面から来た場合は、右のほうに行きます。
表示がわかりにくいですね。
このあと約4kmほど林道を進みました。
すると開けてきたと思ったら、多良の町と有明海と
その先に島原半島の山々が見えだしました(  ̄▽ ̄)


ダチョウさん

が、この道はじつは間違ってることに
この先で気が付きました。
どこで間違ったんだろう?
少し迷いましたが、正しい道を逆走することにしました。
この時点で昼の12時。
炎天となり、またのぼりを行くのがかなりきつかったです。
地図では、オレンジロードを横切ってすぐを
小さな道に入るようになっています。

表示を見つけ、左のコンクリートの農道をのぼりだしたら、
脇に道らしきものが見えて、
この草ボーボーのところが多良海道だったようです。
またかい( ̄◆ ̄;)
ここも地面が見えず。
どんどん草の背丈が高くなって
大きく足をあげてなんとか踏み倒して蜘蛛の巣にまとわりつかれながら
少し行くと道らしくなりました。

出口の手前でまた草ボーボー( ̄◆ ̄;)
分岐点。
これじゃ道だと認識しないよね(;・∀・)
少し行くと道の真ん中に草。
お、これは見覚えがあるぞ。
先程通ったところまで来たようです。
藪漕ぎと炎天で疲れ果てたので
ここで小休止しました。
で、藪漕ぎは勘弁してくださいと、違う道を行くことにしました。
みかん畑の中の農道を進んで多良海道に合流し、
なんとか無事に多良の集落に降り立つことができました。

多良駅。
きょうはここがゴール。
13時26分到着。
約20km。

疲れました〜。
やっぱり体力落ちてますね〜。
状態はイマイチでちょくちょく内転も出てしまってました。
でも、たまに数歩走ってみたりしました。
歩きのペースもまあまあだったと思います。
まずまずではないかと思います。
近いうちに多良海道の続きを進みたいと思います(^^)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とし)
2020-09-13 20:29:13
マラニック… 1年ぶりになりますか。
そんなになりますか。
本当にビックリです。
うんうん、続きを楽しみにしていますね♪
ちなみに、ぼくもマラニックには数年行ってません(^^;;;
また行きたいなぁ~。
返信する
Unknown (たこ)
2020-09-14 09:53:18
11月にジストニアが悪化してからだけでも
10ヶ月になりますからね〜。
マラニックは、見返してみたら8月末の多良マラニックが最後でした。
わたしもビックリです(^^;)
この続きは来週行けたらいいなと思ってます。
そうですか。としさんもあれこれ悩ましい状態が続きましたよね。
お互いからだをいたわりながら、楽しんでいきたいですね(^^)
返信する

コメントを投稿