きのうはロング練習を決行してきました〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
歩きメインでいいからと思い、
寒くないようにたくさん防寒着をザックに詰めて
さらにしょっぱなから薄手のダウンジャケットを着込んで
5時スタートしました。
元旦から、また戦国時代の歴史小説の新聞連載がはじまることもあり、
家康ゆかりの岡崎城に興味津々だったので、
岡崎城をゴールに進みました。
序盤はほぼ走りで。
でも、腰にジリジリとした痛みというか響くものがあって
ムリはできない感じだったので
12キロくらいからはほぼ走らず歩きで進みました。
坐骨神経痛が先日一時消えたんですが
その神経痛を引き起こす腰の部分が
ほぐれた状態は維持してるもののまだ不安定で、
そのせいでジリジリが生じてる感じです。
7キロあたりの公園でトイレ休憩。
8キロ過ぎのローソンであったかい缶コーヒーを購入。
近くの小さな公園で飲んで少し休憩。
その先から5キロ続くバイパスを進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/98/102f8eb8d67a7a91925a51bdb7c7cb52.jpg)
ず〜と太陽の方向に向かってたので
眩しかった〜(^^;)
でも冷え込んでて寒かったです。
歩きを決め込んだ12キロ過ぎで
もう一枚ダウンを着込みました。
15キロで矢作川に出ました。
河川敷をずっと歩けるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b1/1bbe443339495643ccf9f30a26975bd3.jpg)
矢作橋で川を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/0ef20b10da9f7516c74818c7b87260a3.jpg)
矢作川です。
ついに岡崎の街に入りました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/0a1567ac9c7646505ec632cda1ece440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/ec2782609cb3bf17f681debfbb843abf.jpg)
八丁味噌の工場がありました。
岡崎が発祥の地なんですね。
そして街の中を少しウロウロしたら
岡崎城に着きましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/0aa8b7303f25ddc267fc2bcba89c7e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/2e9e187bdfb2d414ca9bb06075b9e1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/c40ed5049aea77aa5f51db102785e3d5.jpg)
想像以上にすばらしいところで
当然、天守閣にものぼり、家康館も見学しました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/ae8c966ea47faffb75bf0ebdcf43a589.jpg)
脚は元気で天守閣にも元気にのぼれたので
帰りも自分の足で帰ることにしました。
気温は多少上がりましたが風が強くてたいへんでした。
途中、35キロ付近のコンビニで缶コーヒーを買って
お店の前で飲んで休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/554aa9fd2a426757037bf9b46a8246fd.png)
腰はきつかったけど
最後まで元気に歩けました。
お城見学の間もガーミンを止めてなかったので
だいぶペースが遅いものになっちゃいました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/7fca61e58d1306c4426c32d2ace0e178.png)
真ん中の黄色いところはお城見学してたところです。
食事はなにも取りませんでした。
缶コーヒー2本と水分だけでした。
でも、不思議と手のむくみは軽かったです。
ロングのときはいつも手がひどくむくむのに。
それと、いつもトイレに行きたくなってもそんなに出ないけど
きのうはちゃんと出たので脱水状態にはなってなかったようです。
なんでかなあ?
きのうの感じなら50キロくらいでも行けそうです。
橘の前に1回くらい100キロ行ってみたいなあ。
で、きょうは、休養日にしています。
少し疲れはある感じですが
故障はなく問題ないようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます