ビバ☆スタビライゼーション

身体機能の向上を目指して

モリリンがダメなわけではないんです

2011-05-24 | 色々

昨日はトレーニングオフ。

ストレッチポールとインディアンクラブのみ。

この二つも大好物です。



震災から70日以上が過ぎて、被災地ではがれきの置き場所が大きな問題となっています。

昨日も新聞に七ヶ浜町のがれき置き場の写真が載っていましたが、沿岸部はどこも同じ問題を抱えています。

私が避難していた多賀城近辺でも、あちこちにがれきの山があります。

ヘドロの山、畳の山、冷蔵庫の山、鉄くずの山。

後々の処理のこともあり、分別されて山となっています。

そのような事情から宮城県は、仮置き場として県立都市公園である加瀬沼公園を開放する方針を固めました。


公園としては10年前に整備されたのですが、加瀬沼自体には子供の頃より何度も遊びに行っています。

一番したのはカエル捕りですが、魚釣りや、父が開いていた絵画教室でスケッチにも行きました。


2009年に命名権で 「モリリン加瀬沼公園」 と呼称が変わった時には、度肝を抜かれました。

モリリンって・・・。


現在の加瀬沼公園は明るくて、開放的なイメージですが、私の中で加瀬沼と言えば、少し暗い、怪しいイメージです。

そこがまた男の子には魅力でした。


潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 先行予約中