銚子電鉄編の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/9785de1969b9d952db0949bca61fb1df.jpg)
徒歩で犬吠駅まで到着。外川から歩いていける距離ですw
写真右にあるレストランになっている廃車両が塗り替えられていたようでした。
ここでお土産に名物濡れ煎餅を買って次の電車を待ちます。
第8走者:銚子電鉄 デハ1001 犬吠→仲ノ町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/ded2f7ce4556572501707ca1b2db2bf1.jpg)
銚子電鉄の拠点駅、仲ノ町に到着。
ここでは入場券を払えば車庫に入ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/a42d72d26c340913cf9450b06ecc1be7.jpg)
デハ801と共に間もなく引退するデハ701。結局デハ700系列には乗れずじまいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/f4861bd0c35b2a158193c83291334635.jpg)
隣には、新型のデハ2000系。
デハ2000系はもともと京王線で走っていましたが、愛媛県の伊予鉄道へ譲渡。その後、伊予鉄道に後継車が入ってきたため、新車を探していた銚子電鉄へやってきました。
デハ701、801の後をしっかり継いでこれから頑張っていってほしいです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/163d1047a3ab13dc9fa1d7520f8d1685.jpg)
その隣にはデハ1002。
去年来た時よりもずいぶん汚れちまいましたね。
これとデハ1001はまだ走れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/39/1d46c511af1396b5a9dee09551273cff.jpg)
そして、銚子電鉄のマスコット、デキ3。
こちらも前回訪れた時の黒一色から塗り替えられています。
去年はここで静岡へ帰っていきましたが、今回はもう一箇所寄っていきます。
続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/9785de1969b9d952db0949bca61fb1df.jpg)
徒歩で犬吠駅まで到着。外川から歩いていける距離ですw
写真右にあるレストランになっている廃車両が塗り替えられていたようでした。
ここでお土産に名物濡れ煎餅を買って次の電車を待ちます。
第8走者:銚子電鉄 デハ1001 犬吠→仲ノ町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/ded2f7ce4556572501707ca1b2db2bf1.jpg)
銚子電鉄の拠点駅、仲ノ町に到着。
ここでは入場券を払えば車庫に入ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/a42d72d26c340913cf9450b06ecc1be7.jpg)
デハ801と共に間もなく引退するデハ701。結局デハ700系列には乗れずじまいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/f4861bd0c35b2a158193c83291334635.jpg)
隣には、新型のデハ2000系。
デハ2000系はもともと京王線で走っていましたが、愛媛県の伊予鉄道へ譲渡。その後、伊予鉄道に後継車が入ってきたため、新車を探していた銚子電鉄へやってきました。
デハ701、801の後をしっかり継いでこれから頑張っていってほしいです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/163d1047a3ab13dc9fa1d7520f8d1685.jpg)
その隣にはデハ1002。
去年来た時よりもずいぶん汚れちまいましたね。
これとデハ1001はまだ走れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/39/1d46c511af1396b5a9dee09551273cff.jpg)
そして、銚子電鉄のマスコット、デキ3。
こちらも前回訪れた時の黒一色から塗り替えられています。
去年はここで静岡へ帰っていきましたが、今回はもう一箇所寄っていきます。
続く