![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/4acd4edf1a6e73dec8efa8d15bf0180e.jpg)
折り返しの時間まで駅の前をぶらぶら。
渕東なぎさの自販機とかがあります。もうこのくらいでは驚かないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/4f4c6e4cf256462d02312e2365720c42.jpg)
新島々駅はバスターミナルが併設されていて、ここから白骨温泉や上高地行きのバスに乗り換えることが出来るわけですね。
適当にバスを見てみます。セレガR。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/5456fda23d34bc728bd33579f938dae4.jpg)
こっちもセレガR。セレガばかりでしたねはい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/5a8d2d17f0bd5f46e64027a0e1b19fe8.jpg)
一台だけエアロバスもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/4205056cd37ae688ca50c2d0c6be8cbc.jpg)
第4走者:アルピコ交通上高地線 松本行(3000系)24レ 新島々12:52→松本13:21
戻ります。行きで乗った電車と同じ3001F。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/15919f0bafcbe10b9b45b435e853ff6a.jpg)
そば畑(かな?)。きれいですね。そば食べたいねそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/cdf0e5219f3a87c570bae082b1b93964.jpg)
もう一度5000系を見ておきます。これもまた見に来なきゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2e/8886e8663c25f6522e1cc77d5aa0aa4d.jpg)
松本駅に着いたら、いつもの(と言う程行ったことないですけど)松屋でごはんを食べ、再び松本駅へ。
大糸線に乗るべく移動したのですが、いつものホームとは発着番線が違っていました。ですが、なぎさトレインがホームに止まっていたのでよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/407881cc2c192d1914267667575fcd55.jpg)
ヘッドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/cd887bb6c62fada916a32d7d2abecc2f.jpg)
先頭部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/b1041e90e49dd34bdb4b09dce2af31f1.jpg)
反対の車両。
アルピコ交通での目標はひと通り消化出来ました。よかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6a/a62de579fff21ff125c3bc05705016ed.jpg)
反対のホームに目をやってみると211系が停まっていますね。・・・もしかしてあれかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/48/3516de0ce8621407499bf4f25fabc6b8.jpg)
ホームを移動したらE257系の付属編成が自走して車庫に入って行きました。こんな写真しか撮れなかったですけど。
2両で走る姿はギャグですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/0ec4778b32f856f2be2136a9fc0bc7ee.jpg)
第5走者:JR大糸線 普通信濃大町行(211系)3235M 松本14:09→信濃大町15:03
予想通り大糸線の列車は211系でした。おおうマジか。ちなロングシート。
なんか久々にロングシート拒絶症を発症しそう。まあとにかく乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/2e6c9cff9794bd85886dc12990bbcc38.jpg)
ちらっと車庫の方を見てみると・・・211系ばかりやないかい。
115系どこ行ったんだってくらい増えてますね。思ってたよりもペースが早い。
それにしてもE127系が思った以上に浮いていない。211系とフロントのパーツは似てるしデザインは国鉄っぽいしで馴染んでますね。
というわけで大糸線を進みます。
その3へ→