![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/bee0037ce0ac618179a534371467514d.jpg)
信濃大町駅に着きました。大糸線に乗るのは初めてのことですが、私鉄がルーツなので距離の割に駅が多いですね。
乗り換えようとしたら南小谷からのE257系特急「あずさ」26号がやって来ました。
E257系も「あずさ」から置き換えられるようなので記録しておきます。もっともヘッドマークが見えねえんだよなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/bd64a15c7ed5b0e6ead03cdcc3961a90.jpg)
第6走者:JR大糸線 普通南小谷行(E127系)5335M 信濃大町15:08→南小谷16:07
信濃大町よりも北はE127系の独壇場なので、間違いなくこれに乗れます。これに乗るのは初めてです。新潟のE127系には前にも乗ったことあるけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/a3a9b0888a43eaf3c842dca825c1533e.jpg)
E127系と211系の並び。前回も書きましたが世代差を感じさせません。というかE127系の方が古いんじゃないかっていうデザインしています。とても209系と同時期の電車には見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/4425611b1762eb90630d4160a1c3ce27.jpg)
途中の信濃木崎駅で383系特急「しなの」84号と交換。多客期に運転される白馬しなのですね。
車内からの割にはうまく撮れたぞい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/b025dba783a5f89fac97997f6eb6914b.jpg)
しばらくすると青木湖が見えてきます。おっきれいじゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/c604e3589e3d250f99d285530b43fa17.jpg)
湖岸までかなり寄ります。高原って感じでいいじゃないか。いいものが見れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/3422f4fd1d5205e6e4e37250e58cd59f.jpg)
海ノ口駅。おねがい☆ティーチャーの聖地らしいが作品についてはこれっぽっちも知らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/a37f03bd5c8bb838f841391b3c508a44.jpg)
第7走者:JR大糸線 普通糸魚川行(キハ120形)431D 南小谷16:10→糸魚川17:09
南小谷で乗り換えます。キハ120を撮っている暇なんてなかった。本当に乗り潰しているだけ。なんか久々だなあこういうの。
南小谷を出ると今までの景色とは一変して、険しい表情になっていきます。外を見ていると山肌を縫って走ったり覆道の下走ったりしていておっかないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/6f287b6bfa4bfba3ff3541001e596351.jpg)
ホテル白馬荘。これ絶対潰れてるだろ・・・って思ってましたが営業しているんですね。すみませんでした。
あと写真は撮りそこねたんですけど謎の仏像を見かけました。白馬大仏と言うそうですね。ここもう新潟県なんだけどなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/628fa1d3f514b1e6e862fbad9d5a67c6.jpg)
なんかコンクリートの土台っぽいのがあったんでなんとなく撮影。反対側には発電所っぽいのがあったんでそれ関係の遺構なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/6ef4f28999d892f71b597d5f69541324.jpg)
姫川を渡ります。この日は水量が少なさそうでしたが、大雨に慣れば大糸線の橋梁を破壊するまでになるんですから恐ろしいものです。姫とはよく言ったもので。
この先トンネルを抜けると平野も見える穏やかな地形になっていき、終点糸魚川へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/aa512ec3de532fa0d96650e00c4b74d2.jpg)
終点糸魚川駅に到着。ここでキハ120形を撮影。この塗装を見るのは初めて。
というわけで大糸線完乗しました。景色はよかったけれど、どこにも途中下車しなかったのであんまり達成感ないなあ。・・・また来ます。
その4へ→