![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/a6b151c13354a4663dbbde98fb7c94c1.jpg)
またもやレンタカーを借りて、土日にバンクーバー島に点在する保存車等を回ってきました。
借りたのはジープ・コンパス。アメ車を運転したかったんや。なお燃費(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f4/9e95abe260b7ef66e8d36e770f3f069f.jpg)
土曜日。
まずはコブルヒル駅Cobble Hill。これは通りがかったところをたまたま見つけました。
駅といってもあるのはこの屋根とベンチだけで、プラットホームすら無い極めて簡素なものです。駅というよりも仮乗降場並みの設備でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/d109ac5bc9b62afc4b39e5229938ed45.jpg)
次、シュメイナスChemainusにある1044号機関車。後ろには材木運搬用の貨車が連結されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/82afedef5abf614c9e8f485ff988e70f.jpg)
レイクカウチンLake Cowchanにある12号機関車。シェイ式の蒸気機関車、材木運搬車、有蓋車、車掌車が連結されています。
他にもディーゼル機関車、駅舎が保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/4f313f1f26eceb9e997c1e00af6f8db7.jpg)
ダンカンDuncanの車掌車79124号車。他にも駅舎が保存されています。
ここで鉄道模型を買って行きましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/8a2b60cfa22c649589169c7d12f1fb5e.jpg)
ダンカン駅の駅舎。赤い壁に黒い屋根というのがどうも共通デザインのようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/9a8464cd202feba994f6544ae8129b11.jpg)
土曜日のメイン会場、BC Forest Discovery Centreへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/fc4bbc6cfb611879a7978a6430ce20f1.jpg)
林業とか林鉄とかのテーマパークみたいなものです。
鉄道の保存運転も行っていて蒸気機関車も保有しているのですがこの日はディーゼル機関車での運行。
森のなかを走る列車ということで中々よさ気に撮れたんじゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/6dd81aab10d180d4f36aeea0d9313232.jpg)
メープルシロップフェスタということで開園していたのですが、こんな感じで楓の木に穴を開けて樹液を吸い出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/868b76db17750b1c41f9f3ac840c836f.jpg)
車庫に置かれていた蒸気機関車。
他にも数機の蒸気機関車が保存されているようなのですが、これしか見られませんでした。オフシーズンだしな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/af6d69af9d1fc2ee6822804f02111fe7.jpg)
ここから日曜日。
まずはナナイモnanaimoを発着する水上機を撮影。レシプロ機のDHC-2を見れるとはたまげたなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/dabbb9b510145c6f4f778e47513338dc.jpg)
パークスビル駅Parks Vill。コートニー方面とポートアルバーニ方面への分岐点になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/6dea3a55791c88c6e23f912f1f2e3f32.jpg)
クアリカムビーチQualicum Beachに寄ってみます。浜辺に来てみましたが、まあ雨だったんでね・・・景色はアレですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/77/0fc46477f37682206d1843c6cb4b4b27.jpg)
情報収集のためにコモックスバレーComox Valleyの観光案内所に寄ったらCT-114が保存されていました。
カナダ空軍のアクロバットチーム「スノーバーズ」の塗装のようですね。これは予想外の収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/3dc9eadc85a1b83a2180e9861d487ea6.jpg)
コモックスには明治時代に日本人が移住してきた町だったのですが、彼らの墓があるということで見ていきました。
時間が押していたので本当さらっとだけでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/11cbadc70026d1e0c66c983b74b0ec6d.jpg)
コモックスに保存されている2号機関車。金網の中で大事に保存されている感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/fb687d88c85bed4c91b8344c5af3b763.jpg)
日曜日のメイン会場、コモックス空軍博物館へ。空軍基地のそばにあります。
基地のゲートにはCF-101が保存されていました。日本では馴染みのない機体ですね。思ってたよりもデカかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/358ff95c14b437e39556200a11a1bed7.jpg)
メイン会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/8fcccb4849f3521ad6fb7b7b573c4625.jpg)
屋外展示機はオフシーズン時は敷地内へ入れなかったのですが、金網の外から一応撮影だけなら出来ました。
写真はCL-28哨戒機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/6e363ae8c841e635c064edf8e5e525db.jpg)
最後にビクトリアから続くE&N Railの終点、コートニー駅Courtnayへ。
線路の末端も見てきましたがあっけないものでした。
ここがバンクーバー島の鉄道の最北端だと思っていたのですが、ここより北にも別の鉄道が走っているらしく(しかも現役?)・・・。
こんな感じでした。また後日詳しく載せていきます。では。