
製材所からさらに奥に向かいます。なんかガレージが。

製材所で使われていただろうはたらくくるま。製材所の閉鎖が1965年だそうなので、そのあたりの年代の自動車か?

古いトラック。車体にはGMCの9600と書かれているんでそうなんでしょう。1955年式らしいです。本当に古い。

こちらも古いトラック。デザインが全体的に上の9600よりも古いので、1930~1940年代のトラックなのかな?よくわかりません。

ガレージのざきに散乱しているドラム缶やら何やら。よく某ネズミーのようなテーマパークにこういうものが演出的に配置されていますが、ここのものは昔に使われていた本物なので雰囲気が違いますね。

川も流れているんですね。

ポイされたぺしゃんこのトラック。上から丸太でも落ちてきて潰されたのかな?

ポイされた自動車はもう一台。ダッジのトラックですが、キャブより後ろが無いです。あとエンジンもないです。エンジンは取り外して再利用か何かしたんですかね?
そんなことよりなんといっても屋根にびっちりと苔が貼り付いているのに目が行きます。自然に帰りつつある・・・。かなり長い年月放置されていたようで。

広場にそびえる背の高い丸太。
切り出した丸太をスチームドンキーで持ち上げたり移動させたりするときに使うようです。一見どうやって動かすのかわからないです。

あの先はなにもなさそうだったので、戻ります。焚き木をしていたんで寄ってみます。暖かい~。

材木を並べるラインをもう一度見てみます。

正面から。左側に出来上がった材木が並べられていますね。

最後に機回し線の奥の方に行きます。既に客車は駅に回送されています。機回し線の奥に線路が続いているかと思えばそんなことはなかったですね。
機回し線の他には簡単な整備場(?)とタンク車と車止めの軽貨車が置かれていました。
というわけで、帰りの汽車の出発までの2時間、簡単に潰すことが出来ました。また来ます。
最終回へ→