![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/d626a3a5238a35040cb5234962f2c1db.jpg)
カナダ航空博物館から撤退します。最後に柵の外からCF-104を撮っておきます。柵の中からだとどうも構図がね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/8a7945fd467857605d7a8c66a2e3fcac.jpg)
バスで来た道を戻ります。バスを待っている間に対向のバスが通って行ったので撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/5d52d039d46054ff8522c6d74a4ef988.jpg)
第12走者:TransLink; #503 Surrey Central Station (Orion V) 216 Street at 5300 Block → King George Station
行きと同じ503系統に乗ります。ちょうど行きと同じ車両だったようです(ドライバーが同じ人だった)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/cf54e31528f44e6cde3cec3d9e2714da.jpg)
スカイトレインのキングジョージ駅で下車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/cf40782590328f161f9f14b57c8f93c6.jpg)
駅舎はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/1868d551d19d013697717439ae1872d1.jpg)
改札口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/5dc1e3113b1346a920b5964c806da432.jpg)
第13走者:TransLink; SkyTrain Expo Line (Mark I) King George → Columbia
スカイトレインに乗り換えます。
キングジョージ駅はエキスポラインの終点で、ここからサレー中央駅を通ってバンクーバー方面へ向かいます。つまりこれでエキスポラインは完乗したことに。だからなんだってこともないですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/7c1eb7958ee5e7a659657c63f045ca42.jpg)
エキスポラインとミレニアムラインの分岐点、コロンビア駅で下車します。
なんとなくウォーターフロント行きの電車を撮りましたが、暗いですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4e/e6d45c1e118e1280c14119ace7012800.jpg)
第14走者:TransLink; SkyTrain Millennium Line (Mark I) Columbia → Lougheed Town Centre
ミレニアムラインに乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/75768d55c263fbaf2a00027926bb6991.jpg)
ライードタウン中央駅に着きました。
何だか新しいホームを建設中のようですが、これはスカイトレイン4つ目の路線「エバーグリーンライン」のホームです。この駅が起点になるようですね。開通は2016年。でもなんだか完成遅れそうな予感・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/3e9ea45d864a6894c64e2d6615a58612.jpg)
駅の中にあるカフェでお昼。ターキーサンドとコーヒー。カナダにも駅内の飲食店業態があるのかと少し感心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/fe2ad2902971efd1ffb16b8cf02e79f0.jpg)
駅前のバスターミナルで見バス。ICバスのACシリーズです。この手のコミュニティバスにしては珍しく(?)ボディとシャーシの両方を自社設計しています。
ちなみに後部ドアは非常口ではなく車いす用の乗降口。扉の向こうには昇降リフトがあります。小型バスにもバリアフリーを徹底しようとする姿勢はさすがですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/ad452975c081f4b7488d1bf9d7654561.jpg)
ニューフライヤーC40LFR。"C"はCompressed natural gas、つまり天然ガス車です。ハイブリッド車よりもさらに大きい屋上機器が見分けるポイントか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/55f25aa55cf863b01d44e26749e73df6.jpg)
第15走者:TransLink; #C24 Port Moody Station (AC series) Lougheed Station → Saint Johns St at Moody St
またバスに乗ります。今度はコミュニティバス。
ただでさえ、アウェーの地での路線バス乗車って不安になるのに、こんなコミュニティバスに乗るなんて・・・。下調べしていかないとまず乗ろうとは思いませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/08982afc34e6de0bf88f00a6ff39f1e4.jpg)
バス停を降りたら跨線橋を渡って北へ向かって歩いていきますが、線路には貨物列車が停まっているじゃありませんか。しかも、昨日見たカナディアン・ナショナル鉄道ではなくてカナダ太平洋鉄道の貨物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/1125fef465887f2be4108fcad15c7034.jpg)
牽引機はGP38-2形3081号機+3050機の重連です。4軸のロード・スイッチャーですね。CPの機体は真っ赤なのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/8e32b4bfc09045fbcb4ba7c2705b5ef6.jpg)
構図を決めようと思った矢先に動き出したので慌てました。繋いでいるのはタンク車でした。石油貨物かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/7fae34762da1e91dac026917b7ae4c2d.jpg)
20~30両程度の短めの編成でしたね。この国の貨物の長さはこんなものではない。
線路の右端にあるプラットホームは、ウェストコースト・エクスプレスのポート・ムーディ駅です。コミューター列車なので、平日の朝夕にしか運行されません。今日は日曜日なので運転なしですね。
駅のさらに右で行われている工事は、先程も取り上げたスカイトレイン・エバーグリーンラインの建設工事です。乗り換えができるようになっているんですね。
列車が過ぎていったらまた徒歩を再開します。
その15へ→