![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/756634daa4b80b937a3de6af9695ea25.jpg)
■使用キット:1/144HGUC バンダイ G3ガンダム(イベント限定版)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/9428b0ef0c1bf531d2a3085b0acc4556.jpg)
正面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/a7daa5558f3f55df40390b6976de0904.jpg)
背面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/4fd9dcb5a9473868bd8eeccc7d45a2b5.jpg)
ふた昔くらい前のHGUCキットを現代の水準でリニューアルしたリバイブ版が近年出ていて、私も興味がありました。ただ、いまさら最初のガンダムを作るのもあれでして(もっと他に作りたいものがあるので優先順位が低くなってしまう
そんな中でガンプラエキスポでG3ガンダムの限定キットが売られていたのでホイホイ購入。G3なら作ってみたいなぁと思ったのです。
少しばかり形状をいじった以外はいつも通り素組みです。合わせ目がほとんど出てこないというのには驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/eababd2daa39ec7cd23b3450715ba3ca.jpg)
G3ガンダムは要は灰色に塗られたガンダムなのですが、この機体ほど時期や媒体によって塗装が微妙に異なっているガンダムもないでしょう。
基本的には薄い灰色なのですが、シールドや足のスリッパのような濃い灰色の箇所は、灰色だったり紫だったりモノによって異なります。色の濃淡もモノにより違っていたりします・・・。
私はどう塗ろうと思ったかというと、米空軍の戦闘機と同じ色を塗って地味地味にしました。塗り分けもできるだけダークグレーは使わないで1色にするようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/8db7a34596f0b158484e65252b237203.jpg)
手足と胴体を同じ色で塗ってもそれほどのっぺりしないんだなぁと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/066812d4b5f7541d793095f59fd2cd52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/7ab286ec4ff06161ff9961cf549c8b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/70f2d8ad324a929dddf5b328cc16ecac.jpg)
ハイパーバズーカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/07707cf4d72410b413db26077badda39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/6f1c8e0feccd870b974a4f3d654290d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/cf47f2b61beb4109808da0516b2a246d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/b379f3ade15665126bd6dcd4915e70e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/5505e0305f0251e5bd1fdad058a25f6c.jpg)
全体を写した写真を撮らなかったのですが、ビームサーベルの刃は長すぎた気がしました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/c6ec3123fdb4150eeb453c9ac8850717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/a838b179bb3cfe9e0926b1d419c6b8b7.jpg)
以上、G3ガンダムでした。