![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/62bd4d1118b22e7ed06a49b251a2682d.jpg)
東武ワールドスクウェアを見て回っています。次は新東京国際空港(1992年)。でもこの名前では誰も呼ばれておらず、普通に成田空港です。
中でもこれは1992年に開業した第2ターミナルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/bf0e0da047fbed0da005d7d2ce2d3691.jpg)
飾られている旅客機はすべてボーイング747。時代ですなぁ。今だったら777か787あたりか。
これは東武ワールドスクウェアの架空塗装ですが、普通に特別塗装でありそうな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/2e8eafe01755a89e2a6dc6579bd5b22d.jpg)
全日空の747もいましたね。飛行機は誘導路をタキシーします。さすがに飛びはしないけど。
奥の灰色の747はアシアナ航空です。あの塗装も今は無いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/d8eef6fb90e0048cf272aa645ae53a3d.jpg)
JASは747使ったことないんですけどね。DC-10やエアバスの模型を新しく起こすわけには行かなかったんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/363d9878b9e696504999e54816f7db76.jpg)
大韓航空、ノースウェスト航空、エジプト航空・・・。
大韓航空は数少ない現役747ユーザーで塗装も当時から変わらないですが、マニアックな選択だなと思うエジプト航空は旧塗装です。成田への就航も週1便あるんだそうで。で、ノースウェスト航空は死んでしまいました。
ちなみに奥に写っている高架の上を走る黄色い電車あるじゃないですか。あれ、第2ターミナルの本棟と別棟を結ぶ無人交通システムです。アメリカにあるような巨大空港に同じような装置があり、それを真似たんだと思います。でもミニチュアでも実際の建物でも両者は大して離れた距離ではなく歩いて行けてしまうので今は廃線になっています。南無。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/85304675ac5e9778faf19c6e9cdf08e1.jpg)
エールフランス、ブリティッシュエアウェイズ、KLMオランダ航空。ここらへんは変わらないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/8ae2917ab7befd79fc9acc0d80cbbaa4.jpg)
東京国立博物館(1931年)。これもちゃんと見たことはないですね。和式とも洋式とも違う趣ですが、ジャワの民家をイメージしたとかで。なんでまた。
左に見切れているのは表慶館(1908年)です。国立博物館は関東大震災で倒壊した上野博物館の代替で建てられたものでしたが、表慶館は生き延びたってことですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/38/04f608d7ba76f68da050bf0a4062882f.jpg)
独特の屋根形状が美しい代々木国立競技場(1964年)。
東京オリンピックの会場の一つです。今は球技会場に使われていますが元は水泳競技場として建設されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/64db4f860d0caa3d91339b154c8a8b61.jpg)
映画でよく破壊される東京タワー(1958年)。
後で見ますが、フランスのエッフェル塔のパクリだよなぁ・・・と。せっかくだし並べてみたらどうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/6aa86f2dc1532aabb631f70f5fa52e8e.jpg)
港湾エリアにきました。どこってわけでもないようですが、横浜あたりですかね?
これはクルーズ船のふじ丸(1989年)です。こんなのいたんかという船で、2013年に引退済み。そりゃ知らんわな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/6abc178a41b95609f2f5c33fe3c362b1.jpg)
どこの漁港というわけではないですが、マグロ漁港ということなのでたぶん三崎港あたりじゃないですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/69c06ef5231234450c220856c50ee14c.jpg)
湾岸道とかそこら辺?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/df/dad4d0e689430778c8919eb7eacc8095.jpg)
漁港を眺めているうちにいつの間にかアメリカ大陸に上陸していました。ここはもうアメリカ。
ご存知ニューヨークの自由の女神(1886年)。これの自由はリバティLibertyでして、同じ自由でもフリーダムFreedomとは意味合いが微妙に異なります。気になる人は調べてちょ(丸投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/bc7e0006a7bc0e44660be9a37a7d3468.jpg)
アメリカじゃないんですけど、パナマ運河の閘門です。
ボタンを押せば(有料)水位の上げ下げが実演されます。この水位の調節装置はよくできたもので、一度見ておくと良いと思います。自分はオタワ運河で実物を見たんでこれはやりませんでしたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/736af151ee81c54c444fae1a0572c402.jpg)
ワールドトレードセンター!?殺されたんじゃ・・・。
2001年の同時多発テロで倒壊しましたが、ここでは往時の姿を見ることができるのです。竣工は1977年と意外と最近だったんですね。
奥の先細りのビルはエンパイアステートビル(1931年)です。あれもニューヨークの象徴の一つですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/5cc4c4d9e5dddc27e42526f6253633c6.jpg)
一度は行ってみたいニューヨーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/d849d46dfda8f3d45d7160096efc50fa.jpg)
アメリカ大統領官邸のホワイトハウス(1792年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/1bbe7fcb52f7475534a3116d1f4db954.jpg)
この頃のアメリカ建築、ローマ神殿みたいな柱好きだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/0aaf80175cf1b7fc8962075ddd56f3f1.jpg)
こっちは裏口なわけですが、よく映像で見るのはこちら側が多い印象です。こっちの方が映しやすいのかも。
アメリカ編は以上です。やっぱ少ないね。
ちなみにカナダはひとつもなし。泣くぞ。
今日はここまで。