![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/e3320ef1de1bc7cd9bf52b56cf48642c.jpg)
2018年5月19日。
この週の土日は静岡市のグランシップで恒例のトレインフェスタという鉄道系の催事が行われます。この年はちょっと気合の入りがすごかった年で、JR東日本の485系改造の団体用お座敷列車「華」が横浜駅~東静岡駅で運転されました。JR東の車両が沼津駅以西へ乗り入れてくるのは近年では相当珍しいことです(ムーンライトながらは置いておいて)。
それが走るところをカメラに収めるべく、興津駅まで電車に乗ってそこから歩いて興津川橋梁へと出向いたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/c93320b68bd1e801eec027c26f67c99d.jpg)
「華」が静岡まで乗り入れてきたことが判別しやすい場所として、また撮り鉄の収容人数に余裕のある場所として、興津川橋梁を選びました。到着時既に大勢の撮り鉄が待機していましたが、それでも入り込むことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/cec0c4cb1e3ee558a57cf695c5cc188a.jpg)
211系5000番台+313系2500番台の普通浜松行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/0eb492d63c3c25a2aeedcfc844a58254.jpg)
373系臨時急行「トレインフェスタ」1号静岡行。
485系の臨時列車の他に、373系による臨時急行も運転されました。熱海~東静岡~静岡の区間の列車が1往復、さらに名古屋~東静岡の列車が1往復運転されるという内容でした。特に名古屋からの列車は3時間超の長時間運転で、いやもう新幹線乗れよって思います。これらの列車の運転はJR東海が主体となって行ったものです。
先頭には特製のヘッドマークが付いているんですが、この距離からだと分かりません。ただの「ふじかわ」じゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/90e53e8406d86520939fb8ac8cb26a86.jpg)
EF210形132号機の2053レ。トヨタロングパスエクスプレスです。が、機関車の後ろのコキ車が空なので絵にならず。機関車次位空コキはおよしになってほしいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/535a1963a0d36c553cf6711712bb9fe3.jpg)
貨車だけ。コンテナが統一されているので編成美が良いんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/db172d86b4b96196378a8bbbc167488d.jpg)
211系5000番台普通島田行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/3c077534224880e3c86c81d87ca8aadd.jpg)
そしてやってきた485系「華」の臨時快速「静岡トレインフェスタ」が通過していきました。横浜から走ってきました。ほぼ実質急行東海です。
臨時快速とは言いつつ乗るためには専用の旅行商品を買わないといけなかったので実際は団体列車に近いんじゃないでしょうか。
無難に課題達成したので、興津駅へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/48c1ec5b1a2d40db15325070ddb8d464.jpg)
211系5000番台の普通熱海行。興津駅にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/8b67e51cc7caeffb1058642f23291b76.jpg)
211系5000番台普通静岡行に乗って静岡方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/9b25ad02be0c4284d50ddc5c63ca191d.jpg)
草薙駅で降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/1ba7040d1240fa6b3858f21f36f5f144.jpg)
JR草薙駅はこの頃に駅舎の改築工事が完了し、駅舎が橋上化されました。建物の造りは、県内の他の橋上駅と同じようなものです。改札機の台数は少し多いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/1d42ce2042512e2fca861bbea8fbd42f.jpg)
橋上化により線路を跨ぐ自由通路も出来ました。これで回り道した挙げ句クソ長い踏切待ちをしなくても済むようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/6f45b569b56df3e9e7df3de2f26b761a.jpg)
駅舎は竣工していましたがロータリーなどの駅前施設はまだ事業中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/338e6e230a7feb1409f0b26d75221604.jpg)
ここでは、静鉄の草薙駅に乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/1db3a1d055abbe46a747d319947a8ddc.jpg)
A3000形のパッションレッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/b3b5424ddfa7ad3c38f86bf53041bb1c.jpg)
乗る電車もA3000形のクリアブルーでした。これで柚木駅まで乗ります。
というところで今日はここまで。
中編へ→
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます