![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/fb9928f5c9d4306050161e49da862fd0.jpg)
キット:ハセガワ#SP400 1/48「荒野のコトブキ飛行隊」 局地戦闘機 紫電 `ナサリン飛行隊`仕様
仕 様:ナサリン飛行隊アドルフォ機
TVアニメ「荒野のコトブキ飛行隊」から紫電アドルフォ機です。ナサリン飛行隊は最初は1話限りの引き立て役だと思ったら、準レギュラーとして中盤以降活躍していました。貴重なオッサン枠です。紫電というのも渋いチョイスだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/3804a4ae8776fd2760f63570491157e0.jpg)
キットはハセガワのもので、組み立てやすいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/1b7bf1e34b2c5d856d71a5e260c743ff.jpg)
垂直尾翼は本来何のマーキングも無いのですが、これは寂しいので余っていたデカールの中からゼロ戦のものを流用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/4d01d3f1f211a57b9aa1bfa4a84592ec.jpg)
水色の明るい塗装が良いです(自画自賛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/360e9a7ad4ddcf8e467033435c11ec23.jpg)
紫電の立体物は初めて手に取ったのですが、あんまりかっこよくないですね、これ。ドカンと胴体を置いてズバンと翼を生やしたような、そんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/75/2ee53bf0539bfe5eb0173b500e1ad967.jpg)
塗装ハゲ表現は、細かいキズを薄く広く施していくように気をつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/50/97bab0d7c2d932094103512306284072.jpg)
脚が長いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/ba7ad7a8bf76d65ff9bd54076a710e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/7efd25b74fa83764d11a9f4d0354c9ca.jpg)
裏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/d3a32d594a7fa72d931b23cdc50e70fa.jpg)
他の飛行隊と比べるとシンプルな塗装です。塗りやすくて助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ce/ca6e95fc5247e94f23716100047586ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/771b1b9cfc5e4f202828927e680d8d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/83cf7a38c64adcde8259c8eec4e7a796.jpg)
台座と一緒に。ナンコウの土地の地面をイメージしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/9b9b7bf774c2e1428ef446158be07904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/63ddb8ce27f4b3588f3ef71594e95acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/901c81eba7e9bbe446d4eb88333c34b4.jpg)
オッサンのアクリルスタンドも珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/21115474e5022616c8ee9c575f79c807.jpg)
以上、川西 紫電一一型甲アドルフォ機でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます