
17時頃、山交バスはJR山形駅に到着。ここで降ります。

さすがは県庁所在地の駅なので大きいです。

べにちゃんバスの日野ポンチョ。市内循環バスですか。
西廻りと東廻りの2系統がありますが、車体にデカデカと西と書いているということは車両ごとに運用が明確に分けられているということですかね。

山交バスの日野レインボーRJ。ハイビームの積極活用。

日デスペースランナー+西工96MC。

山形駅構内に進入。
左沢線用のキハ101形普通左沢行をば。左沢線は朝夕の通学時間帯にはいつもこんな具合の4両編成が、最長では6両編成が行き交っているんですが、なんでそんな長くなっているのかは気になるところです。列車本数が少ないのか、沿線に学生が多いのか・・・。
ローカル線の気動車でこれだけ長い両数も最近では珍しいですから、腰を据えて撮影しに行きたいところです。

山形線の719系5000番台普通米沢行。

乗るのはこちら、17時59分発、仙山線のE721系1000番台快速仙台行。
仙山線は仙台市と山形市を2県の県庁所在地を1時間半弱で直に結んでいるので、一見ドル箱路線に見えます。が、実態は並行する高速バスにギッタギタのメッタメタにボコられていて、元気が無いです。おおよそ1時間に1往復しか走ってませぬ(仙台側は区間便あり)。
仙山線と高速バスの本数はそれぞれ18往復と80往復、運賃はそれぞれ1,170円と950円、所要時間はどちらもだいたい80分(仙山線は快速の場合)。まあ、そういうこと・・・。仙山線の強みは定時性くらいかしら。
バスに乗ってみるのも一興でしたが、長井からここまでのバスで1,500円くらい使っていたんで、ここは週末パスで乗れる仙山線で我慢。ところで仙山線は2010年に乗ったことがあるんですが、その時よりも本数が減っている・・・?

仙台駅に着きました。ところでこれ、719系を置き換えるため最近増殖している4両編成の1000番台なんですね。やけに赤帯が退色した電車だなぁ貼り替えてやれよと思いましたが、このピンク色で正解だそうです。

仙山線普通愛子行。「あやし」と入れてもグーグルさんは変換してくれなかったので「あいこ」と入力しました。キミ、これ変換できないんかい。
で、これは在来のE721系0番台。この赤帯の印象があるので1000番台のピンク帯は退色しているふうにしか見えんでしょ・・・。

キハE129・・・もといHB-E210系。初めて見たぞ。ただし今回乗りません。

701系とHB-E210系。

E721系500番台仙台空港行に乗ります。空港アクセス鉄道があるとか仙台空港強いよね。

仙台空港駅に着きました。

なんで乗りに来たかといえば鉄道むすめ杜みなせのスタンプがここにあるからなのでした。

なんやこいつらと思ったらウェイクアップガールズでした。しかし名前が書かれていないので誰だか分からん。分かる人にだけ分かれば良い仕様でしょう。
しかし仙台空港鉄道の制服はJR東日本の女性制服と大差ないのでは・・・?

すぐに折り返します。なお仙台空港鉄道は週末パス利用対象外です。
今思えば仙台空港にも一瞬でいいから顔を出せばよかったかも・・・。

乗ってきた電車で折り返します。

仙台駅に戻ってきました。これはE721系1000番台。そういえば719系を見ないけどもう仙台周辺は置き換え終わったのかしら(伏線)

1往復だけ走るという石巻線直通の仙石東北ライン女川行。
仙石東北ラインも、接続線を電化して交直流電車のE531系でも入れれば良かっただろうにと思っていましたが、非電化路線の石巻線に直通しようとするなら、ハイブリッド気動車のHB-E210系にも存在意義がありますね。

E721系と701系を撮影したら駅を出ます。

仙台市営地下鉄で勾当台公園駅まで乗ります。

実はもう21時を回っていますが飯がまだでしたので、駅を出た近くの一番町で食べることにしました。
10月に宮城県に来たので、そりゃ牡蠣を食べますね。生牡蠣、蒸し牡蠣、焼き牡蠣の3点セットだ!それと日本酒。うんめーぞ。

あとはご飯物で、いわゆる海鮮親子丼をば。
ちなみに店名は「ととびすと」という名前ですが、なんか閉めてしまったらしく、今はどうなっているのかちょっと分かりません。昼間のラーメンと言い、この日はこればっかりか。
ご飯を終えたらネカフェへインして今日の行動は終了。翌日へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます