2013年5月19日18時と言うことは。。。
第8回大会が無事終わりました!皆さん,本当にお疲れ様です!文字通り心身ともに極限状態に追い込まれる5日間,よくぞ耐え抜きました。まずは,そのこと自体で自分を褒めてあげましょう!よくぞ困難な戦況の中,最後まで戦い抜きました。勝利の女神もきっと微笑んでくれることでしょう。
今日はゆーーっくり過ごしてください。「明日は試験」という状況からはもう解放されました。後は,ながーーーい夏を悶悶と過ごすことになりますが,まぁ,それはまた別の話ですね(笑)
2013年5月19日18時と言うことは。。。
第8回大会が無事終わりました!皆さん,本当にお疲れ様です!文字通り心身ともに極限状態に追い込まれる5日間,よくぞ耐え抜きました。まずは,そのこと自体で自分を褒めてあげましょう!よくぞ困難な戦況の中,最後まで戦い抜きました。勝利の女神もきっと微笑んでくれることでしょう。
今日はゆーーっくり過ごしてください。「明日は試験」という状況からはもう解放されました。後は,ながーーーい夏を悶悶と過ごすことになりますが,まぁ,それはまた別の話ですね(笑)
いよいよ大団円!刑事系粉砕!22時間半に及ぶ本試験もあと1時間半でさようならです。残りのシールも最後ですね。
遂に漸く司法試験が終わります!あとほんの少しだけ,頑張って下さい。夏はすぐそこです。
一昨年が刑事系,昨年が公法系と「基準点割れ」の台風の目になりやがりました。刑事系の場合は,どっちかってーと,受験生サイドの準備が温かった感も無きにしも非ずでしたが,昨年の公法系は正に「ハリケーン・カトリーナ級」でした。多分,今年はその反動で緩めになると思います。大抵そういうパターン。会社法がこれでもかと細かい知識を複雑に絡める問題を出したりしたことがありましたが(第4回),翌年以降はもっとシンプルになりました。
万が一,「うわ,今年もきたな!」と言うときは,確実に取れそうな問題を取りきることが何よりも重要です。統治などの現場処理型問題は落ち着けば簡単に解ける問題が多いのですが,焦り始めると急に解けなくなったりします。そんな時は,「Be Cool」です。憲法よりは行政法の方が点はとりやすい(単純知識問題,判例問題も素直な出題)と思います。
最終日の応援活動も無事終了。懐かしい古戦場の池袋締めです。今日も天気がよくて良かったです。これにて4日延べ8時間弱のミッション終了です。今日も色々お話したり挨拶して貰ったりしてエネルギーが充填されました。私のオリジナルテキストを「これです」なんて見せられるとかなり感動しますね。最後の最後に見直す資料に選ばれるというのは光栄であり,同時に責任も感じました。単純なので,早速池袋ジュンク堂で書籍を物色してきました 笑
今年も4日目はやはり論文が終わった,という安堵感があるのか表情は柔らかい感じがしました。午前中の民事系が終われば,気分的にはかなり「終わりだな~」という感じになると思いますが,最後の刑事系は時間との戦いになりやすく,おまけに4日間の蓄積疲労が圧し掛かってきます。普段より処理スピードが落ちてくる可能性もあるので,時間管理だけは怠らず,です。
おはようございます!遂に本試験最終日です!遂にここまできましたよぅ!天王山の論文が終わり、あとはマーキングしまくるだけですね!
ケアレスミスだけは絶っ対避けましょう。それから短答の点数も総合点に加算される以上、貪欲に、嗚呼、貪欲に1点1点をもぎとりに行くようにしましょう!論文は終わりましたが、司法試験はまだ終わっていないのですから。
時間配分も気をつけて下さいね。この点は刑事系が一番怖いです。民事系(特に会社法でありがちな)「そんな制度はない」という答もあるので注意です。