刑法覚え書き

2014-05-16 22:39:55 | 司法試験関連

明日から後半戦ですね。明日は五反田会場に出張ります!

刑法は総論ベースの問題か各論ベースの問題か,まず見極めましょう。総論ベースの時は,時系列に沿った処理をしないと整合性が取れなくなったり,事実関係を使いもらしたりする危険性があるので注意です。

知能犯系は,構成要件のチェックにおいて細かい分析が必要となるときがあります。文書偽造や詐欺などが典型です。そもそもこれは「文書」と言えるのか(マークシートは意思又は観念の通知をあらわしたものなのかどうかなど),見た目の問題として「偽造」と言えるのかなどです。

賄賂罪は,まず賄賂のどのタイプなのか条文も明示しましょう(賄賂は危ないですね)。

「生の事実」としてまず「行為」を個別に拾って法的に構成しましょう。罪数処理などで,1個の行為と評価しなおすなど調整しましょう。

定義・規範へのあては目を忘れないこと。「暴行」といえるのか,「業務性」は認められるのかなどの際に。

住居侵入罪(建造物侵入と表記すべき場合もある)は,見落としやすいので注意すること。

罪数処理を忘れずに。

客観面から検討し主観面へ,という段取りを忘れずに。

「故意責任の本質は」の部分は落としやすいので書き漏らさないようにしましょう。

共犯の場合,「XがしたことでYはしていないこと」が「Y」に影響することを見落とさないこと。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡が始まった日

2014-05-16 15:09:46 | 雑感
ノーベル賞受賞学者が計算式を立て、正真正銘、記録更新が不可能な「不滅の大記録」と認定した記録がMLBにはある。

1941年、第二次世界大戦さなかのアメリカで、「ヤンキー・クリッパー」ことジョー・ディマジオが記録した孤高の大記録「56STREAKS」。未だその領域に迫る者さえ現れない偉業である(歴代2位が44試合連続安打である)。

その20世紀における孤高の伝説が始まったのが73年前の今日である。当時のNYでは「昨日、ジョーはヒットを打ったのかい?」というのが挨拶がわりの会話とされ、世界大戦中のアメリカにおいて唯一明るい話題だった、と言われている。

1941年は「最後の4割打者」が誕生した年でもある。しかしこの年のMVPはディマジオが受賞した。「最後の4割打者」ウィリアムズは後年こう述べている。

「今から考えると確かに打率4割は凄い記録だよ。でも、4割は確か10年前に記録した打者がいたんだ。でも56試合連続安打を記録した男はディマジオしかいないんだよ」。「後になって考えてみると、最後の4割打者という記録の重みも感じているよ」と。

ヤンキースの永遠のライバル、レッドソックスの4番でもあったウィリアムズは、ヤンキース4番ディマジオのことを、「史上最強の右打者」と称していた(ウィリアムズは左打者)。この2人のライバル関係は常人には計り知れないものがあったという。21世紀となった今、伝説の男2人は既に鬼籍に入っている。先にディマジオが逝った年の夏、一つの奇跡が起きた。それについてはまた時を改めて語りたい。

今日は、ヤンキース栄光の背番号5が永遠の輝きを手にすることを決定付けた日である。

興味のある方は、ピューリッツァ賞作家、デビット・ハルダースタムの手による「男たちの大リーグ」(原題「Summer of 41)を是非読んで頂きたい。

史上類い稀なる才能の持ち主が、同時にその才能を全開にした文字通りの「奇跡の夏」、それが「1941」なのである。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静養日

2014-05-16 02:18:29 | 司法試験関連

貴重な中日は、午前中は睡眠をたっぷり取るなど静養して英気を養い、昼過ぎから勉強、夜早めに寝る、が理想な過ごし方でしょうか。笑

私は以前書きましたが、ホテルのベッド・スプリングが最悪だったので起きたらとてつもない腰痛に襲われ、これが中日でなかったらちょっと受験できたかも怪しいくらいの激痛でした。幸い、腰痛持ちは治し方を心得ているので(笑)、夕方ころには回復して一息つけた、というハラハラものの経験があります。

とは言うものの、天気にも恵まれサンシャインシティ周辺を歩いたり、食べたい物をガツガツ食べたりして、気分転換できたのが大きかったと思っています。当時は初日が短答だったので、まだ民事系・刑事系が控えていたので、緊張感がありましたね。私は、中日に食べたバーガーキングの印象が強すぎて(2個頼んでしまった!)、今でもバーガーキングを見かけると試験期間中の経験がフラッシュバックして困ります(笑)

因みに、ブログのテンプレート、合格後の弁護士をイメージして毎年試験期間中は向日葵にしているんですが気がつきました?笑

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする