予備試験の論文試験を見据えている人は、とにかく答練をガンガン受けてください。実践訓練あるのみです。答練をペースメーカーにインプット作業(答案集の読み込み+記憶作業)を日々ガシガシ詰め込む感じです。幸い、知識面は7科目やらされているので、この作業は全科目進めやすいと思います。
逆を言えば、短答後の1ヶ月強で一気に答案集を見直せるだけの準備が短答の時期までにできていないと合格は厳しいということです。
今年残念だった人も7月に論文を受けるつもりで、「1ヶ月強でどこまで仕上げられるか」体験してみるといいと思います。これは「実感」できますよ、「合格直前のレベル」がどんなレベルか。
というか、そうしないと駄目です。何故なら、今年論文を受ける人はこの作業を全員やります。そしてその8割以上が来年戻ってきます。皆さんは来年、その鍛え上げられた「彼ら・彼女ら」と戦うことになります。既に短答に受かる力のある人が集中して読み込み作業+実践訓練を今しています。この1500人は強敵です。では、短答にすら受からない自分がしなくていいのかどうか、自問自答してみましょう。答えは明らかですよね。
既に来年の戦いはリアルに現実化しているのです。