「本件事案の特殊性」とは

2015-09-25 20:00:07 | 司法試験関連

私が7年前から主張している、「本件事案の特殊性」とは、要は「重要判例からのズレのこと」です。本試験で一番多いパターンは、「判例との違いを問う」、というものです(問い方は科目により色々ありますが)。

基本判例の事案・理由付け・規範部分が、事案の特殊性を判断する基準となる「定規」になります。この「定規」を問題文の事実関係にあてて、ズレが生じた部分が「本件事案の特殊性」ということになります。

憲法などは、少し違いますが、大まかこういうことだと思ってください。以上のことが分かっていれば、普段の判例学習が変わってくるはずです。やりきりましょう。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備試験合格ロードマップ第2弾開催決定!!

2015-09-25 00:00:00 | 予備試験関連

少し気が早いかもしれませんが(笑)、予備試験受験生向けロードマップイベント第2弾として、10月17日(土) @東京・10月24日(土) @大阪にて、「進捗check・軌道修正のための無料論文対策講座」を行ないます。

大好評だった7月実施の予備試験ロードマップ講義の続編です!前回は論文試験直後でしたが、今回は論文試験発表直後になります。10月の論文試験発表を受け、今シーズンの予備試験はほぼ終了します。これは同時に多くの受験生が、来季に向けて再起動する時期でもあります。その再起動をスムーズに進めるための手助けとなるような内容を目指しています。是非参考にしていただければと思います。

https://www.shikaku-square.com/yobishiken/event10171024

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする