「壽」 黒い洋紙 金文字 墨流し
(夜に自宅で撮ったからなんだか暗い・・)
昨日は午前中は年内最後の書道教室、夜はカルチャー教室で、ランチョンマットを作る。
まずはみんなで、半紙を使って、前にもご紹介した 墨流し を作って遊ぶ。
1回ごとに色々な模様ができて、やめれれない♪止まらないってなってきたところで、
100円ショップのA4洋紙に、お正月に合いそうな一字:福、壽、楽、悠、遊、笑、春とか、
迎春、はつはるなどを書く。
墨流しをやった紙が乾いたところで、適当にちぎって洋紙の上に置いて、
バランスを見ながら文字を書き込む・・手順だったんだけど、皆さまは文字を書いてから
墨流しを貼り込む。
で、ちょっと地味ね~というので、色のついた紙をチラリズムで添えてみたり、
金色でさっと一筆入れてみる。
↑皆さんの作品。楽しそうでしょ?
これで、今年のお正月は MY ランチョンマットで楽しみ~と言って頂けて、ほっ
そうそう、和菓子の包み紙やら色のついた紙は捨てずに取って置くと
こういうときに案外役にたつのであ~る
ちょこっと色が入ると、全体が明るくなって楽しそうになるでしょ?
まだお正月には日があるので、作ってみてはいかがでせう~
(夜に自宅で撮ったからなんだか暗い・・)
昨日は午前中は年内最後の書道教室、夜はカルチャー教室で、ランチョンマットを作る。
まずはみんなで、半紙を使って、前にもご紹介した 墨流し を作って遊ぶ。
1回ごとに色々な模様ができて、やめれれない♪止まらないってなってきたところで、
100円ショップのA4洋紙に、お正月に合いそうな一字:福、壽、楽、悠、遊、笑、春とか、
迎春、はつはるなどを書く。
墨流しをやった紙が乾いたところで、適当にちぎって洋紙の上に置いて、
バランスを見ながら文字を書き込む・・手順だったんだけど、皆さまは文字を書いてから
墨流しを貼り込む。
で、ちょっと地味ね~というので、色のついた紙をチラリズムで添えてみたり、
金色でさっと一筆入れてみる。
↑皆さんの作品。楽しそうでしょ?
これで、今年のお正月は MY ランチョンマットで楽しみ~と言って頂けて、ほっ
そうそう、和菓子の包み紙やら色のついた紙は捨てずに取って置くと
こういうときに案外役にたつのであ~る
ちょこっと色が入ると、全体が明るくなって楽しそうになるでしょ?
まだお正月には日があるので、作ってみてはいかがでせう~