(半紙1/2・・・・)
おとといの絵手紙教室のもうひとつのお題「雲」で、Nさんが新聞記事にあった
副島種臣の書を見つけて書いてこられて。
これで雲って読むの? こんな字あるの? って、ぴーちくぱーちく
で、楽しくなってずんずん書く。
副島種臣 「帰雲飛雨」 (右から読んでね)
さぁ・・・
それにしても、随分と遊んでいらっしゃる。
文人かと思っていたら、佐賀県の政治家だったようで。
書の本には副島蒼海という号の方でよく見るお名前。
書家からしたら範疇外とされるも、大胆豪放、自由で多種多様な表現からは
彼の人柄を感じるなぁ。。。
そして副島蒼海の友人でもあった 中林梧竹 もまた、書という枠に囚われない
自由な表現を楽しんでいて。
するってえ~と、そうそう中村不折もいる~。結構好き。
中村不折 書道博物館HP より拝借
人には人の乳酸菌。
いろんな味やら楽しみ方があって、書もいと楽しや。
おとといの絵手紙教室のもうひとつのお題「雲」で、Nさんが新聞記事にあった
副島種臣の書を見つけて書いてこられて。
これで雲って読むの? こんな字あるの? って、ぴーちくぱーちく
で、楽しくなってずんずん書く。
副島種臣 「帰雲飛雨」 (右から読んでね)
さぁ・・・
それにしても、随分と遊んでいらっしゃる。
文人かと思っていたら、佐賀県の政治家だったようで。
書の本には副島蒼海という号の方でよく見るお名前。
書家からしたら範疇外とされるも、大胆豪放、自由で多種多様な表現からは
彼の人柄を感じるなぁ。。。
そして副島蒼海の友人でもあった 中林梧竹 もまた、書という枠に囚われない
自由な表現を楽しんでいて。
するってえ~と、そうそう中村不折もいる~。結構好き。
中村不折 書道博物館HP より拝借
人には人の乳酸菌。
いろんな味やら楽しみ方があって、書もいと楽しや。