![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/2eecb1bb455dada2e54e781ca2deb569.jpg)
「心」 越智麗川氏
11月20日~24日まで東京芸術劇場 アトリエウエストで開催されていた書TEN。
レポートが遅くなってしまいましたが、作品をご紹介させていただきます。
最初の作品は、越智氏の「心」。
それぞれの心模様を想像しつつ、表具の変化も楽しませて頂きました。
こちらも越智麗川氏 「森羅万象」。
今までとは違う世界を感じますと、お伝えすると笑顔でお返事下さって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/00357f05c91004391067e1565b8b2972.jpg)
伊地知星夏氏 けふの糧に幸足る汝や寒雀 杉岡久女の句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/ed577d37a85b2cbab0571c98af79f245.jpg)
伊地知星夏氏 「本来無一物」 藍の古布を使ったパネル作品。
いつも表具にもお心をかけられていて、格調高く美しい世界にため息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/1de3a6ebe37a278ad21a08574daa6045.jpg)
TENの代表、木原光威氏 「寿山」。
あたためてきたものを つみかさねてきたものを やむにやまれぬものを
つたえたいおもいを わかってもらえたしあわせ うけとってもらえたよろこび
言葉が喜んでいるような書だなぁと。素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/3373ee15425018989778105cd4a637e2.jpg)
中谷翠泉氏 甲骨文字による「森」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/c2cf881cf4b346b8fb143f48800d1eb8.jpg)
TENの皆さまとは、ほぼ1年ぶりの再会でした。
昨夏以来、父母の介助と介護に夢中になり、
自分のために何かをすることにどうにも夢中になれず、
TENを離れてしまいましたが、メンバーの皆さまの作品を拝見し
なんだかほっとしたような、懐かしいような気持ちになりました。
現日会でご活躍されていらっしゃる諸先生方の中に、
未熟な私をお仲間にお誘い下さった越智先生には
言葉で言い尽くせないほど感謝の気持ちでいっぱいです。
メンバーの皆さまの穏やかであたたかいお人柄に
甘えてばかりだったなぁと、反省もしきりです。
TENでは、挑戦できたこと、刺激、感激、発見もたくさん。
その、出会いと時間と呼吸を私の宝物のひとつにします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
さて、TENの作品は越智氏のブログで見事にご紹介されています。
それぞれクリックしてご覧ください。
(越智先生~勝手にリンク~ごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
)
作品紹介① 作品紹介②
作品紹介③ 作品紹介④
作品紹介⑤ 作品紹介⑥
11月20日~24日まで東京芸術劇場 アトリエウエストで開催されていた書TEN。
レポートが遅くなってしまいましたが、作品をご紹介させていただきます。
最初の作品は、越智氏の「心」。
それぞれの心模様を想像しつつ、表具の変化も楽しませて頂きました。
こちらも越智麗川氏 「森羅万象」。
今までとは違う世界を感じますと、お伝えすると笑顔でお返事下さって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/00357f05c91004391067e1565b8b2972.jpg)
伊地知星夏氏 けふの糧に幸足る汝や寒雀 杉岡久女の句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/ed577d37a85b2cbab0571c98af79f245.jpg)
伊地知星夏氏 「本来無一物」 藍の古布を使ったパネル作品。
いつも表具にもお心をかけられていて、格調高く美しい世界にため息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/1de3a6ebe37a278ad21a08574daa6045.jpg)
TENの代表、木原光威氏 「寿山」。
あたためてきたものを つみかさねてきたものを やむにやまれぬものを
つたえたいおもいを わかってもらえたしあわせ うけとってもらえたよろこび
言葉が喜んでいるような書だなぁと。素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/3373ee15425018989778105cd4a637e2.jpg)
中谷翠泉氏 甲骨文字による「森」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/c2cf881cf4b346b8fb143f48800d1eb8.jpg)
TENの皆さまとは、ほぼ1年ぶりの再会でした。
昨夏以来、父母の介助と介護に夢中になり、
自分のために何かをすることにどうにも夢中になれず、
TENを離れてしまいましたが、メンバーの皆さまの作品を拝見し
なんだかほっとしたような、懐かしいような気持ちになりました。
現日会でご活躍されていらっしゃる諸先生方の中に、
未熟な私をお仲間にお誘い下さった越智先生には
言葉で言い尽くせないほど感謝の気持ちでいっぱいです。
メンバーの皆さまの穏やかであたたかいお人柄に
甘えてばかりだったなぁと、反省もしきりです。
TENでは、挑戦できたこと、刺激、感激、発見もたくさん。
その、出会いと時間と呼吸を私の宝物のひとつにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
さて、TENの作品は越智氏のブログで見事にご紹介されています。
それぞれクリックしてご覧ください。
(越智先生~勝手にリンク~ごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
作品紹介① 作品紹介②
作品紹介③ 作品紹介④
作品紹介⑤ 作品紹介⑥