心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

蘭秀会書展 2日目レポート

2012-04-20 | 蘭秀会書展

                          それぞれの「龍」

今日は 蘭秀会書展 2日目。まずは1階ロビーの作品をご案内。                                                    

町田市民ホールの正面玄関を入ると、私の「愚如」がお出迎えしとります。                         京都に出品していた作品なのですが、実物が見たいと言って頂けたので  

で、その反対側にあるのが、最初の写真↑小色紙の「それぞれの龍」。                                今日いらした方が、それぞれの性格というかお人柄を感じる作品ですね~と。

そして、正面玄関入ってすぐ左にエレベーターがありますので、4階へ。

今年の母の師、(故)中平南谿先生の作品は、自詠の句を書かれた半切の軸作品。                        今までにない雰囲気の作品だけど、なんともいえない時空。

                                           獨占春梅発南窓下 山家 尋花来作家 香影上衣幅

 

そして母の作品、倶會一処(くえいっしょ)。                                                  仏教用語の、極楽浄土でまた会いましょうの意。

ところでなんでこの句なの?と聞いてみたけど、どうも深い意味はないみたい。                              うちの墓石にも母が書いたこの文字が彫られているんだけど、                                       普段から、家族に限らずそんな思いが、あるようで。

こちらは、母のかな作品。全懐紙の茶掛け。

                                    うごくものかくも美し青潮のいそにくだくるしろきかがやき

まだまだ作品はたくさんありますが、会場で写真を撮っている暇がなく。。                               続きは順次アップします。

明日は午後2時から、母のギャラリートーク「脳が若返る楷書の勉強法」があります。                        実際に筆を持って書いてみたりしながら、お話したいと思っているようです。

堅苦しいものではないので、どうぞお気軽にご参加くださいね 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭秀会書展 今日から22日まで

2012-04-19 | 蘭秀会書展

                            (半切)

 

今日から、第19回蘭秀会書展が始まりました。                                                会場には9時に集合、皆さまと陳列作業開始。

母とはもう30年来のおつきあいを頂いている機山堂のHさんも、                                     山梨から毎年この時間には助っ人にいらして下さり 

今年は昨年と比べて、人数も点数もだいぶ減ってしまったので                                          どうなることやら・・と心配していたけど、東洋額装さんの迅速な作業のお蔭で                            11時前には、ほぼ完了。

そして11時半からは、近くの和食屋さんで皆さまと懇親会。                                          川野さんの楽しい司会に、あっという間に時は過ぎ。

途中、じゃんけん大会で勝った方に、粗品・・私の作品はがき(って印刷物だけど)。

                                               どれにしようかな・・・と選んで下さり 

お腹も心も満たされて、皆さまとまた会場へ。    

さてと。  本日の写真は、わたしの作品でして。

  方円可施 ほうえん かし  方員(ホウエン)施すべし

  物事に柔軟に対処できること。
  「方」は四角。「員」は円と同じで、円形。
  「施」はほどこす。手を加える。 四角にも円形にもすることができる意から。

筆は、20年くらい前に買った仿古堂の 天尾長々鋒 中 耕心                                      硬い割に弾力があって、書き易くよく使う筆。                                                  買った時は高かったけど、20年も、これからもまだまだ使えることを思えばね 

今日は石川芳雲先生中谷翠泉氏 もお忙しい中お越し下さり、                                       書評を頂いたり書家の生き様やら、作品制作の苦楽のお話も伺えて。

会発足の頃のお懐かしいお顔や、ブログつながりの香彩さんも~                                    お越し頂いた皆さま、ありがとうございました                                                                                                              明日は不在の予定でしたが、午前中のみ会場にいます 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愈々明日開幕~第19回 蘭秀会書展

2012-04-18 | 蘭秀会書展

        

めまぐるしく日々が通り過ぎて行っておりまする

いつもの事ながら、さっきまで準備にバタバタ、荷物はほぼ車に積み終わり、                             間に合わなかったあれとこれは明日会場で・・なんて  全く、準備の悪いことでして。

そうだ・・表具屋さんにお渡しする前に、作品の写真を撮るのを忘れたので告知作品がな~い         明日会場で撮ってからアップします。

・・と言う訳で、愈々明日から、蘭秀会書展が始まります。                                         朝9時に会場集合、11時スタートです。                                                    

母とやっている書道教室の習作展ですが、お近くにお越しの折には                                   のぞいてやって頂ければ幸いです。

 

 ◆会期:4月19日(木)~4月22日(日) 

     AM10:00~PM5:30 ただし19日は陳列作業のため11:00~

 ◆会場:町田市民ホール 4階ギャラリー

     小田急線・横浜線 町田駅下車 西口徒歩7分   

 ◆ちょっとしたイベントちっくなもの、やります 

   21日(土)2時から 「脳が若返る楷書の勉強法」       by 母

   22日(日)2時から  席上揮毫(参加型)           by  沙於里    なぞ。

本人達も緊張しないで楽しみながら~と思っておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。

初日19日は、誠に勝手ながら、毎年陳列のあとに懇親会がありまして。                                なので、11時に開場しますが、しばし父がお留守番                                        私はなるべく早めに・・1時半迄には会場に戻りたいと思っております。

ではでは、皆さまのお越しを心よりお待ち致しております。                                        会場で、ブログを見て~と、ぜひお気軽にお声をかけてくださいませ。                                          20日は不在ですが、土日も会場におります。                                                 (さっきまであった顔写真はこの辺でひっこめました  )                                                                                                 

今までの展覧会の模様はこちらから→ ここをクリック ずずいと下までどうぞ♪

書展のご案内はこちらでも ↓             

タウンズウェブ  町田タウン  ショッパーWEB 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只在るが如く

2012-04-17 | 禅語・般若心経

                           ネパール手漉き紙

 

 「只在如」 ただあるがごとく

ここ数年、このことばを心のお守りにしているのでして                                         

ところで、「日々是好日」とは、いい日でありますようにと解釈されることが多いけど、                              本当はもう少し奥が深いそうで。

禅語としての意味は、今、この瞬間にできることを、繰り返すこと、それこそが好日、と。                                          たとえば雨の日は雨を、悲しい日は悲しいを、嬉しい日は嬉しいを                                   そのままを受け止めて生きること、と。

つまり、今、まさにこの瞬間が大事とな。                                                       ちょうどそんなことを思っていたら、友人からもそんなお話のメールを頂き 

昨秋から、自分でもよく体力持ってるなぁと思う程に忙しく過ごしてしまい。                            さすがに最近、少々燃料切れの感もあり、体力の限界→気力も減退とならないよう                                    頑張りすぎず、只在るが如くといきたいところでありんす。 

ま、ギリギリまで追い込むのは母譲りでもあるので、なかなか変われないけど 

あさってからの蘭秀会書展(ずずいと下まで)、心に残る展覧会になるよう                                         まずは自分たちが楽しめたらと思っています 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれあれあれ

2012-04-16 | つれづれ

 

今週19日から始まる蘭秀会書展の細かい準備で、バタバタしとりまして。                       今日はそんなわけで、随分前に藤澤さんとこ にあった、楽しいこの曲をば置いておきます。

はい、私もだいぶこんな感じに近づきつつあり 

森山良子の あれあれあれ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花開いて人笑ふ 

2012-04-15 | つれづれ

                          (半紙1/2)

今年は意外と長く、桜を楽しめているような。                                        我が家のベランダも、あれよあれよと新芽、新緑が増えております。

植物の旺盛な生命力には、ちゃんと応えなきゃってことで                             そろそろ朝晩の水遣りが日課に。 ありがたや~

こちらは先日、お仲間になった ニリンソウ(二輪草) の鉢植え。                             Mさんが、重たいのにお届け下さり。

見えます?花の茎の下あたりに、蕾がもうひとつ。                                             それで「二輪草」って言うそうです。                                                      白い花が好きな母の影響で、私も白い花が好きになり、                                          このたおやかな花に、つい笑顔になっとります 

そうそう、このニリンソウ、トリカブトと酷似しているそうなので、                                     食するときは十分ご注意あれ。                                                           

そんなわけで今日は、花開人笑。                                                       そして今日の1曲はMONKEY MAJIK の  ただ、ありがとう

 

 追伸:                                                                           ブログつながりのゴルフィーさんが、今日の「花開人笑」に口笛吹いて動画にしてくれました~                  ゴルフィーライフ~Fore~(前方注意)偏 (←タイトル多少変わるかも?)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜吹雪に

2012-04-14 | つれづれ

             

今日は冷たい雨。                                                           満開の桜は耐え忍んでいるかしら。

昨日はあちこちで桜吹雪。                                                                            

花の盛りは短くて、けれどその地には                                             咲ききったという誇りが敷き詰められていて。

私なぞ、たったひとひらの誇りも失いそうになっていたなぁって。                              桜吹雪を仰ぎながら、ふとそんなことを

明日はこのあたりでは、休日最後の花見日和らしく。                                    皆さまどうぞよい週末を~

今日の1曲はJan Garbarek & The Hilliard Ensemble の  Parce Mihi Domine (1)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロ写真

2012-04-13 | 蘭秀会書展

              

先日の京都での 藤澤さんとの 二人展での作品─「泥中蓮花」

モノクロ写真の撮影は、リンクさせて頂いている のぼるさん

モノクロって、なんか余計な風景がカットされるっていうか                              色に惑わされないっていうか、独特の空気感があって                                 いつもと違う印象を与えてくれますね。

この作品は、実物はあんまり色気がないのに、                                        写真だと、静かでたおやかな佇まいに見えたりして 

のぼるさんの感性の成せる技なのでせう。                                        素敵な写真を、ありがとうございます 

えっと、そして今日は来週19日から始まる蘭秀会書展のご案内をば再び。

京都での二人展に出品していた作品を見てみたいと言って下さる方がいらしたので                       今回も出品する「貫」の写真とともに、ご紹介頂いています  →タウンズウェブ   

タウンズウェブは、残念ながら廃刊となった「朝日タウンズ」の編集に                                 携わっていらしたメンバーの中の数名で始められたWEB版。

武蔵野・多摩地域の文化や人にスポットを当てて育み続けた方々の思いが                        WEB版にもにじみ出ていて、興味深い情報ばかり。                                  その中でご案内頂けて、深謝です  

さて、その蘭秀会書展のご案内はこちらから→ここをクリック

お近くにお越しの機会がありましたら、のぞいてやって下さいませ 

追伸:                                                               「泥中蓮花クイズ」の正解者の皆さまにお贈りするハガキですが                           もうちいとだけ、お待ち下さいませね。忘れてはいませぬゆえ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「休」はよろこび

2012-04-11 | つれづれ

                                

甲骨文字の「休」                                                                     いつもお忙しそうな沙邑さんに、少しお休みくださいまし~ってことで書いてみたもの。 

「休」というものは、人が木陰で一息ついている様子だと思っていたんだけど、                             「休」の漢字の成り立ちについて検索したら、こんな記事が。                                          →ブログ 読書など徒然に (勝手にリンクすみません・・ )

白川静さんによると「休」は「さいわい、よい、めでたい、よろこび」が、もともとの意味である、と。

そうか、なるほど!と思ったことがある。 

リンクさせて頂いているゴルフィーさんのブログ ゴルフィーライフ で紹介されていた                        Where the Hell is Matt? (2008) という動画を、ふと思い出し。                                VISAのCMで使われていたそうで。

この中で、Mattさんっていう人が、42ヶ国を14ヶ月かかって回り、                              現地の人と、単純だけど、なんだか楽しそうなダンスをしていて。                                    で、そのダンスが「休」という文字を踊っているような気がしたのでして。

たったこれだけのことで、世界中の人に笑顔を運べるなんて!                                    

書でこんなことができたらなぁ 。                                                        こんな風に直接的に、人の気持ちに届くような書のあり方ってどんなだろう・・。                              それを見つけたいなぁ

というわけで、今日はその動画をば。  見ていると、だんだん笑顔なっちゃいますよ~。                                                                   

他にも楽しいダンスやら、MattさんのHPはこちらから→ Where the hell is・・・Matt?                       videosってとこにもありま~す。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願う世界は

2012-04-10 | つれづれ

                           (半紙1/2)

 

遊戯三昧 ゆうぎざんまい

好きなことがあることのしあわせ。                                                         誰にも媚びず、自分を諦めずに夢中になれたら。

けれど、時には迷い                                                                  迷うから、何かに寄り添わずには居られなくなる。

八木重吉の詩をふと思い出し。

   

    「光」 

  ひかりとあそびたい

  わらったり

  哭いたり

  つきとばしあったりしてあそびたい

 

願うは、そんな世界。

今日の1曲は、大好きなこの曲。 今井美樹の   Piece of my wish
この曲はアカペラがよか~ 歌詞はこちら

 

you tube 消されるかもだから、これも→ Piece of my wish(Live)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする