きのう、パスポートが届きました
パスポートって、自分で受け取りに行くものですが、「届いた」パスポートは日本国のパスポートではなく、こちら
「LEGEND PASSPORT」と書かれたこの「パスポート」、開いてみますと、
日本国の一世代前のパスポートとかなり似ています。
なんちゃら書かれた文を転載しますと、
MISIA SUPPORTER かつ、LEGEND OF MISIAである本旅券の所持人を通路故障なく、かつ、同人に必要な音楽、感動、そしてエンタテイメントを与えられるよう、関係の所管に要請する。
とあります。
私が持っている日本国のパスポートと比較してみましょう。
大きさは同一
また、日本国のパスポートにも、最初のページに、LEGEND PASSPORTと似た文が載っています。
「通路故障なく」という妙な記述は、オリジナルのモノだったんですナ。
でも、「関係の所管」は「関係の諸官」の変換ミスと見た
それはともかく、この「LEGEND PASSPORT」、どういう風に使うのでしょうか?
私には「パスポートご利用案内」が封入されていなかったもので、よく判りません
一部のレジェンド会員様へ、「パスポートご利用案内」が封入されていないことが判明いたしました。
ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。
該当の会員様へは、追って送付の手配をいたしております。
案内状のお届けまで今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
だそうですから、今しばらく待つことにしましょう。
久しぶりに私の日本国パスポートを見ると、ちょっとしたことに気づきました
何でしょ、この油染みみたいなものは?
触ると、他の部分と感触が違いますが、油染みではありません。
照明にかざすと、、、
おぉ、小さな穴が開けられています
ICチップを組み込むだけでは飽き足らず、こんな偽造防止策まで講じていたんですな。
「すき入紙製造取締法」で、
黒くすき入れた紙又は政府紙幣、日本銀行券、公債証書、収入印紙その他政府の発行する証券にすき入れてある文字若しくは画紋と同一若しくは類似の形態の文字若しくは画紋を白くすき入れた紙は、政府又は政府の許可を受けた者以外の者は、これを製造してはならない。
と、基本的に政府機関で独占している「黒透かし」の富士山なんて、もう、ただの装飾に過ぎなくなっているのでしょう。
さて、気がつけば、今年も半分が過ぎ、7月に突入しました(早い…)
そして、今度の土曜日、7月7日は、、、
「MISIA BEST MUSIC AWARD ~since 1998~」のバースデーライヴ
こちらに書いたように、もちろん行きますよぉ~
楽しみだぁ~