6月30日の記事で、「衝動買いで失敗したことがない」と豪語しつつ、
一方、「安物買いの銭失い」は結構あったりして…
と書いた私ですが、まさしく「安物買いの銭失い」を地で行くことが発生しました
去年の梅雨~夏、私の職場ではエアコンの使用が極力抑えられていて(日本のほとんどの地域は同じだったでしょうけれど…)、蒸し暑いのなんのって、基本的に蒸し暑さにはてんで弱い私は、我慢できずにPCから電力をもらえる卓上扇風機を購入しました。
お値段は1,280円
使ってみると、風量はまずまずながら、風音が結構やかましいし、筐体が机の上でジリジリと耳障り…
まぁ、値段相応なのかな、と思っていました。
去年の夏は、この卓上扇風機を愛用して乗り切り、今年も先日から使い始めました。
ところが、きのう、スイッチをOnにしたままなのに、フッと動きを止めるようになりました。
扇風機を揺すると、また回り出したりします
もしや、接触不良か?
それでも何とか使い続けたのですが、きょうはまるっきり不調
きのうは「基本的に動いているのに、フッと動きを止める」だったのが、きょうは「基本的に動かず、いじくると動いたりする」という状況です。
だめだ、こりゃ… です。
接触不良が原因で発火したりなんかしたらまずいので、使用を止め、自宅に持ち帰りました。
そして、分解してみますと、
明らかに断線、、、っつうか、半田付けが取れちゃっています
結構力尽くで筐体を開けたのですが、それが原因とは思えません。
なにせ、半田付けしていた箇所を拡大しますと、
なんですか、この雑な仕事は
初めて半田ごてを持った中学生でももっとマシな作業をすると思うのですが…。
今週末に自分で半田付けし直してみることにします。
ちなみにこの扇風機、ご想像のとおり、MADE IN CHINA です。
やはり安いものにはそれなりの理由があるってことなのでしょうなぁ…
たまたま点けていたTVでは、ロンドン・オリンピックのアメリカ選手団の公式ユニフォーム(ブランドはRalph Lauren)は、そのすべて(ほとんど?)が中国製で話題になっているというニュースをやっていました。
う~む… やはり「安ければ良い」ってもんじゃないよな…
つづき:2012/07/14 久しぶりの半田付け