【『創』(2009年12月号)】
森達也さん「極私的メディア論 第48回/リスクとハザード」(pp.80-83)。「マムシのハザード(毒性)は高い。でもリスク(危険度)は低い」。「リスクとハザードの混濁」。
中山千夏さん「母娘問題をひとびとはどう受け止めたのか/『幸子さんと私』への反響を考える」(pp.114-119)。
「永六輔[放送タレント]×矢崎泰久[元『話の特集』編集長]ぢぢ放談/第7回 国家なんて知らない」(p.120-127)。「「戦略」の上に「国家」をつける感覚」。「司馬遼太郎の歴史観をうのみにしてよいのか?」。
雨宮処凛さん「ドキュメント雨宮革命/第24回 湯浅さんが「国家戦略室」政策参与に」(pp.132-135)。組織のその名称はさておき、湯浅誠さんには期待。
山口正紀さん「「反論」に名を借りた新たな人権侵害」(pp.142-144)。「文春記事は、「ロス疑惑」報道以来、人権侵害を繰り返してきた「伝聞による疑惑報道」の典型であり、かつ「ロス疑惑」報道を真っ先に批判した浅野教授への敵意に根差している」。8月号に掲載された山口さんの報道に対する「反論」掲載について、篠田博之編集長も平謝り。
『できるかなV3』、12月に読了。西原理恵子著。角川文庫。2008年3月刊。
本編愁眉の脱税編が凄まじい。また、ホステス編は、いつもながら笑える。
いつも最後の辺に描かれる自伝的な高知時代のマンガにホロっと。
解説は宮崎学氏。「・・・「鴨ちゃん」のことについて・・・/・・・言うまでもなく西原の夫である。鴨ちゃんこと鴨志田穣君は、2007年春に40歳を少し超えた若さで急逝した。/・・・そんな鴨ちゃんを一番理解していたのが西原だった。しかし、それは大変な苦労だっただろう。/鴨ちゃんの通夜で、私は何とか励まそうと、「おい、落ち込んでいるか」と声をかけた。西原は、反発するようにこちらを見て「アタリマエよ」と答えた。この反発心がある限り、西原はサイバラ的に生き続けられると確信した。/鴨ちゃんの冥福を祈りたい」。
T文庫にて。
『創』(2009年11月号)、11月に読了。
対談「蓮池透×鈴木邦男 拉致問題をタブーのままにしていいのか!」(pp.40-49)。
佐高さんの「筆頭両断!/「公明党を支配するドン」池田大作」(pp.60-61)。
鈴木邦男さんの「言論の覚悟」(pp.62-65)。大杉栄、竹中労。
香山リカさんの「「こころの時代」解体新書/なぜ〈右傾化〉は回避されたのか」(pp.66-69)。「つまり、すべてはこの3年以内に起きたことだ。安倍氏の登場、国民投票法案の成立、そして田母神旋風が巻き起こる中、誰が「来年にはすべてがひっくり返っているだろう」などと予測しえただろうか」。
森達也さん「極私的メディア論 第47回/目玉オヤジの叫び」(pp.70-73)。「ならば言う。当たり前だ。僕は非当事者だ」。
「この事件の真相については、主任弁護人である安田好弘からも、以前に聞いたことがある。大谷と安田の情報は同じではない。でもカレー鍋にヒ素を入れた犯人が林真須美さんではないということは共通している」。「・・・無罪推定原則は、まずは検察側の犯罪立証を要求している。被告人の犯罪事実を検察側が明確に立証できないならばその段階で・・・被告人は無罪と推定されなければならないのだ。/でも今のこの国の刑事司法には、そんな精神はもう残滓すらない」。「世界的なこの厳罰化の流れに逆行する国の代表が北欧だ。・・・現在はとても良好な治安を実現している」。「8月中旬にはNHK-BSの番組「未来への提言」のロケで、ノルウエーにしばらく滞在した」。
清水潔氏(日本テレビ社会部記者)「もうひとつの足利事件報道/「追跡・足利事件」――2年に及んだ調査報道」(pp.102-112)。「被害者の母親からの菅家さん釈放の情報」。被害者のお母さんは「・・・もし菅家さんが無罪であるなら、早く軌道修正をして欲しい。捜査が間違っていたんであれば、ちゃんと謝るべきです。(捜査は)だれが考えたっておかしいでしょう。ごめんなさいが言えなくてどうするの・・・」。
対談「安田好弘×青木理 民主党政権下で死刑問題はどうなるのか!?」(pp.112-125)。青木さんの新刊『絞首刑』(講談社)。
「飯塚事件で死刑執行した法務省の劣化」について、「1992年に福岡で起きた飯塚事件のケースもそうです。2人の女児を殺害したとされた久間三千年(くまみちとし)死刑囚は」無罪を主張し続けたが、足利事件と全く同じDNA型鑑定による極めて杜撰な鑑定にも関わらず、昨年、死刑が執行。「もし冤罪だったとするなら、無辜の人間を処刑してしまったことになる。恐るべきことですが、その可能性は十分にある」。
「永六輔[放送タレント]×矢崎泰久[元『話の特集』編集長]ぢぢ放談/第6回 民主党なんていらない」(p.126-133)。政治家は「言葉を学ぶ」が重要なテーマ。政治家向け「ごんべん漢字・熟語」。
雨宮処凛さん「ドキュメント雨宮革命/第23回 私の会った「大臣」たち」(pp.138-141)。亀井静香氏、福島みずほ氏。