エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#聖書の言葉 #一人豊か #礼拝とは

2018-02-01 06:34:00 | 聖書の言葉から
 
現世考: 人と自然
    人生の危機をどのように生きてますか?   豊穣なる土壌  感じることがあらゆる叡智の源です。カーソンさんとエリクソンは、この点で完全に一致してい......
 

発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~30,000(年収1,000万以上)

 

 今朝は,Beloved,  Henri Nouwen in conversation. p.19から。

 

 

礼拝とは,神様が大事にして下さっていることに対して「アーメン,本当です」ということです。

 

 

 

 

 これも,目覚めているのおかげです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#ホッタラカシ #脳に傷が残る

2018-02-01 06:21:19 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの
 
トラウマの仕業、トラウマの悪さ
    霊的な教育者 : 見えないからこそ、見えてくるものがある 最近の「追いかけっこ・鬼ごっこ」から見えたこと。  私は小学校のカウンセラー。子どもに......
 

 

発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~30,000(年収1,000円)


 

ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?

 今日から,第3章。「脳の中身を見る脳科学革命」に入ります。p.43の,第2パラグラフから。

 

 

言葉のない恐怖


 私どもが1番ビックリした発見は,左の前頭前野の中の,プローカ野の白い点でしたね。この場合,色の変化は脳のその部分が活動してない,ということです。ブローカ野は,脳の言語野の1つですし,打たれて,血流が遮断された時に,患者さんが影響を受ける場合が多いです。ブローカ野が働かないと,思いや気持ちを言葉にできません。私どもの脳画像が示していたのは,フィードバックしても,ブローカ野が繋がっていない状態でした。言葉を換えますと,トラウマは,打たれたみたいな身体の傷と,そんなに違わない,影響がある,という目に見える証拠を得たわけです。

 

 

 

 

 虐待というと,打ったり,蹴ったり,ご飯を上げなかったりすることだと思いがちです。身体が傷つき,痩せますね。見た目でわかる。

 でも,ニッポンの虐待のほとんどは,ホッタラカシ。身体の傷が目立ちません。でも,脳画像を見ると,ホッタラカシ身体に脳に傷を作ることが,判ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#本能に似たもの #ぬくもりに満ちた事実と現実 #大事にされると実感を持てる

2018-02-01 05:45:30 | エリクソンの発達臨床心理
 
インターメッツォ: エリクソンの叡智 : 子どもと大人の良い関係
    霊的な教育は、独立だぁ! 改訂版   脆さが強さになる時  キリスト教の英雄時代は、パウロの時代らしい。 p178の第3パラグラフ。    ......
 

 

 

発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~30,000(年収1,000万以上)

 

 

 今宵も,The life cycle completed, extended version 『神様の命が回転イッチョ上がり拡大版』 p.90の,冒頭から。さっきの続きです。

 

 


 

  次に,リアリティは,たくさんの欠かせない要素がある,と言わなくてはなりません。そのいろんな要素全ては,精神分析で深い関わり合いが織りなす場面では,内側の「本能に似たもの」に依存しているのです。この「本能に似たもの」においては,動物の本能とは対照的に,気持ちのエネルギーが,発達の最中,エゴの自由の中に置かれていますし,成熟したいろんな能力を光と自由のある世界に熱中させるのに役立ちます。このようにして,子どもは,人がいろんなことをする事実ファクトも「大事にする」ようになると言えるんです。人がいろんなことをする事実ファクトとは,子どもが名前を名付けられ,肯定され,分かち合われ,神様の命が回転する場(賢慮と許しに満ちた時空)で,自分が大事にされたのとちょうど同じだけ人を大事にすることを学ぶことです。

 

 

 

 

  ふつうに,リアリティとファクトと言われていることと,エリクソンが言うそれとは,だいぶ違いますでしょ。私どもは自然科学がいう意味でのそれと,人様に役立つ心理学で用いるときのそれとを,明確に区別することが,とても大切です。

 子どもは,母親らから大事にされ肯定されるファクトがあるから,そのファクトを大事にすることができますし,そのファクトに実感リアリティを感じることができるわけです。物理学の冷たい事実と冷たいリアリティとは,対極的な温もりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#適応 #妥協 いえいえ #同調 必要なのは #響きあう共感

2018-02-01 04:50:36 | エリクソンの発達臨床心理
 
聖書の言葉: 素晴らしさは「超越」入り
    ホットヨガはいかが?   豊穣なる土壌  感じることがあらゆる叡智の源です。カーソンさんとエリクソンは、この点で完全に一致しています。 p56の......
 

 

 

発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~30,000(年収1,000万以上)

 

 

 今宵も,The life cycle completed, extended version 『神様の命が回転イッチョ上がり拡大版』 p.89の,第2パラグラフから。昨日の続きです。

 

 


 

 

エゴが,苦しみも受け身で甘んじるのではなく,自分から関係を始めるものである限り,善いですね。ところが,私どもは,発達の舞台ごとに,人間の発達を辿りますと,人間の問題は,≪私≫が今ここで生きている中で「ど真ん中にいる」と感じる根源的感性は,発達の舞台が次々に変わる中で,相手になる人が新たに増えることから来ます。つまり,相手になる人の中には,1人の「他者」が,神様の命が回転する重要な場面で,1人の分割しえない全体像として判るほど近しい人もいますが,ほとんどの人は,数もはっきりしない関係者でして,しかも,自分自身の実感を人と分かち合って確かめようとする人たちなのですが,自分の実感を分かち合おうとする時に,自分の実感を人に押し付けるのではないとしても,自分の実感を優先して,子どもの実感を蔑ろにしがちです。人と関わる時のいろんな気持ちの故に,エゴが適応を教えられたと言える以前に,エゴは,すでに適応する経験をいろいろ飲み込んでいますし,情熱的にいろんな人と一体化しています。実際,フロイトのドイツ語のリアリティのモデルになった言葉,Wirklichkeit,ウィブクリヒカイト(これは,「works」 仕事と関係しています)は,関係を始める意味や人と関わる意味がありますし,アクチュアリティー「人と関わる関係」と翻訳すべき言葉ですし,私は「互恵的に関わり合う」という意味だと理解すべき言葉だと思いますよ。

 

 

 

 

  フロイトも,ドイツ語から英語に翻訳するときに,誤訳があり,無理解と間違いが蔓延していたことを,エリクソンはほのめかし,それをここで正しています。

 この時,まさか,エリクソンの著作が,英語から日本語に翻訳されるときに,こんなにも大間違いと大の無理解が,起こるとは,夢にも思わなかったかもしれません。いえいえ,ある程度見通していたはずです。

 本当の適応は,互恵的に関わり合う時に生まれる「響き合う共感」があって初めて可能なのであって,ニッポン人のほとんどは,適応ではなく,妥協と同調に甘んじているわけです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする