「平凡なOL」からの「じゃかるた姫」

主人のジャカルタ転勤をきっかけに退職。17年11月、夢だった海外生活がスタート。
主人を支えつつ、楽しみたいです♪

Tsubomi Fine Dining(蕾)

2019-01-23 18:23:06 | JKT食べ歩き(洋・イ・フ)
今日は、お友だちと「Tsubomi Fine Dining(蕾)」さんでランチをいただきました






贅沢に「ランチコース」をオーダーしましたよ

1品目の「本日の冷製前菜」です



2人分が一皿で盛り付けられていました。

2種類のハムが、とってもおいしかったです

このようなハムが、普通にお店で購入できたら幸せです




2品目の「本日の温製前菜」は・・・



なぜか、お刺身の盛り合わせでした

こちらも2人前です。

全てのお刺身が、本当においしかったです。

大トロまでいただけて、驚いちゃいました

もう1種類のマグロは、少し筋が気になりましたが

お味はおいしかったです。

お刺身全てが、幸せのお味でした




3品目の「魚料理」です



お魚のポアレにラタティユが添えられていました。

お魚の皮がパリッと焼かれていて、おいしかったです

ラタティユは、お野菜が甘くてGOOD




4品目の「ブラックアンガスビーフのテンダーロインステーキ」です



お肉もおいしいっっ

添えられたお野菜も、おいしいです

おいしいものをいただくと、幸せ気分になりますね




最後に「デザート & コーヒー」です。



デザートは「抹茶アイスクリームのお饅頭」でした




コースをオーダーしたら、普通の席から

個室のようにカーテンで区切られている場所に

席を換えてくださいましたよ。

どうもありがとうございます

インテリアもステキでした







ディナータイムに利用できるチケットまでいただいちゃいました



どうもありがとうございます




コース以外の普通のランチもいただいてみたいです

 ごちそうさまでした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バティック作り体験

2019-01-23 15:07:35 | ジャカルタ生活
ジャカルタにある「繊維博物館」で、バティック作りの体験ができるんです

今日、お友だちと朝イチから行ってきましたよ

作るのはハンカチです





コチラで作業を行います。





たくさんある図案から、好みのものを選びます。

勿論、自分で書いた絵でもOKです



紙の上にハンカチの布をのせて、鉛筆で図案を写します



布がたるまないように、輪で固定します。





これは、ロウです。



ロウで、鉛筆の線をなぞるのだそうです。



やり方を教えていただきました





できるだけ、布を立てて作業を行った方が良いんですって



ロウの作業が完了です。



表側にロウを塗ったら、裏側からもロウを塗りました。

ロウがボトボト垂れているし、下手くそ過ぎる



外へ移動すると・・・

2つのコンロに火を点けていました。





右側がロウで、そのロウでハンカチの周囲を塗ってくださいましたよ。





染める準備をしてくださっています





色は、赤と青から選ぶことができました。

赤を作ろうと思っていたのですが、魚の図案を選んだので青を選択



青に染めています。





先ほどのコンロの左側はお湯だったみたいです。

お湯の中で、ハンカチのロウを溶かして、冷水で洗います。





干しました



干している間、繊維博物館の中を見学しましたが

全てインドネシア語で書かれているので

全くわかりませんでした

なので、ハンカチは濡れたまま持ち帰りました。



バティック作り体験は「Rp40,000(約300円)」でした。

全ての作業が終わるのに2時間ちょっとかかりましたよ。

でも、集中できてとても楽しい時間でした

次回は、赤のハンカチが作りたいです。

午前中に行くと、予約なしで体験できるので、とっても手軽ですよ




お家で干して、完成しました



本当に、下手くそ過ぎるぅ

でも、嬉しです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする