goo

▲布マスクよりも不織布マスク!

 日本では、国民が過度に心配しないようにとの名目で、情報コントロールがされているように思えてならない。
 こうなったら今度はこうする!という見通しを国民に示さないことこそ、国民を混乱させているのではないか!そう思えてならない。


 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲スーパーの入り口の消毒、使う人減ってません?

日常生活で気づいたこと、ちょっと書いてみました。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲コロナ禍の中、進化を続ける市民活動

コロナ禍の中、市民活動も壁にぶちあたった時期がありました。

しかし、最近、Zoomを使ったこの地域のおしゃべり会や、地域のために何かしたいというグループの集まりに参加する機会が増えています。
 コロナ禍の中、地域に目を向ける方が増えているように思います。うれしいです。

🍎更にみんなが意見交換できる工夫をしていこうと思いますが、どうかしら???
   一緒にZoomを使って話しませんか?

--------------------
《ここ数日の状況》

🍀金曜日の夜は、飲食しながらZoomでおしゃべりしました。
 そもそも弥富市議会でのオンブズマン議員への辞職勧告のことがきっかけで参加するようになりましたが、海部地域の幅広い話が聞けて楽しいです。

🍀土曜日は、空き家などを使って地域貢献したいという企業経営者の方々と話し合い
 企業人だからと言って、お金儲けばかりではありません。企業と市民団体が協力してできることもあります。そんな模索をしていきたいです。今後は、Zoomを使って定例会になっていきそうです。

🍀日曜日は、高齢者のたまり場づくりに取り組むネットワークの方々と定例会
 稲沢市と愛西市の介護サービスの比較をしたのですが、本当に必要な人にサービスが届いているだろうか?という話になりました。

1.市は、福祉サービスを作って予算をとる。
2.その予算に合わせて、利用者を募っているのではないか!
3.利用者が少ないと、利用条件を緩めてやたら声がけする(動員?)
4.しかし、利用者が予想より多いと、広報を控え利用条件を厳しくする。
 → 「これでは、困っている人がすくわれないよね」
 → 「不要なサービスは削って、必要なサービスに回してほしいよね」
 そんな結論となりました。

 ごもっとも!
 議員は、市が報告する利用人数だけで評価してはならない!どんなひとが利用しているか?必要な人が利用しているか?をよ~くみていかねばならないと思いました。
-----------------
 数週間前には電話で呼ばれ、福祉施設に参上させて頂きました。こんな感じで市民の方々から声を聞く日が増えています。大歓迎です!!!お気軽に声をおかけください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲コロナは、怖がりすぎず&油断せず

愛西市他での感染者を、
県資料を使って感染元も含めて時系列に並べてずっと調べてきました。

・同居者していて一緒に食事をしていても感染していない人もいる
・接触していた人でもごく一部の人しか感染していない
・感染者のお宅に出入りしていても感染していない
などのケースがみえてきました。

 しかし、油断はいけません❗️

たぶん、
どんな環境下で接触したのか(マスク・密・距離など)
念入りに手洗いをする人は、感染リスクが低い
とかがあるのではないかと思っています。

身近なところで感染者が出ると、必要以上に心配したり、また、差別をしてしまったりということが起きがちです。

この先、いつまで続くかわからないコロナ禍です。みんなが冷静に判断し、必要以上に怖がらず工夫し暮らしていくのが大切だと私は思っています。

また、義務づけられていないのに行政に報告をされ、感染拡大を防ぐための協力をして下さったご家族の方もあります。ほんとに頭が下がります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コロナ感染された方のお話を聞いて

体調が悪くなって病院を受診したときの対応。
体調が更に悪くなったときの保健所の対応のこと。
その後の生活こと。
更に病状が悪くなって、救急車で運ばれたときのこと。
そんな話を高齢者の方から伺う機会がありました。

 「味覚がなく、体がだるくてしょうがない」と、病院を受診したが、コロナのコの字もなく「胃腸が弱っているからだろう」と味覚障害の漢方薬を処方。

 しかし、どんどんひどくなるので、保健所に電話をし指示を仰ぐが「医師がそのような指示をしたなら、しばらく薬を飲んで様子をみるように」と言われる。
 何らコロナの可能性の話がなかったため、体調の悪い中、家族の運転で○○科(内科ではない)を受診してしまった。

 翌日、もう我慢ができなくなり、救急車を呼び、やっとPCR検査を受けることができ、コロナであることが判明し、入院したとのことです。

🌞《みつこは思いました》
 たぶん、医師や保健所はルールに則って仕事をしており、過失はないと思いますが、ルールがひどいんだと思う。

PCR検査の数を増やすべき!

 軽度の感染者も入院させていた頃は、PCR検査をすると病床が足りなくなると当初は言っていましたが、専門家の考え方も変わりました。
 
 しかし、濃厚接触者以外で症状のある方がPCR検査をしてもらえるには、かなり病状が進まないとしてもらえないことに驚きです。これでは、高齢者が重症化するのは当たり前と思いました。

 また、PCR検査を早期にしていれば、家族や他人への感染を防ぐこともできる・・・と思いました。

 それに加え、濃厚接触者の厳しい定義を満たしていないと、濃厚接触者として認められず、PCR検査もしてもらえないこともわかりました。
 感染経路不明とされている感染者は、この厳しい定義から漏れてた人が多いのではないか!と私は思いました。

 濃厚接触者の幅が狭く、身近で感染者が出たことも知らされないだから、その人はいつも通りの生活をする。これでは感染者を増やすことになりかねない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲メルケル首相のコロナ緩和政策について、ドイツの友人から情報が届きました

 仕事は、5月3日までテレワーク延長になりましたが、それ以後のことはまだ未定です。今回の発表で、マスクを強く推奨するとなっていますが強制ではありません。ドイツでは、コロナ関係なく、マスクが手軽に手に入らないです。

 幼稚園は、もともと3月12日から春休みでした。コロナで一斉休校になったのが3月16日からだったので、もともと春休みも長いこともあり、長い休みになったことに負担は感じていません。
 とにかく、医療がしっかりしているので、安心して暮らせています。

 公共の場で家族以外と3人以上で集まることは、引き続き5月3日まで延長になりますが、家族で買い物に行くことは禁止されていません。日本では、家族での買い物を控えるように言われているようですが、ドイツでは店舗の入り口で入店規制をしているので、家族での買い物を規制することは必要ではありません。

 各州にある日本大使館から最新の情報がメールで届くので、いつも最新の情報が得られ、心配なく暮らしています。
 ドイツでは州の力が強いので国と調整し、今後、各州の方針が示されるようです。

◆以下、メルケル首相の発表を受け、大使館から届いた情報を要約してみました。

★概要
《学校について》
・高校卒業試験を控える生徒のみ、4月20日から授業開始。その他は、5月4日から開始。
《制限措置の成果》
・成功は途中段階であり、脆弱なもの。緩和は慎重に一歩ずつ行う必要がある。

★連邦と州の合意内容(具体案は各州が定める)
・接触制限=5月3日まで延長
・他人との距離=引き続き必要
・公共交通機関利用・買い物=強くマスク着用を推奨
・学校=5月4日以降段階的に再開
 卒業試験や進学試験を控えている最終学年等から再開
・大規模イベント=少なくとも8月31日まで禁止
・適切な措置のもと、5月4日に再開できる店
 =800平方㍍以下の全ての店舗
 =自動車・自転車取扱業者
 =書店・理髪店(衛生措置・入場人数規制・・・を前提に)
・カフェ・レストラン・バー・デパート・ショッピングモールは、引き続き営業できない。
教会・モスク・シナゴーグ及びその他の宗教施設での会合は、引き続き禁止。
・市民は、私的な旅行や私的な訪問(親戚の訪問も含む)は、国内外を問わず行わない。
★5月4日以降の措置は、4月30日に決定する。
---------------------------------------------------
★感染防止のため接触禁止・営業禁止等の措置の条例改正
---------------------------------------------------
(1)接触禁止措置の期限延長
・公の場での3名以上の集会禁止等の接触禁止措置=5月3日まで延長
(2)学校の一部再開
・4月20日から中等教育再開の準備可能
・卒業試験・進学支援を控えた高学年は、4月23日以降、授業再開可能。
・???5月4日以降、段階的に授業の再開が可能。
(3)集会、文化・教育・スポーツ施設に関する禁止措置の期限延長
・5月3日まで延期されるもの
 =公共空間での3名以上のイベント(葬儀等は除く)
 =バー、クラブ、ディスコ、酒場、劇場、映画館、美術館、博物館等
 =フィットネス・ジム・プール、浴場施設等
 =公園等
 =全ての市民大学、音楽教室、学校以外の教育施設等
 =カジノ、ゲームセンター等
(4)レストラン、小売店等の禁止措置園長と一部緩和
・レストラン、酒場、食堂、カフェ等の飲食店の禁止措置は、5月3日まで園長
・テイクアウト、宅配サービス、屋外のスタンド形式の軽食店営業の禁止除外は、引き続き維持。
・現在営業が認められている食品販売店、薬局、ガソリンスタンド等に加え、4月20日より、自動車・自転車取扱業者、書店・家具販売店、ベビー用品店、800平方㍍以下の小売店(業種問わず)の営業許可(対策等の措置をして)
・上記以外の小売店の営業禁止は、5月3日まで延長
(5)宿泊施設に関する禁止措置の期限延長
・観光目的の禁止は、5月3日まで延長
(6)緊急保育が提供される対象業種の拡大
・新たに食料品・薬局等の従業員も対象に。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲緊急事態宣言が出されたが、名古屋郊外は人がいっぱい?

■ 不要不急の外出が控えるということ

 週末、郊外の公園やスーパーはかなりの人手があったように思います。
 この間、「屋外はだいじょうぶ」ということが、頻繁に言われ、みんなにしみついているのではないでしょうか?
 不要不急の外出を控えるとは、用がなければ外出しないということです。

コロナウィルスの爆発的な感染を防ぐため、
 なるべく外にでないようにしましょう!
 できるだけ人に会わないようにしましょう!
 まずは、2週間我慢しましょう!

しかし、そうはいかない人たちがいます。
 3つの密をできるだけ避けて動きましょう。
 もし、子どもや高齢者が家族に居たら、使えるサービスを使いながら乗り切りましょう。

スーパーに家族で行くのは控えましょう!
公園は、散歩程度にし、遠方から行楽として出かけるのは控えましょう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲マスクに466億円かけるくらいなら・・・

中日新聞、マスク配布に466億円の記事。これに裂く公務員人件費を含めるとこれだけでは済まないと思う。

《昨日のみんなの声》
「今、やめれば安倍さんのカブが上がるのに、、、」
「そのお金、児童クラブの環境整備に回してよ」
「手作りマスク、いっぱいもらってどうしよう。余ってる😰」
 そんな声が届いてます。

 多分マスクが家庭に届く頃には、手作りマスクで足りていることになると思う。手作りマスクの方が、大きくて丈夫そうだし、皮肉なのか、中日新聞は手作りマスクの作り方の記事と型紙を掲載した。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲生きにくい環境だと、メスがオスになる?

 中日新聞に、飢えるなど生きにくい環境にあると、メスがオスになるという研究成果が載ってました。
メダカと人間の性染色体をもつという共通点があるそうです。興味あり😅


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲一般質問のパネル、完成!!!

できた!明後日の一般質問のパネル👌
私は、
 5日(木)の午後一番に登壇予定です。
 テーマは、◆高齢者の移動手段確保のこと。
      ◆子どもの貧困対策のこと。

 それにしても、愛西市の巡回バスの時刻表は、わかりにくい!これをみて行って帰ってくるのは、めちゃ困難!


 でも、この時刻カード(下の写真の紫カード)、わかりやすいと思いませんか?


 今、高齢者サロンで作って、いろいろ配り始めています。こうしたことが、介護総合事業の住民主体サービスB役割だと思いました。
近々、巡回バス買い物体験ツアーも、高齢者の方とする予定。まずは乗ってみないとね。楽しみ〜😊
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲7月28日、今日の日記

◆立田体育館で、子どもだけのクッキング教室
 10年以上、体育館の調理室で「親子クッキング」をしてきましたが、数年前から、「子どもだけのクッキング教室」を担当させて頂いています。
 親子クッキングだと、どうしても親さんはきれいに作ろうとして、子どもの出番が少なくなります。
 今日は、3年生から中学生までの子どもたちが集まり、粉からパン生地をこね上げ、作り上げました。パンの発酵もよく、とてもおいしそうにできあがりました。それぞれ家に持ち帰ったので、きっと、家庭で楽しい報告をしてくれていると思います。





◆勝幡まつりに行ってきました
 同級生が太鼓をたたくというので、4時頃からお邪魔しました。

そして、駅前での歌声も堪能させて頂きました。
 ↓このおふたり、とてもよかったです。ファンになりました。今度は、蟹江町のフランス料理のお店で歌うそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲火曜日は、厨房Day!

今日は、高齢者サロンの日。
私はもっぱら厨房で料理を作る係り。
今日は、サロンでは久々に工作がされているようです。
厨房係の私の本日のメニューは、
★トマトのシロップ漬け
★かりかりフレンチトースト
★豆腐白玉の冷やしぜんざい
★ぬか漬け
そして、コーヒーおかわりOK!
冷たいトマトのシロップ漬けは大人気でした。

午後は、児童クラブのおやつづくり
児童クラブのおやつは、子どもたちが畑で収穫してきた野菜😆2019.07.16
 宿題を終えて、子どもたちは畑に。
戻ってくると「吉川さ~ん、料理して~」だって。パプリカあり!きゅうり・なす・トウモロコシあり!ということで、今日のおやつはおもしろい😋
★きゅうりの浅漬け
★キュウリのぬか漬け
★蒸しトウモロコシ
★なすとピーマンの味噌炒め
★フレンチトースト・・・・完食!!!
最後はジャンケンしてました😅 


 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲昼間は居住支援、夜は地域の高齢者支援のしくみづくりの会議に

◆6月27日の活動
 午後1時半から、日進市で「居住支援」の進め方の研修会があり、参加しました。
 そして、夜は「これからの高齢者社会、私たちにできることはじめようよ」といった話題で、ざっくばらんな雑談会があり参加。
 市は昨年、各地区に高齢者のために市民が考える組織として「協議体」を作ったのですが、立田地区は人数が少ないからと立ち上げてもらえませんでした。そこで、立ち上げてもらえなかった立田地区では、市とは別個に話し合いをしていこうということになり、みんなに呼びかけながら毎月雑談会を開くことになりました。
 その会議がまたまたすばらしくて、民間事業所やNPOや農家さんなどいろんな人が集まって、ああだこうだの話し合い。そんなこんなで、サ高住で移動買い物のイベントがはじまり、一般の人にも使ってもらえるといいねと、民間事業所で地域貢献してもらえないだろうかと・・・どんどん話しが広がっています。
 高齢者の足の確保でも、あれこれ意見が出て、これはすばらしい!!!といった意見もでているので、近々まとめてみたいと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »