2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
11月18日(金)のつぶやき
桜の葉から染液をつくっています。まだチョット時間がかかりそう。 #TwitPict http://t.co/0VM1WBjb
by yoshikawa325 on Twitter
11月17日(木)のつぶやき
名古屋到着。今日は、病児・病後児預かりについて小児科医の先生のアドバイスをいただきました。
by yoshikawa325 on Twitter
11月16日(水)のつぶやき
おはようございます。今朝のNHKニュースでは、南相馬市の河口付近の堆積物の放射線量が上がっていると。今まで「落ち葉の汚染」、「全国的な山岳部の汚染」のことが発表されてきました。今後、雪解けの時に河口部に更に汚染が流出すると言うことだと思います。放射能問題は全国的に長期的な課題に。
18:32 from Tween
愛西市特別職報酬等審議会が11月21日(月)午前9時から愛西市役所 2階 大会議室で開催されます。http://t.co/2NWAnerJ
by yoshikawa325 on Twitter
11月15日(火)のつぶやき
放射性物質が広い地域で土壌に沈着した可能性があるとことが名古屋大の研究でわかったとNHKニュースで言っています。北海道や中国・四国まで沈着しているらしい。主に山岳部。今後は、川に流れ出るのでしょうか。子どもたちの食の安全を考えていかねばと思っています。
07:10 from Tween
NPO法が改正され、寄付が集めやすくなったり、会計処理が変わると言われています。本日豊橋で勉強会があるので行ってこようと思っています。
09:02 from gooBlog production
昨日、総務委員会で香取市と佐倉市に液状化と自注防災をテーマに視察に行ってきました。当日のメモをブログにアップしました。 http://t.co/xwpCjyf9
12:19 from TwitBird iPad
食物連鎖からすればそうです。 RT @sea_of_lovesurf @yoshikawa325 野菜の汚染ピークは過ぎ、魚介類などの汚染がまだ気になっています。近所のママ友も保育園の給食を気にしていました。愛西市は危機感全くないので、少しでも考えていただきたいです。
17:59 from TwitBird
NPO講座、終わりました。とても勉強になりました。
by yoshikawa325 on Twitter
▲総務委員会で視察に行ってきました(防災)
当日のメモから、少し報告をします。
◆ 9日は、千葉県香取市で液状化について勉強させていただきました。
視察に行きたいと提案させていただいた香取市。当日は、友人の河野市議も同席してくださいました。
1.市は液状化に対する備えはしていなかった。
2.千葉県が出していた液状化想定を遙かに上回る被害が出た。
3.議会を中断し、本部会議を行ったか、第二の地震が発生し、 暗くて現状も把握できなかった。
全域停電・断水で、対応ができなかった。
翌日電気復旧したが、ガソリ 確保が困難だった。
4.液状化による人的被害なかった
5.特に避難誘導はなかったが、 防災無線で 落ち着くように言った
6.情報提供として、復旧の見通しなどをしらせるため、防災無線、緊急メール、ホームページで配信した
7.国や県への要望は、4~6月にかけて 認定基準の改正要望を7回行った。
8.合併特例債が5年延期になり、たすかる。文化財の改修もおこなわねばならない。
9.応急給水 ライフラインは、
行政だけでは対応できない。県内外から応援してもらった。
ボランティアからの応援をもらったが対応できなかった。
10.液状化に対応する避難方法は、特別に考えていない。
11.震度5強であった。1回目の地震で道路のひび。2回目の地震で泥が出た。
12.地震直後の市の対応
見に行って確認するしかなかった。現地にいくしかなかった。
翌朝、市役所周辺しかわからなかったが、翌日ほぼ全容がわかってきた。
応急危険度判定調査をし、家屋に張り紙をした(1週間くらいで)
判定士が5名市職員にいたので助かった。(建築士にも協力をもとめた)
職員に資格をとっておくように言ってあったのがよかった
公共施設復旧の業者決め
手続きの簡略化のため、随意契約、指名競争入札、一般競争入札の価格基準を変更した。
前払金 5割とした(通常は4割)
地震後、計画中の建設は中心 資材確保むつかしくなり、
ほとんど全部先送りにし、災害復旧工事を優先個人住宅補修は個人負担
住宅補修の借入金 利子補給制度
13.反省点
予防は困難
被害を最小限にすることが大切
ライフライン 遮断への対応
道路はすぐなおる
住宅補修への情報提供が大切 → 説明会などを行った
★大切なのは、情報とライフラインの早期復旧
14.今後の回復目標
下がった地盤は元に戻せない 下がったなりで復旧するしかない
15.議会の役割
その日は帰った。
議員のマニュアルはなかった
義援金はダメなので、給与カット1割をした
16.簡易水道が残っていたことが助かった。
みつこの感想
お話を伺ってからまだ修復されていない現場を見せていただきました。
液状化への対策は、液状化が起きた後、如何に迅速に市民に情報提供を行い、水やトイレの準備、ライフラインの早期復旧につきると思いました。
防災無線が聞こえないという声は、浦安市でも聞きましたが香取市でもあったそうです。情報は、飲料水をどこで配っているかを知るためにも重要です。今後、愛西市に於いて、市民への情報提供をどうしていくかは大きな課題ですが、私は、ひとつの方法に絞るのではなく、様々な手法で対応することが大切だと思っています。
また、香取市でも簡易水道の地域があることにより、飲み水確保に随分助かったとのことです。ひとつの方法に絞らないほうが防災に強いということだと思います。
近くの道の駅と川の駅にも立ち寄りました。
利根川に観光船を走らせていますが、どんどん乗船客がへっているとのこと。これだけの立地条件でもこんな状況です。他の議員の方々とも観光船の難しさを実感!
◆ 10日は、千葉県佐倉市で自主防災について勉強させていただきました。
1.佐倉市 4つの地域で、それぞれに活動が起きている(駅の関係で)
2.沼のあたりで液状化が多いと言われていた。(沖積層がまだまだある)
主に水田を昭和40年頃に開発した地域がある。
駅 湿地帯にできた
今回の震災で発生した液状化は、昭和40年代に造成されたところ
3.26箇所に防災無線設置。避難場所である学校に飲料水用の井戸もある。
停電し、上水道に電気がいかない。2万世帯が断水した。
水道が放射性物質汚染。そのときも井戸が活躍した。
4.防災無線 スピーカーが聞こえない 聞こえ辛い 苦情が多い
平常時の音楽、防犯の通報 うるさいとの苦情が多い
どんなに怒られても毎年設置していこうと考えている。
5.防災無線以外の情報伝達
携帯メール
NTTと連携して、佐倉市にいれば安否情報が得られるようにしている
防災ラジオ 500機を購入する予定(自主防災組織代表に)
緊急時のFM(コミュニティFM)来年度計画している(普通のラジオで聞ける。これが一番よいのではないか。)
6.帰宅困難者の問題 コールセンターを設けた
7.自主防災組織について
団塊の世代が活躍の時期
地域の力となる
人前で説明するのが得意な人などたくさんいる
中身も濃くなっている
現在80団体
全体の46%の人口が加入している
8.宮ノ台1丁目の事例紹介
災害時見守り制度
2731人が登録
冷蔵庫から情報を得る
他の組織でも町内会独自や民生委員と協力して活動している
9.災害対策コーディネータなどの情報は県からもらっている
10.リーダーに対して、市として研修会を行っている
11.自主防災会組織同士の交流は、宮ノ台組織が支援をしている
12.震災後の佐倉市
・大切なことは、正しい情報を伝えること。(どこで給水活動がしているか?)
災害時にいかに正しい情報を情報を知りたいかがわかった
・情報を発信として、ツイッターもはじめた
・広報車も大切
・農村部 災害時の危機感が違う(食べ物、井戸がある コミュニティがある)
・防災コミュニティーセンターのようなものはあるのか?
地域の集会所などで会議をしているのでコミュニティーセンターというものはない。
庁舎が老朽化しており、使えなくなった時に防災センターとなる「防災啓発センター」がある。
・市の支援は、設立時2万円 年2万円 資材 人的支援 研修会
・地域防災計画
職員を第1から第5まで配置職員に区分している
学校に防災倉庫(39箇所) 炊き出し、毛布
近隣の職員は地域で対応
学校と協議し、使って良い部屋と使えない部屋のフロアマップを作っている
(最初は体育館 病気や高齢者など部屋割り)
・携帯電話が使えなかったが、4時間後にはメール機能が使えるようになった。
・災害時の有線電話を学校とに配置
・携帯電話の充電ができないことも問題になった
・アレルギー対応備蓄
アルファ米
石井食品 アレルギー対応食品を売っている 提携した
衛生用品 ミルクなどどうする?
・井戸70~90m掘っている。350万円かかる
水検査は、水道部で行っている
20mm以下は掘れる
・防災無線 300万円
・アナログで許可がでなくなる時期が来るので、その対策も必要。
FM。ケーブルテレビの有線にスピーカーをつけることも研究している
みつこの感想
ケーブルテレビの有線を使った方法、これはよいと思いました。また、井戸の話しもよかった!そして、避難場所である学校に十分な準備がされていることも感じました。
11月13日(日)のつぶやき
今から米の脱穀作業に行ってきます。地域の子どもたちと作ったお米を、みんなで足踏み脱穀機で脱穀します。私は、おやつ係でして・・・朝から50個の鬼まんじゅうを作りました。白玉粉を入れたのでもっちもちにできあがりました。
by yoshikawa325 on Twitter
11月12日(土)のつぶやき
市民による放射能測定により、何をしなければならないか。少しずつ見えてきます。各月の測定結果→http://t.co/bmQwT4Q1
by yoshikawa325 on Twitter
▲がれき広域処理を検証 ~ 愛知県知事の環境省への質問 ~
◆ 平成23年10月25日、愛知県知事は環境省に質問し、その回答が環境省からまだ届いていないようです。
私は、知事が提出した課題以外にも問題を感じています。
以下、知事が提出した文書です。
趣 旨
東日本大震災により生じた災害廃棄物については、本県としては、その受け入れに協力する旨を4月に表明したところでありますが、その後、放射性物質の飛散が被災地の広範囲に及んでいることが報道され、県民・市民の皆様にご理解とご納得いただける十分な情報とデータ、説明が必要との声が強くなってまいりました。
本県としては、もとより被災地の復興を強く望み、できる限りの支援をしているところであり、その基本姿勢は、現時点でもいささかも変わりませんが、災害廃棄物の受け入れという問題を検討する上で、まずは市町村ともども県民・市民の皆様にご理解とご納得をいただくことが不可欠であると考えております。
こうしたことから、次のとおり質問事項を提出しますので、具体的で納得できる情報とデータ並びにご見解をお示しいただきますよう、お願い申し上げます。
質問1 災害廃棄物の受入れ基準の設定
災害廃棄物について、通常の廃棄物と同様に埋立処分が可能とされる放射性セシウム濃度の基準(1kg 当たり8,000 ベクレル以下。
以下「埋立基準8,000 ベクレル」という。)は示されているが、受け入れ、運搬、保管時等の焼却前における廃棄物の放射性物質の濃度基準がないと、その時点での安全性を県民に説明できない。そこで、焼却前段階における災害廃棄物の放射性物質の濃度基準を設定することが必要と考えられるが、見解を示されたい。
質問2 放射性物質の飛散がほとんどない地域における対応
災害廃棄物の処理については、全国一律の基準が設定されているが、放射性物質の飛散がほとんどないこの地域の県民感情に配慮すると、県民の理解をいただくためには、さらにきめ細かな基準が必要と考える。
このため、こうした地域における、より安心できる基準を設定するといったことも考えられるが、見解を示されたい。
質問3 埋立処分地跡地利用とそれを利用する県民の安全性の視点からの基準の設定
埋立処分地跡地の利用については、通常、工場等事業用地や、公園、畑・果樹園等農地など様々な形態がある。その中で埋め立てる焼却灰等が埋立基準8,000 ベクレルを超えない場合であっても、『埋立処分終了後の跡地については、十分な安全性が確認されない限り「居住等」の用途に供することは避けること』とされていることから、埋立後の安全性を県民に明確に説明するためのきめ細かな情報と基準が必要と考えられる。このため、跡地の利用形態ごとに、それを利用する県民の安全性の視点から、きめ細かな安全基準を設定することも含め、見解を示されたい。
質問4 放射性物質の濃度基準を超えた場合の処理
災害廃棄物の焼却灰について、埋立基準8,000 ベクレルを超えた場合に、県民にどう説明し、その焼却灰についてどう処理すべきか、見解を示されたい。
質問5 放射性物質のモニタリング
災害廃棄物を処理する際の保管場所、焼却施設、埋立処分地の周辺環境の安全性を県民に理解してもらうため、放射性物質のモニタリングの実施が不可欠であり、その手法及び判断基準が必要と考えられるが、見解を示されたい。
質問6 災害廃棄物の焼却等に伴う施設管理
災害廃棄物を焼却施設等で処理した場合に、放射性物質等によるバグフィルター等施設そのものへの影響が考えられる。そうした影響を踏まえた、きめ細かな処理方式ごとの運転管理マニュアルが必要と考えられるが、見解を示されたい。
質問7 焼却施設のタイプ別の安全性確保
焼却施設には溶融方式など複数の燃焼形式があり、飛灰中の放射性物質の濃縮度合いの違いがあると考えられるため、燃焼形式ごとの実測データ等が必要と考えるが、見解を示されたい。
質問8 放射性物質を除去する技術の確立
災害廃棄物については、放射性物質をできるだけ除去する技術を国を挙げて早急に確立し、その技術を災害廃棄物の処理に活用していく必要があると考えるが、見解を示されたい。
質問9 災害廃棄物の焼却に伴う排出ガスに係る安全性の周知
災害廃棄物を焼却した場合に、放射性物質は、集塵装置などでほとんど除去されると示されている。
この内容について、県民がより理解できる分かりやすい資料を提供する必要があると考えられるが、安全性に関する周知方法についての見解を示されたい。
質問10 風評被害対策
災害廃棄物の処理を行う焼却施設や埋立処分地の周辺等において、農産物等に対する風評被害の発生も懸念されるが、そうした事態が起きた時の国としての対応についてどうお考えか、見解を示されたい。
11月11日(金)のつぶやき
雨です。今日は屋内作業とするかな?
by yoshikawa325 on Twitter
11月10日(木)のつぶやき
市側と事前にすべてを調整して行う一般質問。私には馴染めません。私は事前通告をして、そのうえで質問の趣旨がわからない部分については市側に事前に説明をしたり、私が持っている資料を提供するなどしていますが、それ以上に必要なことってないでしょ?
08:17 from TwitBird iPad
今日は、委員会視察の二日目です。本日の視察先は、桜井市で自主防災の勉強をします。今、成田のビジネスホテルにいます。9時に出発です。
08:20 from TwitBird iPad
昨晩は、成田駅の近くのお店で総務委員会のみなさんと一緒に食事をしました。勉強になること、考え方に大きな温度差があること、いろいろ勉強させていただきました。
08:27 from TwitBird iPad
昨晩、子どもが急に入院すると、子育てで困っている方からお電話をいただきました。視察中で十分な対応ができたか心配ですが、頼りにしてお電話をいただいたこと、もっと頑張れねばと励みになります。
帰ったらフォローしなければ・・・。
10:04 from TwitBird iPad
間違えました。佐倉市でした。 RT @yoshikawa325 今日は、委員会視察の二日目です。本日の視察先は、桜井市で自主防災の勉強をします。今、成田のビジネスホテルにいます。9時に出発です。
11:37 from TwitBird iPad
佐倉市の視察が終わりました。災害時の情報伝達につてはどこもが課題を持っています。佐倉市ではケーブルテレビの線にスピーカーがつけられないか検討中。うまくいけば安くできそうとのこと。
12:35 from TwitPict
成田山にお参り。 #TwitPict http://t.co/rqsOQM9m
12:41 from TwitPict
始めて来ました成田山。素晴らしい建物です。 #TwitPict http://t.co/3rQtpzCT
15:42 from TwitBird
重要ですね RT @kuze_takahiro 中林一樹教授「自治体の災害対応マニュアルは多くの場合、庁舎と職員が被災しないという前提になっている。しかし、それではいけない。再開すべき業務の優先順位をあらかじめ決めておき、それに必要な時間を割り出しておかないといけない。」
17:30 from TwitBird
七宝駅、電車のドアがあいたらスゴイ臭いがながれこんで来ました。野焼きかな?
18:57 from TwitBird
かなり強い地震!
by yoshikawa325 on Twitter
11月9日(水)のつぶやき
今日から二日間、委員会視察に行かせていただきます。今日は、自ら提案した香取市に行き、液状化について勉強させて頂きます。津島駅なう。
16:36 from TwitBird iPad
香取市の視察が終わりました。液状化への対策は、ライフラインの復旧、市民への情報提供、、起きた後、いかに早く普及するかがポイント。現地も見学し、勉強になりました。後でブログで報告します。
by yoshikawa325 on Twitter
11月8日(火)のつぶやき
汚染された瓦礫って何なのか?その他たくさんの相談やご意見をいただいています。かつてのバグフィルター事故事例を紹介します。 http://t.co/6jThKgaR
by yoshikawa325 on Twitter
▲がれき広域処理を検証 ~ 焼却施設のバグフィルター事故 ~
東日本の瓦礫をどう処理するか・・・大きな問題です。しかし、一つ間違えば汚染を全国に拡散することにつながります。
東京都は積極的に受入を表明し、環境省がそれを皮切りに推進しようとしていますが、東京都の資料によると排ガス中の放射性セシウムの測定値はすべてNDと報告されていますが、本当に何も検出されていないのでしょうか?
※東京都のデータ
http://blog.goo.ne.jp/aiainet_2005/e/f6c1eb010bf6f4a96f2c08971e07eefe
私たちは、廃棄物問題でよく環境調査の結果をみることがありますが、機器の機能などにり「検出下限値」がちがうので、その数値を明らかにしてないNDは「ゼロ」というわけではなく、データとして不十分です。
また、排ガスの放射性物質はどのように測定されているのでしょうか?廃棄物に関する法律では、特定の物質の測定のしかたが決まっていますが、排ガスの排ガスの放射性物質測定方法については、決められた測定方法がないはずです。何時間採取すれば十分なサンプリングと言えるのでしょうか?その根拠に裏付けはあるのでしょうか。
そして、このデータの廃棄物の放射能測定値は?・・・いろいろわからないことばかりです。
全国に汚染を広げないために、私たちは、本当に安全なのかをしっかり見ていく必要があり、私たち団体の役割だと思っています。
◆焼却炉のバグフィルター事故の事例
焼却炉では、排ガスを200度くらいに冷やし、バグフィルター(毛布の筒の様なもの)を通し、排ガスから有害物質を除去するような構造になっています。つまり、バグフィルターに有害物質を含んだ飛灰を付着させ、バグフィルターを振動させて飛灰を落とすのです。
氷山の一角であろうと思いますが、私たち団体が掴んでいるだけで、以下のようなバグフィルター事故が起きています。
● 野田市
● 豊田加茂広域市町本ず圏事務処理組合
● 神奈川県高座清掃施設組合
● 三重県ごみ固形燃料発電所
● 加賀美化センター
● 大飯清掃センター(福井県)
● 江東区
そのほかに、「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」が99年度からはじめた「都市ごみ焼却施設におけるバグフィルターに関する調査」では、以下の結果が得られています。
※全国79の都市を対象に実施。
※84%の高い回収率。
10のトラブル項目のうち、上位から以下の通り。
1.「破損等濾布に関するもの」(99年度だけで濾布に穴が開くなどの事故が全国で27件)
2.「ダスト排出装置のトラブル」
3.「払落し装置のトラブル」
4.「腐食・摩耗」などとつづきます。
上記は、公表されたもののみですので、実際にはもっとトラブルが起きていると私は考えています。こうした事故が起きれば、放射能が凝縮された飛灰が周辺に飛ぶということです。
また、飛灰の回収は人力で行われると思います。私も以前、灰溶融炉施設に入ったことがありますが、不織布の防護服と防塵マスク着用ですが、これで放射能に対応できるのか、私にはわかりません。
こうした想定に対し、どう対処するのか・・・ひとつひとつチェックをしていくことが、汚染拡散を防ぐことにつながると考えています。
11月6日(日)のつぶやき
今日は、愛西市の商工まつりとか健康まつりがありますが、お天気が心配です。何とかもたないかなぁ。この日に向けて準備をされてきた方々もたくさんいらっしゃるから・・・。
12:49 from TwitBird
愛西市健康まつり、商工まつり、佐織文化祭を後にし、佐屋会場に向かいます。開催方法でご意見を頂きました。Goodアイデア!
15:38 from TwitBird
ただいま帰宅。佐屋、佐織の文化祭もすべて見せて頂き、質問もさせて頂きました。最後にのど自慢会場ものぞかせて頂きました。歩きっぱなしで疲れました。救急車で運ばれた方、大丈夫だったかしら?
16:28 from Tween
あらららら・・・。来年は更に楽しい企画にしましょう。でも楽しかったですね。 RT @sea_of_lovesurf: @yoshikawa325 佐屋会場で11時に抽選券をいただきましたが、投函時間は午後、抽選時間は書いてないけど夕方ぐらい?よく分かりませんでした…。
by yoshikawa325 on Twitter
11月4日(金)のつぶやき
昨晩は、お年寄りの外出サービスで相談を受けました。私にも勉強になり、有意義な時間を過ごさせていただきました。今日は、栃木県に伺います。元気にガンバ!
08:52 from TwitBird
久しぶりに通勤帯の電車に乗りました。私が若い頃は、電車の中で新聞を読む人がたくさんいました。しかし、周りを見回せば私だけ。私も化石になりつつある?
17:52 from TwitBird iPad
うれしいです。私たち議会も頑張らねば、、、 RT @bousai_fujioka @yoshikawa325 昨日豊田市議会がシンポしてて参加しました。市議さんの役割少し分かった気がします。 http://t.co/EtMwbON0
17:55 from TwitBird iPad
那須塩原から東京に移動中です。疲れました^^;
23:08 from Tween
帰宅。新幹線の中では爆睡でした。今朝、早かったから・・・。明日と明後日は、健康まつり、文化祭、商工まつりなどがあります。できる限り参加しようと思います。
by yoshikawa325 on Twitter
« 前ページ | 次ページ » |