打越通信

日記ふういろいろ

リンドウの花

2015-10-19 18:24:58 | 季節の花
庭にリンドウの花が咲いた。
今年の5月だったか、阿蘇の仙酔峡に行ったとき、山小屋の前でおばあちゃんが売っていた花だ。
ヒゴタイの花と一緒に買ったのを庭の花壇(というか畑というか)に植えたものだ。



阿蘇で生まれた私にとってこのリンドウの花とコスモスの花は思い出が深い。
幼い頃に古い町営住宅に咲いていたっけ。
さてわが家の庭も季節が変り、そろそろ晩秋の頃になった。
今年は割りと芝生の管理もそこそこ出来たような気がする。
病気も無く、定期的に芝刈りも出来き順調に育ったと思う。



今は刈り取った芝生のサッチ取りを行っている。
毎年、年に一回か二回は行うのだが、これがまた大変な作業になる。
青く茂った芝の下にかさかさになったサッチ、レーキーを入れて掻き取るのだが、なかなか取れない。
中には平たくかさかさになった板状のようになったものもあり力を入れてはぎ取らなければならない。
芝生に対するダメージもあるようでそこいらが難しい。
たった数坪の庭だけどゴミ袋に2,3袋分は出る。
芝の掃除みたいなものだけど、中にはそんな事はしないほうが良いという意見もあるが、やはり気持ち的なもので毎年行っている。
時期的にいつが良いのかは分からないが、今のところ梅雨前と今の時期に行っている。



そんな作業をしているとひょこひょこと姿を現すのがヤモリだ。
ここに引っ越してきて27年になるがその当時から住みついている。
だから今ここに住んでいるヤモリで数十代目のヤモリになるのかも知れない。
芝生の中にはコガネムシの幼虫や白く小さな飛び跳ねる虫、蟻やミミズなどもいて退治してくれているのかも知れない。
今年初めて咲いたリンドウの花。
我が家の新しい仲間になってくれればありがたいのだが・・・。