月曜日。
息子が駅まで送ってくれる。寒さは苦手だから大助かり。でも、電車が止まっていて、改札口もホームも人でいっぱい。
ああ、たくさん電車は出ているのに、やっぱり人が多いのね。
ひとつ電車をやりすごし、次の電車。
勿論、満員だったけど、新横浜で少しすいて、座れて、本を読む。
今日の仕事は黙々とやる。忙しいのよね。
そのなかで、若い女性と仕事で別なビルへ。途中の話が楽しい。
今夜は早めに寝るつもり。
でも、中居くんのテレビを見てからね。
創作日記
後藤竜二さんの「ひみつのちかみちおしえます!」を読了。行きがけの車内で。出て来る人物は4人。よく書けている。1回目はストーリーをサァーと読む。次は書き方。セリフと描写を意識して読む。1999年発行です。読みながら題材にしたい子どもが浮かんでくる。以前も、その子を主人公に書いたことがあるけど、なんとなくどう書けばいいのか見えてくる。後は1行でも書いていくことです。
息子が駅まで送ってくれる。寒さは苦手だから大助かり。でも、電車が止まっていて、改札口もホームも人でいっぱい。
ああ、たくさん電車は出ているのに、やっぱり人が多いのね。
ひとつ電車をやりすごし、次の電車。
勿論、満員だったけど、新横浜で少しすいて、座れて、本を読む。
今日の仕事は黙々とやる。忙しいのよね。
そのなかで、若い女性と仕事で別なビルへ。途中の話が楽しい。
今夜は早めに寝るつもり。
でも、中居くんのテレビを見てからね。
創作日記
後藤竜二さんの「ひみつのちかみちおしえます!」を読了。行きがけの車内で。出て来る人物は4人。よく書けている。1回目はストーリーをサァーと読む。次は書き方。セリフと描写を意識して読む。1999年発行です。読みながら題材にしたい子どもが浮かんでくる。以前も、その子を主人公に書いたことがあるけど、なんとなくどう書けばいいのか見えてくる。後は1行でも書いていくことです。