あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

今日もいろいろ・・・自分の人生を歩こう

2008-12-11 23:25:03 | Weblog
昨日、休みの夫が庭を掃除して、みかんをもいでいた。
今年は11個なったという。小さな木なのだけど、いつぞやは鈴なりだった。数は少なくても、自分の庭になったみかんはいとおしい。
帰宅すると夫が葉つきのみかんを1個父母にお供えしてあった。
酸味があっておいしかったらしい。私は皮を細かくちぎって味噌汁にいれる。それが香ばしくておいしい。柚子感覚である。母がそうやっていたのです。

柚子と言えば、この前外国人墓地を走っているところの撮影はゆずの方だったらしい。私はエキストラとばかり、思っていたのだけど、友人がテレビの1回目にその場面があったと言う。ふうん、そうだったんだと思った。あの人3回も走らされてお気の毒と思っていたのだけどね。そういえば、今日か昨日かに見たゆずのおひとりに似ていました。ゆずには詳しくないけど、北川さんだとか・・・。横浜市云々の何かをやるとかの記事で北川さんを拝見しました。確かそうよね。

今日は、係長の合格発表がある。知っている方もちらほらと・・・。
でも、なんといっても優しく賢い職場の女性が合格した。受けたことは知っていたけど、今日が発表だったのね。
「おめでとう」とお祝いに彼女の席に行く。真摯で知的な彼女にこの大きな組織を動かしてほしい。彼女はそんな力を持った人である。
持っていたバターサンドを1枚お祝いに・・・。「うわ、おいしそう」と喜ぶ。今は違う係りだけど、共に1年間隣に座って仕事をした。真面目さがびんびん伝わってきていた。
もう一人の男性も真面目な方。いい方だと思っていた人。良かったね。

いろんな生き方があるけど、じぶんの力を試す・・チャレンジすることはいいことだ。それで、少しでも、何かが変わればと思う。以前は管理職なんて思っていた節が多少あったけど、少し私の考えも変わってきた。今日のように素敵な方がそうなれば少しは変わるかなと期待もするし、その場所で頑張ってほしい、自分の力を出してほしいと思えてくる。未来を彼女に期待する。

篤姫ではないけど、役割があるし、一人ひとりの存在は大きい。
そうそう、篤姫の江戸へは陸路とか・・。今までは海路説だったけど、歴史っておもしろいな。なんか、篤姫の影響もあってか、幕末のカレンダーが売れているらしい。新撰組もだけどね。越水さんの本、また売れるかな。

長嶋さんのカードをI先生が喜ばれる。しばし、見入っている。感慨深いのかなあ。昼休みにYさんにはお礼状を書く。で、隣のバイトの方にN君のことを話したら、お母様と姪っ子さん?がN君のファンだとか・・・Yさん、喜ぶだろうな。
そのお母様はかつてはアリスのファンでもあったって・・・だから彼女はアリスの歌は全部歌えるって。またまた奇遇。私は谷村新司さんのおしゃべりが好きでアリスのコンサートに行って・・・昨日、彼のポスターを見て微笑んだばかりし・・・これまた偶然です。

また、いろいろ書いちゃいました。明日から休みだからのんびり。
昼休みにはロサンゼルスの娘に電話。携帯で自分のデスクで話せることの便利さ。帰国のことです。通じてよかった。

若者が頑張っている。
私は私らしく、堂々と私の人生を歩こう。
そう思う。

さて、寝ましょう。
ああ、気分的にゆったりです。

創作日記 
後藤さんの「14歳」を読みかけ中。すごい。全国の「14歳」に読んでもらいたい。
生徒会か・・気持ちわかる。夫も息子も私も生徒会役員をやっていた。それぞれの思いはどうか?これからまた読みます。後藤さんは小学生ものも書くけど、これってやっぱりすごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする