あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

貝がおいしい~星乃珈琲にも行く~

2019-04-12 23:27:09 | Weblog
こんばんは。
花冷えの今日、娘とSちゃんとお出かけ。
久しぶりに星乃珈琲。

いただいたものがこれ。



おいしかったけど、昨日、今日とおいしいものを食べすぎるので、体重増加に気をつけましょ

Sちゃんは鏡がお気に入り。
鏡を見て笑う。

そのあと、自転車屋さんなどへ。
久しぶりに自転車に乗った。電動自転車だったけど、気持ちよかった。
「あさひ」の店員さんのS野さんは若い方で、本当にすがすがしく丁寧に教えてくださり、とてもいい気持ちになる。プロとはこういう方を言うのかとあらためて思う。


夜はツブ貝をゆで



青森産のホタテをストーブの上で焼く。




焼き方に上下があるのかなあ。
開いてくるのが楽しい。

お醤油を垂らしていただく。
これまた美味。

青森に泊まったとき、ホテルでの朝食や室蘭の娘宅でのホタテのお刺身、稚貝のお味噌汁を思い出す。
おいしかったなあ。

噴火湾のホタテカレーもおいしかったなあ。
有島希音さんの「それでも人のつもりかな」の本を思い出す。
噴火湾、室蘭がモデルの場所の一部とか・・・。

貝は大好き。
ふるさとの指宿の海の砂に足を入れてぐるぐる回して貝をとっていたっけ。
あの砂浜ももう遠い思い出となり、近くの宮ヶ浜は長渕剛ロードになっている。
長渕さんが来ていたらしい。
お父さんのことを歌った歌に「宮ヶ浜」が出てくる。彼もあの西に沈む夕日を見ていたのだろうか。きれいだった。

Sちゃんはペンを持つのが上手。
娘が育児日記を書くのを見ているからかなと思う。
また、今日も「くもにアイロン」を笑う。
自分でめくるので、絵本もだいぶ使用感が高まって、読んでる感がありありになってきている。今日は猫を「にゃん、にゃん」と言う。その話を母である娘にしたら「初めてだね」という。ちかさんの絵本で「にゃん、にゃん」の言葉デビューだ。
また、台所から和室にハイハイで行ったので、何をしているかとそっと見れば「どうぶつ」の絵本を広げて、めくっている。
牛やお馬のページも好きだし「ワンワン」の声がかわいい。1歳になったばかりのSちゃんだ。

というわけで、今夜はここいらでおやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする