あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

これからゆず風呂です~今日のお友達にありがとう~

2016-12-21 23:26:22 | Weblog
こんばんは。

今日は異動していったK子さんが研修でわが関内に来られるというので、帰りにMさんも一緒に食事しましょうと約束した。
その約束したのも、一昨日。
ふと気になってK子さんにラインしてみたら・・・今日来られるということだったのだ。
お子さんがいるMさんはどうかしらとダメもとでメールしたら、ご主人様が面倒みてくださるとのことで、これまたオーケー。
このタイミングのいいこと!
ランラン、ルンルン、三人での久しぶりのお食事会。
いや、カシスオレンジを一杯飲んで、ジュースとおいしいものを食べて・・お話も楽しく・・二人とも若い素敵な女性です。頑張り屋さんのね・・・。
楽しい時間だった。

で、帰りにスマホを見れば・・・chidoriさんからブログにコメントが入っていて・・・帰宅してバッグを置くや否や即行動。
福音館から「しゅるしゅるぱん」を出版したおおぎやなぎちかさんのご協力を得て、すべて、うまくいきました。

皆様、よろしかったら、明日のFM銀河「てんがらもん」をお聞き下さい。
鹿児島から発信です。
午前10時からです。
私の拙いブログが放送されるそうです(恥ずかしいのですが)
「ゆずの葉ゆれて」のコーナーです。
映画「ゆずの葉ゆれて」をより多くの方が見て、その原作となった佐々木ひとみさんの「ぼくとあいつのラストラン」がより多くの方に読まれるのが嬉しいです。

で、嬉しいことに愛知の松 弥龍(まつ みりゅう)さんからお電話。
またまた嬉しい。
彼女の本、ポプラ社から「「ぼくとお兄ちゃんのビックリ大作戦」も生き生きとした楽しい本です。読んでくださいね。
私は友達に本当に恵まれています。ありがたいな。

そして、帰宅して届いていたのが、この前の児童ペンでお目にかかったDさんからの封書。
日本作詞家大賞の諸々のものなど送ってくださる。

もう嬉しいですね。

そして、兄からさつまいもやキャベツやたくさんの贈り物。

感謝、感謝です。

遅くなりましたが、これからゆず風呂に入ります。
楽しみ。

今日は冬至ですものね。

カボチャのお料理まで行きつかなかった・・・。
また、作りましょ。

お昼に見た関内のバラです。
清純ですよね。



今日のお友達にありがとう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の会話あれこれ

2016-12-20 20:46:41 | Weblog
日にちはめぐる。

今日は12月20日ですね。
大事な支払いの仕事を回せて少しほっとする。
数字だけを見れば億単位だから。
全く、こんな仕事をすると誰が思ったろうか。
保育の仕事をしてたのだけどな・・・。

今の仕事も考えればすごく責任ある仕事だ。

「最近の情報に頭がついてかない・・」と電話対応のあとに言えば
隣の派遣の若い男性が「Fさんは謙遜しすぎますねえ」
それを聞いた係長も「卑下しすぎですねえ」と・・・。

いやいや頭が回らなくなっているのです。

でも、係長によく用事を頼まれるから私って仕事ができると思われている!?なんて友人に嘯いたことがある。
秘書?なんてもね・・・。

全くできるってことはなく、そう思わないとやっていけない?
勝手にいいふうにとらえています。
はぁ~あ・・・です。

そのとなりの若い男性がこの前「Fさんが梅干入りのおにぎりを食べていたから食べたくなった。買ってこようと」と言った。
「えっ、これは自分でつけた梅干よ」という私の言葉に
「ほしい」と言ったので、今朝持っていった。
まずいと申し訳ないので気持ちばかり。

朝、差し上げたら大喜びしてくれた。
「我が家の梅だから、売っているようないいものではないけど」と申せば
「明日、白いご飯と食べます」って。
喜んでくださると嬉しいですね。

まあ、そんなこんなの一日でした。

それから、今日はCちゃんの幼稚園での発表会。
うさぎさん役を上手にやったようです。
ラインメッセージでの写真がかわいかったな。
朝、「横浜に聞こえるように大きくゆっくりと言ってね」とラインしたら
「ありがとう」という言葉が入っていた。

そして、さっきのラインで「のりちゃん、聞こえた?」と言ったので
「聞こえたよ」と言えばにっこにこ。

頑張ったんだね。

元気づけに・・・



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の結婚記念日

2016-12-19 19:31:02 | Weblog
昨年の今日は次女の結婚式だった。
早いなあ・・・。

KIDが指輪を運んで・・・多くの友達や親戚に祝福されて・・・今。

Aくんと元気に仲よく過ごしていることが嬉しい。

娘の晴れ姿を少し・・・
個人情報云々というけど・・・後姿だからいいよね!?・・・今日は親ばかな私です・・・





もらったお花。

偶然あじさいが入っていました。


2年目のスタートだね。

健康で楽しい家庭を・・・KIDともね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆずの葉ゆれて」ソチ国際映画祭でダブル受賞、おめでとう!

2016-12-18 19:57:38 | Weblog
以前、「『ゆずの葉ゆれて』の映画がソチ国際映画祭にノミネートされました」とブログに書きましたが、一昨日、昨日のコメントを読まれた方はおわかりのように

松原智恵子さんが「主演女優賞」
神園浩司監督が「ロシア連邦映画監督協会会長賞」を受賞されました!!


おめでとうございます!!

もとはと言えば、佐々木ひとみさんの「ぼくとあいつのラストラン」あっての受賞だと思います。

佐々木ひとみさん、おめでとうございます!!

書き手の隅っこにいる私にすごい元気をくださいました。

喜入が世界に!にです。
とても嬉しいです。

教えてくださったのがあの好演された武役・山時聡真くんのお母さまのsohmaさんと、鹿児島のFM銀河「てんがらもん」のパーソナリティをしているchidoriさんこと村永チトセさんです。

すごいです。

この映画、すごいめぐりあわせ。

佐々木さんが初めてこの作品を出したのが「季節風」の「はじめの一歩」の工藤純子さんの分科会。
そのことはこの前の季節風大会の私が出た「はじめの一歩」の分科会で知りました。
この分科会から出た作品です。

そして、椋鳩十児童文学賞を受賞。

椋鳩十先生からは学生のときに「児童文学」の講義を受けていました。
いつも先生の「前意識」という話を思い出し、子どもは覚えていなくても体験が大事、それは必ずや心に残っているということで・・・小さいときの体験、経験は大事だと・・・わが子どもたちに多くの体験を・・と思ってやってきました。


それから初めて書くのですが、同時にあの頃受けた講義である先生が「ぼくの友達が、今度、松原智恵子さんと結婚するんだ(結婚したんだと過去形だったかもしれません・・・)」と講義の中で話されました。
「ふうん、そうなんだ。あのきれいな松原智恵子さんとね・・」と思ったものでした。
椋鳩十先生とその先生(あの頃講師だったかもしれません)は、教科は違いますが、同じ時期に私たちに教えていたんだなと今、感慨深く思います。

椋鳩十児童文学賞をもらった「ぼくとあいつのラストラン」が原作での「ゆずの葉ゆれて」の主役を松原智恵子さんがするなんて・・めぐりあわせですね。


椋鳩十さんには、わが指宿の親友のE子さん(喜入中出身です)のお父様も関係があります。
中学校に勤めていたE子さんのお父様はテニスを教えていて・・・と、ある嬉しいエピソードを聞きました。

また椋鳩十児童文学賞には友人もかかわっていました。仕事として・・・。
佐々木さんのときはもう担当ではなかったですけど・・・。

喜入の撮影地も友人のA美ちゃんの親戚だし・・・喜入の一倉は教え子の松本在住のA美ちゃんの実家があるし・・・。偶然、同じ名前ですけど(漢字は違うんですが)

過去において、こういうご縁があるなんて予想だにしなかった。

だから、生きていると・・人生っておもしろい。

とにかく、嬉しいです。

佐々木さん、聡真くん(あのけなげな演技、見る人の心をつかんだ)松原智恵子さん、神園監督、三角プロデューサー、喜入の皆様おめでとう!!

今回、私は日本児童ペンクラブで新人賞をいただいたのですが、大賞を受賞されたMKさんが
「コツコツ・・・コツコツと書いていれば・・・いいこともあるのね」
とメールに書いてくださいました。
私にはその言葉がひじょうに心に沁み入りました。

何にもできない私たちだけど、書く者は、書くことで、世界に多くの方に発信できる、貢献できる(不遜にも)と思い、元気をいただきました。

家の片隅の机に向かって、一人でコツコツと書いていくこと・・・。
諦めずにと思います。

元気をくださった佐々木ひとみさんにおめでとう。
ありがとうと感謝の気持ちを・・・。

今日は夕方私の愛する孫のCちゃんの「おかあさんといっしょ」のビデオをまた見ました。ああ、ここでも写っているって思わず「Cちゃ~ん」と画面に呼びかけるばあちゃんバカのあ・た・し。
昨夜は「のりちゃん、『てぶくろ』の絵本、ありがとう」ってラインの動画で言ってくれました。送ったミッキーの誕生カードも見せてくれて・・嬉しい私です。
「てぶくろ」ウクライナの絵本ですね。
子どもたちに温かい楽しい絵本を届けたいな。
コツコツと書いて・・・。

昨日来たKIDです。



元気に帰っていきました。

KIDからも元気をもらいました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンのクッキーなど

2016-12-17 17:54:41 | Weblog
お天気は快晴。

先日植えたすみれやビオレが元気に咲いている。

今、KIDが来ていて私は幸せ。
しっぽをふって喜んでくれるものねえ。

今日は室蘭の長女はクリスマス会とのこと。
で、作ったと写真が送られてきた。
これがそう。



まあ、よくやるなあというのが私の実感です。

Mちゃんが唯一言えるのが「アンパンマン」だものねえ。
おいしそう。

楽しいクリスマスだろうなと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮前~原宿~上野の「ゴッホ・ゴーギャン展」へ

2016-12-16 21:54:12 | Weblog
今日も忙しい一日でした。

先ほど帰宅。

用事で明治神宮前、原宿、それから、上野は東京都美術館へゴッホとゴーギャン展に行ってきました。
ゴッホが好きなことを再確認。
ゴッホ、いいです。
一昨年、オランダの美術館へ行ったことを思い出すことでした。
あのときはすっからかん。
ゆっくり見ることができたなあ・・・と。行きつ戻りつでした。
今日は今日で、夜は8時までだったので、ゆっくり見られた方でしょうね。日本ではね。
特に好きな絵は「グラスに生けた花咲くアーモンドの小枝」と「収穫」
「一足の靴」は心に迫ってきた。

今日の行動の写真を時系列で・・・。

今日の干し柿。出かける前に写しました。
いい感じです。




原宿の写真を少し。
名前をを忘れたけど、いただいたワッフル。ハーフです。
これまた、ベルギーで食べたことを思い出す。ちなみに今日のバッグはベルギーで求めたもの。



原宿は久しぶりでした。
ここの南国酒家で「従兄弟会」をしたのを思い出しました。みんな、お元気かしら。

これは、若い子たちの通るところのお店。



クレープのお店。



そして、大学を終えた夫がメールで「ゴッホとゴーギャン展」に行くというので、私も急遽行くことにする。
原宿から上野にゴ~!

行ってよかった!!





落ち着きました。

アルル、行ってみたいなあ。

そうそう、昨日M子ちゃんにいただいた鹿児島の安納芋のお菓子。
おいしいなあ。

今日は体力的に疲れましたので、寝ます。

おやすみなさい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日まではいいか~父の誕生日に~

2016-12-15 22:51:28 | Weblog
今日、12月15日は父の誕生日。
父を偲ぶ日です。
父は1899年12月15日生まれです。
今夜は帰りが遅いとわかっていましたので、昨夜、写真を拭いて、里芋と冬瓜の田楽をお供えして手を合わせました。

父にありがとう。

体格のよかった父。実家には軍服姿の写真があります。
馬をかわいがっていたとのことで、18歳で父親を亡くしたとも聞いたけど、詳しい話を聞かなかった・・・。
中国にわたって・・苦労したという。
優しかった父はたぶん丸々太った赤ちゃんだったろうなと思いを馳せる。赤いとっくりにセーターを着て粋に帽子をかぶって自転車に乗っていた父を思い出す。

見守ってくれています。

だから、今日もいいことがあったし・・嬉しいはがきやメールをいただけた。
将来につながるかなという予想です。
もっといことがありそう。

仕事を終えてふるさとのM子ちゃんに武蔵小杉で会う。久しぶり。
18時から22時まで話は尽きない。

で、元気づけにこの夕食。



そのあとカフェで




帰宅したら夫がそごうで買ってきたプリン。





いつ、やせるのでしょうねえ。
まあ、父の誕生日の今日まで食べてよし・・・?

父ちゃん、お誕生日おめでとうだものねえ。

病室で私がスカートをはいていたら「のりこ、太ったか」と亡くなる前日に笑っていた。

あのとき、翌日に亡くなるなんて思っていなかった。

でも、思い出はいっぱい胸にある・・・。

優しい父の笑顔が浮かぶ。


おやすみなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェントルマンの肩に

2016-12-14 21:34:32 | Weblog
朝の電車はとても混んでいて・・・
乗るときも前の小母さまがのんびり乗っているような感じで「えっ~、私、乗れないよ~。もうちょっと急いでくんない?」と心の中で言いながら、いつもになく強引に乗り込む。

うわぁ~、まさしく、ラッシュだぁ~
つぶれる~

つぶれないよ、大丈夫よ!・・・と、かげの声がする。

ドアがやっとしまって、
うっ、うん?
後ろにあげていた自分の手の位置に気づく。

うっ、うっ・・・なんとダンディなジェントルマン(ゼニトルマンでは決してない)
の肩に手を置いてつかまっているではないか!

うわぁ~どうしよう。

「ごめんなさい。すみません」と申せばその素敵な男性の方「いいですよ」とやさしいお言葉を・・・。
背の高い・・・ちらっと見たお顔は端正でやさしい雰囲気が漂い・・・

いやいや、よくありません。よくありません・・・。

でも、「ありがとうございます」と申して、何かしら不謹慎にもにこにこする私(ニヤニヤだったかもしれない)

新横浜でとりあえず降りて、降りられる方を待てば、そのジェントルマンの方も降りて行かれる。
後ろ姿に「ありがとうございました」と頭を下げた私でした。

おまけは、職場のエレベーター。

「あっ、あがっちゃう」と思ってたら、やっぱり男性が開けて待っていてくださいました。
おひとり・・・。

またもや私「ありがとうございます」
彼、「いや、乗られると思いましたので」
私「やさしいんですねえ」
彼・・うん、なんと言われたか覚えていない・・・にこにこしてる。たぶん、「いいえ」と言われたような・・・。
彼より先に降りる私はせめてと「閉」のボタンを押して「ありがとうございました」と降りたのでした。

世の中、素敵な男性いますねえ。

それにしても、朝の満員電車では全くへんてこなドジなおばちゃんでありました。

昨日の辛夷の木。
秋の葉っぱとともに、ふわっとしたかわいい芽が見えますか。
季節は廻っています。



おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンスケさん竹輪の和え物

2016-12-13 22:16:14 | Weblog
今、室蘭の娘からラインメッセージ。

夜の7時前のニュースにCちゃん、Tちゃん、娘におぶわれてMちゃんが出たって映像が送られきた。
中学生がやっている歳末の募金のニュース。
寄付する様子が出ていた。
中島町のショッピングセンターの前だ。

あら、まあ、よかったわねえと思う。
Tちゃんたち三人、バッチリ出ていました。
寄付が役立ちますように。
ここに載せられないのが残念。
でも、北海道の方々は見てくれたのかな。
ローカルニュースです。

いつぞやは、Dさんも大学の関係でテレビに出たっけ。
ちょうどTちゃんの初節句のときで、Dさんのお母さまもいらして、私も行っていて、みんなで見たのを思い出す。
Dさん、よく説明していたなあ・・・なんか、そんなことを思い出した。
懐かしき思い出だ。

今夜の晩御飯は、お好み焼きに刺身にカブの一夜漬け(カブの葉も人参、利尻昆布も入っている)味噌汁に、ゆず入りこんにゃく、キャベツ、鳴門ワカメのぬたがけ・・・そして、なんとケンスケさん竹輪の和え物!!



今日も美味美味。

それにしても脈絡のない献立だと思いますよね。
冷蔵庫の材料を見て自分の食べたいものを作っているのです。
もちろん、ケンスケさん竹輪の和え物は食べたかったのです。
だから、竹輪だけは今日のお昼休みに買いました(主婦業をしています)

夫も息子も「おいしい、おいしい」と食べてくれるから、また嬉しい。

おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿作り

2016-12-12 22:16:13 | Weblog
帰宅して、取り寄せていた渋柿を干し柿にする作業をする。
正直、仕事で疲れていたのだけど、夫が準備している。

柿は大和柿。



55個ある。
約10キロある。
きれいな柿だった。


夫が干し柿を食べたいというので優しき妻(だれのことでしょうか)が買った。

皮をむいて



紐につるして

お湯をくぐらせて、夜のベランダに・・・。





さてさて、どうなるのでしょうね。

本当はお日さまからあてたかったのだけど、いたしかたない。

柿はわが指宿の実家にもあり、渋柿はへたを焼酎にひたして、お米が入っているあの厚いビニール袋に入れて、しっかり口を縛ってあおしていた。
おいしかったなあ。

夫は夫で渋柿と甘柿が家の前と裏にあったと思い出を語る。
皮をむきながら、二人で作業した私たち。お互いに母を父を昔の情景を思い出しながらね。

それから、今日は休みの夫がみかんをちぎっていた。
たくさんあるなあ。
「ありがとう。みかんさん」」なんて勝手に言葉が出る。



ちゃんと鳥さん用は木に残したという。

また、今日、いただいたもの。
職場のT内さんからさつまいもと里芋。T内さんは千葉から通っている頑張りママさんです。



さつまいも大好き。里芋もおいしそう。

そして、T亜紀さんからのミルフィーユ。



私がずっ~と前に、たまたま彼女の誕生日を「あら、今日なの」と知り、お昼休みにささやかなお菓子を求め、差し上げたことへのお礼ですって。
びっくりした・・「えっ、やめるの?」と思わず言った私。
辞めるからくださるのだと勝手に解釈する私・・なんなのだぁ~
私のプレゼントは本当にささやかな気持ちなのです。

今日がお誕生日と知ると「おめでとう」と言いたくなるのです。だから、たまたまが多いのです。


干し柿、つるし柿・・・さてさてどうなりますやら・・・。

実は洗濯用の四角いハンガーにもつるしてあります。

おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする