あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

我が家のみかん

2016-12-11 23:30:10 | Weblog
今日も忙しく、あっちこっちに行き、いろいろな用事をしました。

朝は、以前買っていた花をプランターに植えて、庭に落ちたキウイの葉を掃いて・・・

みかんの写真を撮りました。

ホントに小さな木なのですがたくさん実をつけたみかんの木。

今年は少し小ぶりだったけど、一つひとつがいとおしい。







お昼過ぎにまた花を買ってきて、植えました。
ビオラ、すみれなどです。

夫は狭い庭にお野菜を、私はお花をって感じです。

お花畑を連想しますが、そこはせま~い庭。

狭くても少しの花が心を癒してくれます。

腰を伸ばしてながむれば母が花を植えていてくれたことを思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこのカップヌードル?

2016-12-10 22:39:58 | Weblog
どこのカップヌードルだったのだろうか。
プラハかウィーンかハンガリーか・・・。






よく見ればわかるのだろうが。
見ることをしない私(めんどくさがりやだ)

いずれにしても夏の旅で夫が小腹がすくからと買って食べなかったもの。
それを今日、私が食べた。
味は少し日本と違う。
賞味期限も気にしない私。

ときどきカップヌードルを食べたくなる・・・。

私はお味噌汁や、ラーメンなどにみかんの皮をちぎって入れる。
母がそうしていた・・・。
ゆずの代わりになる。
我が家のみかんの皮を入れる。
まあ、食べられました。
おいしいとは言い難いけど、おなかはいっぱいになる。

というわけで、今日もゆっくり。

こんな日がないともたないのです。

夜はCちゃん、Tちゃん、Mちゃんとラインでビデオ通信。
便利な世の中になったものだ。
母が元気にしていたら、こうして顔を見られることを喜んだろうなあと思うことだった。
あのころは、なかった。
電話のみだった。

母、いつも母は私の心の中にいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推敲はエネルギーがいります~ローズ・チョコレートの日~

2016-12-09 22:07:14 | Weblog
一週間は早いな。
先週の今日は中野サンプラザで授賞式だった。
あの日、思いがけない嬉しい出会いがたくさんあった。
ご縁、大事にしたいとあらためて思う。

今日は、月に1度のローズ・チョコレート。
作品は、今まで書いたものの中から選んで推敲して持っていった。
パソコンを開くといろいろな作品があり、ああ、こういうのも書いていたんだ、ああ、これも・・・と思う。

今では使えないけどフロッピーに入れていた作品はどうするんだ?
大丈夫・・・印刷してあるよね!?・・・たぶん・・そう思いたいし、思う。
・・・要するに、ああ、作品の整理をしなきゃと思ったしだいである。

同じことで名刺の整理もそう。
アドレスの変わられた方もいてアドレスを知っているつもりでいたのだが、、今、おひと方、メールが戻ってきてしまい、お手紙を書かなくちゃ・・・どうしよう、新しい名刺はなかったかしらと思案しているところである。

知り合いの方の住所も整理しなきゃと思いつつ、毎年12月になる。

話はもとに戻るけど、今日の合評もまたいいアドバイスをいただく。
ありがたい。

ただ推敲は多大なエネルギーがいる。ああでもない、こうでもない・・・と。
それをせねばならない。

ちなみに、今日は、矢部美智代さんの「雨あがりのウェデイング」、おおぎやなぎちかさんの「しゅるしゅるぱん」、佐々木ひとみさんの「ぼくとあいつのラストラン」を友人たちに紹介した。色合いは違うが、いずれも私の推す本である。

今日は枯葉散る街だった。いや、枯葉舞う?
桜木町駅の歩道橋の上で強いビル風に吹き飛ばされそうになりながら(だれ?大丈夫よって言っているのは・・・ウフフ)写しました。
今日の何気ない風景。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の青空IN関内

2016-12-08 22:31:31 | Weblog
今朝の横浜は関内の青空。

今朝も時計を見ながら見事な青空を仰ぎ見る。
ガラケーで写したものが画像がいい感じかな。





同じようで違います。


お昼の空。
横断歩道に立って・・ランチを終えて職場に戻るときに。
スマホで写しました。





一昨日の銀杏並木。

タイトルを「秋の気配」にしたかったのだけど「晩秋」か「初冬」か。



辛夷を前に。



それから例のごとく今日のランチ。
ひとりで空間を買う。

創作仲間の皆様の優しさに感謝する。
嬉しい。
ありがたい。
感激、感動だ。

馬車道のカフェドクリエのスパゲティです。




今日は真珠湾攻撃の日。
忘れちゃいけない。
人の命をおろそかにした日だ。それからの4年間・・・。
首相が行くとか行かないとか・・・失われた命は戻らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ思う、あれこれ食べる。

2016-12-07 21:09:50 | Weblog
師走の一日一日が早い。

やることが山積している。
どれからやりましょうか。


昨日の昼休みに、久しぶりにカフェに行った。

サンドウィッチとアイスコーヒーだけで、えっ?こんな金額と思うのだけど、自分では空間を買っていると思う。

疲れているとき、ひとりでぼんやりと過ごす。

みんなのブログを読んだり、本を読んだり・・・
昨日は佐々木ひとみさんの「ぼくとあいつのラスラン」の再読を終える。
またあらたな感動がある。

こんな時間が好き。

だから、あっという間に昼休みは過ぎるのだ。

以前、いつものカフェに行くと必ずメールする友がいた。
でも、今はご無沙汰。
それでいいと思う。
去る者は追わず、来るものは拒まず。
その人ともそんな話もしたことがあったけど、去っていたったのかしらねえ。
事情があるのだと思う。
今はふるさとで大きな組織のトップをやっている。

昔からの友達も変わっていく。

また一方では本当に久しぶりにメールした友だち。
お返事がある。
お元気そう。
近くなのだけど、会わないなあ。
たぶん、会わない。
でもメール友達。以前、さんざんお世話になった人だ。

このところおいしいものがいっぱい。

息子の友達のSくんが私にくれた沖縄のお菓子。



もともとはこれだ。



それから伊勢の赤福も・・・。
なんと優しいSくんだろう。



これまたおいしいのよね。


そして、夫が買ってきたエルカフェ東急プラザ蒲田店の



ミルクレープ。



上品な甘さ。

職場の方お勧めの人気のお菓子とのこと。


これじゃ、痩せない~。
おいしすぎるから。

今日、仰ぎ見た職場の近くの銀杏の木です。

 



食べ物より小さく見えるのはなぜ?

やっぱり、私には食べ物がいちばん???

う~ん、景色も好きよ(*^_^*)

おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒される絵

2016-12-06 21:12:29 | Weblog
こんばんは。


帰宅したら室蘭のCちゃんから絵が届いていました。






かわいいなあ。

どんな気持ちで描いてくれたのかな。

癒されます。

どんな名画より尊い。

のりちゃんの「の」があります。

貴重!

ありがとうね。Cちゃん!


ただいま、お供え中。

今日はもう寝ます。

睡眠が大事です。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A美ちゃんからのりんご

2016-12-05 21:49:16 | Weblog
この前、松本に行ったときに会った教え子のA美ちゃんからりんごが送られてきた。
りっぱなりんごがひと箱。



すごいです。
A美ちゃんのお義父様とお義母様が作られたという。
さっそくお供えする。
いつものように手を合わせて、A美ちゃんとご家族のご健康とお幸せを祈る。

嬉しいなあ。

かつての幼稚園のときにともに駆け回って遊んだA美ちゃんと会えて、こうしてお付き合いがあるってことが・・・。

この前の松本でも思わぬ再会ができて・・・かつて勤めていたころにこうして会うことを想像しただろうか。

子どもたちが大きくなって笑顔で暮らしていることがとても嬉しい。
彼女も40代半ばにさしかかろうとしている。
小さいときのままの笑顔で、ふたりのかわいいお嬢様のお母さんだった。
そして、ずっと働いている。
会社に貢献しているのね。
偶然だけど、我が家には彼女の関わっているプリンターがある。

りんごと優しさをありがとう。

心して、かみしめて、いただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本児童ペンクラブ」授賞式~12月2日IN中野サンプラザ~

2016-12-04 17:11:06 | Weblog
今日は、日曜日。
この2日間の楽しかった思いを胸に体を休めました・・・体力がないなあ・・・。

一昨日、12月2日に日本児童ペンクラブ授賞式に行ってきました。
中野サンプラザで約100名の方が出席されて行われました。
出版社の方々もたくさんいらしていました。

私は早々と中野に着き、街を少しブラブラ。




以前「季節風」の研究会で来たっけ・・と思いながら、一足58円という靴下にびっくりしながら歩く。ああ、そう、リンガーハットでちゃんぽんを食べたっけ・・・と。

中野サンプラザ前の時計台。
色が変わります。

 





中に入ってクリスマスですね。



11階で漆原智良先生と鈴木会長がいらしていて、まずは、静かな中で写真を撮ろうとすると漆原先生が「Fさん、真ん中にどうぞ、腕を組みましょ」と素敵な紳士にはさまれて写真を撮りました。

それから、次々といらっしゃって・・・くにたちの会の皆様が温かい笑顔をくださり、心強く、嬉しく思いました。

会場はこんな感じです。



始まる前です。



午後7時から授賞式。
自分がステージ側にいることが不思議で、でも、とても嬉しく思いました。
大賞の金治直美さん、堀米薫さん、かさいまりさんとも久しぶりでした。

最上一平さんの乾杯は、また楽しく

授賞式では賞状をいただきました。
川端康成さんと大宅壮一さんが始めたという日本児童ペンクラブ。
私はそこに名前が載るだけでもう大満足です。

いろいろな方と会い、お話して、食べて、写真を撮って・・・久々にお会いした方も多くて「おめでとうございます」がとても新鮮で、ああ、私に言ってくださっているんだなとしみじみと思うこでした。

「しゅるしゅるぱん」のおおぎやなぎちかさん(左の欄を参照してください。すごい方です)と季節風の古文書の研究をしている駒田久子さんが送ってくださったお花です。



「黄色いかさだったから黄色いガーベラにしたの」ってあとから聞きました。
会長が「Fさん、お花が届いていますよ」にびっくり。
感動、感激。
きれい。いい香り。

そして、児童文芸家協会の光丘真理さん(「タンポポあの日をわすれないで」「ようこそ、ペンション・アニモーへ」「シャイン♪キッズ」など多数の本出版)と間部香代さん(「グッバイ山でこんにちは」「たぶん ほんと」童謡詩の「つくしのジョニー」など多数出版)にもかわいいお花をいただきました。
お二人ともとても美しくかわいらしい錚々たる作家さんです。





そして、童話新人賞佳作のかわいい青空花恋さんのお母さまから久留米の黒ん棒をいただく。
大好き。
私がいただいてよかったのかしら?ありがとうございます。花恋さんとお母様とは以前から知っていたような親しみを感じました。



初めてお会いしたのですが、他の方のブログですが「絵本の河」さんとしてお馴染みで、今回会えることをひそかに楽しみにしていました。

いただきものは、帰宅してからお供えして、その方とご家族のお幸せとご健康を祈って手を合わせました。

たくさんの写真があるのですが、それを見ると本当ににぎやかさが伝わると思うのですが、個人情報で・・断念です。

アップしますと言いながら、こんな記事にしかならないなんてがっかりかもしれませんが(akiさんごめんなさいね。期待を抱かせて・・・)出版社の方々ともお話できて、次のステップに進むために積極的に行動しなきゃと思うことでした。

授賞式が終わって漆原先生やおのさんや企画賞受賞の「いただっきー!」の皆様、くにたちの会の皆様とティータイム。

本当に遠くからいらっしゃって温かく包んでくださった長谷川さん、福原さん、石居さん、鈴木さん、松瀬さんには感謝です。もちろん、この前の銅版画の個展のおのさん、くにたちの会の重鎮のかとうさんへもです。

皆様に支えられて「書いている」ことを強く思います。
心を新たに受賞に恥じないようにまた作品を書いていきたいと思うことでした。

それから、昨日、行った児童文芸家協会のますだまみさん、米村さんも優しいお言葉をありがとう。
ますださんは今朝「もりのせんたくやさん」の写真を送ってくださいました。たぶん、我が家の絵本は押入れか長女の部屋にあります(出す元気がなかった・・・)
矢部美智代さん作の「もりのせんたくやさん」おすすめです。




敦子さんからのコメントも嬉しくありがとう。松弥龍さん、佐々木ひとみさんからも・・・。
ブログ友のケンスケさん、akiさん、U1さん、すうちゃんさん、chidoriさん、ありがとうございます。

今度は、本の出版を目指します。

ふわぁ~のんびりすぎる私だけど(昨日、茶話会で何年やっているんだい?と自分に問いかけた哀しい私がいた・・・)

応援くださったみなさま、ありがとう!!

また、きっといいことがある!
そう思います。

応援してくださった皆様にもね。


今日も長い文章にお付き合いくださいましてありがとうございました

自分の記録として大事にとっておきますね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢部美智代さんの講座~雨あがりのウエディング~

2016-12-03 18:48:39 | Weblog
今、帰りの電車。

白金高輪です。

1時半から日本児童文学家協会で理事長の矢部美智代さんの講座がありました。

題して「創作ないしょ話」
贅沢な講座です。

素晴らしい先生が目の前にいらっしゃるのですもの。

「雨あがりのウエディング」





本当に心に響く本だった。根底に優しさがある。
涙がこぼれて・・・皆様にぜひお勧めします。


「かげまる」



これまた楽しい。
子どもたち、大好きだろうな。


いずれも課題図書になり、前者が20万部、後者が10万部と売れたそうである。

矢部さんの本を読んだ子どもは幸せだと思う。

先日27日に書いたのですが、久しぶりに感動した児童文学がこの2冊です。
「かげまる」は、幼年童話かな。

写真はないけど絵本「森のせんたくやさん」は、我が子どもたちに読み聞かせた素敵な絵本です。
矢部さんだったんだぁ~と、このご縁に感動。

会が始まる前に矢部さんが昨日の受賞を「おめでとうございます。よかったですね」って声をかけてくださり、とても嬉しかった。

久々の児童文芸家協会は、ますださん、米村さん、金治さんとやっぱりあたたかった。

ちかさんとも久しぶり。
終わってからの茶話会もまた楽しく、今日も充実した一日でした。

協会です。
本がたくさん。





帰りに夫が聴講に行っている大学にゆかりの碑を見つけ、なんだかラッキー



昨日の授賞式のことは、あらためてアップします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから授賞式へ

2016-12-02 16:48:36 | Weblog
今、東横線です。

学生がたくさん。

若さをたくさんもらいます。

今夜は日本児童ペンクラブの授賞式です。

中野サンプラザであります。

まもなく自由が丘。

この前の「慶山」の薔薇の花です。



元気にいってまいります
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする