昨日開催されました「河北杯争奪 年忘れ将棋大会」の
模様をお伝えいたしましょう。
なお今回から法的な問題に配慮し、
大変失礼とは存じますが、
皆様のお顔付近に「飾り」を付けさせて頂きました。
趣旨ご理解の上、ご容赦頂きたくお願い申し上げます。
冒頭の写真のとおり、会場内は大盛況!
A、B、C級合わせて大会出場者は77名でした。
これだけ頻繁に将棋大会が催されている地域は
他には無いような気がします。
恐るべし宮城県!
運営側の皆様の熱意に頭が下がります。。。
背中のリュックが可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/aad457487185f72e2adc081cf32e9ceb.jpg)
こちらは、、、、、どうやら男性がお困りの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/4a21ce401ff1252965c24e3b637bd076.jpg)
男女学生対決!かな?神の一手が出た様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/cacd0fe5c4baa1799d62ff9af985eb95.jpg)
小学生だと、ちょっと椅子が高いんでしょうね。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/621e69d03d3c8a2650027b0e0c96d7d8.jpg)
こちらの少年も、椅子から落ちそうです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/d00ef2a4ca9c93172a2602400860cdc3.jpg)
将来の女流名人対決!ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/57/337b5dc70ee8d5890edef78ff6eac462.jpg)
最高年齢差対局!これが大会の良いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/732446a54604c1dcdcbc05875a5542be.jpg)
昔将棋がお好きだった方、是非会場へお越し下さい。
楽しいですよー
こちらの方は駒持参! 素晴らしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/771fa77054abbc36761c14cc3c456979.jpg)
手入れの行き届いた山上作の巻菱湖書でした。
カメラ目線を送ってくれたのは、君が初めてだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/1e8b04c815165c3d23e67578954dce32.jpg)
確かに将棋は大優勢。駒が光ってるね!
(眼も光ったみたいになっちゃったけど。。。)
こちらも、男女学生対局ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/ebe30b5f9a26b167d2ba534d3a0d8466.jpg)
さて、当日は本大会終了後に「早指しトーナメント」が
催されました。この写真はAクラス決勝戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/328758ef642cf0264cdeaefdb9c7ed67.jpg)
後手の女の子が「米長流急戦矢倉」で攻めたのですが、
残念ながら一歩及ばず、結果は手前の青年の勝ち!
入賞者には素敵なカップ、楯、副賞が贈られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/18809e6814f32c7c622382e95e516c94.jpg)
そして、最後はお約束、プロ棋士による指導将棋です。
本日のゲストは飯塚七段でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/38f0adfbec9ab6e80c3980e81dbc3cc8.jpg)
大変失礼ながら、とっても指導将棋が上手いと評判の先生です。
「神の一手」が放たれた瞬間を捉えました!!
大会結果はコチラ⇒日本将棋連盟杜の都支部 加部道場
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
駒作りのアイディア募集中です。
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
模様をお伝えいたしましょう。
なお今回から法的な問題に配慮し、
大変失礼とは存じますが、
皆様のお顔付近に「飾り」を付けさせて頂きました。
趣旨ご理解の上、ご容赦頂きたくお願い申し上げます。
冒頭の写真のとおり、会場内は大盛況!
A、B、C級合わせて大会出場者は77名でした。
これだけ頻繁に将棋大会が催されている地域は
他には無いような気がします。
恐るべし宮城県!
運営側の皆様の熱意に頭が下がります。。。
背中のリュックが可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/aad457487185f72e2adc081cf32e9ceb.jpg)
こちらは、、、、、どうやら男性がお困りの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/4a21ce401ff1252965c24e3b637bd076.jpg)
男女学生対決!かな?神の一手が出た様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/cacd0fe5c4baa1799d62ff9af985eb95.jpg)
小学生だと、ちょっと椅子が高いんでしょうね。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/621e69d03d3c8a2650027b0e0c96d7d8.jpg)
こちらの少年も、椅子から落ちそうです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/d00ef2a4ca9c93172a2602400860cdc3.jpg)
将来の女流名人対決!ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/57/337b5dc70ee8d5890edef78ff6eac462.jpg)
最高年齢差対局!これが大会の良いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/732446a54604c1dcdcbc05875a5542be.jpg)
昔将棋がお好きだった方、是非会場へお越し下さい。
楽しいですよー
こちらの方は駒持参! 素晴らしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/771fa77054abbc36761c14cc3c456979.jpg)
手入れの行き届いた山上作の巻菱湖書でした。
カメラ目線を送ってくれたのは、君が初めてだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/1e8b04c815165c3d23e67578954dce32.jpg)
確かに将棋は大優勢。駒が光ってるね!
(眼も光ったみたいになっちゃったけど。。。)
こちらも、男女学生対局ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/ebe30b5f9a26b167d2ba534d3a0d8466.jpg)
さて、当日は本大会終了後に「早指しトーナメント」が
催されました。この写真はAクラス決勝戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/328758ef642cf0264cdeaefdb9c7ed67.jpg)
後手の女の子が「米長流急戦矢倉」で攻めたのですが、
残念ながら一歩及ばず、結果は手前の青年の勝ち!
入賞者には素敵なカップ、楯、副賞が贈られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/18809e6814f32c7c622382e95e516c94.jpg)
そして、最後はお約束、プロ棋士による指導将棋です。
本日のゲストは飯塚七段でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/38f0adfbec9ab6e80c3980e81dbc3cc8.jpg)
大変失礼ながら、とっても指導将棋が上手いと評判の先生です。
「神の一手」が放たれた瞬間を捉えました!!
大会結果はコチラ⇒日本将棋連盟杜の都支部 加部道場
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
駒作りのアイディア募集中です。
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ](http://taste.blogmura.com/shogi/img/shogi88_31.gif)