![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/b6c03b932647d7ef94e06d1738ce97b0.jpg)
このブログで師匠の作品を掲載するのは初めてですね。
福岡へ参りますので、お礼の気持ちを込めて、
我が師匠大澤富月師について書かせて頂きます。
写真は、現在オークション中のものを頂戴してきました。
作品は薩摩黄楊の根杢、安清書の盛上駒です。
これをじっくり何ヶ月もかかって作るのではなく、
もの凄いスピードで作られます。
しかも一人で作っています。
まー小生が言うのもなんですが、
人間業ではないですね。
彫りでも埋めでも盛上でも、一気にやってしまう、
その集中力が図抜けていますね。
それと手際の良さといいますか、無駄な動作がありません。
文字ではお伝えできなくて残念ですが。。。
閉鎖的な将棋駒業界において、プロであるにも関わらず、
制作のノウハウをオープンにしているのも素晴らしいことです。
今までそんな方は一人としていませんでした。
人として尊敬できる方です。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします
☆
↓
にほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
福岡へ参りますので、お礼の気持ちを込めて、
我が師匠大澤富月師について書かせて頂きます。
写真は、現在オークション中のものを頂戴してきました。
作品は薩摩黄楊の根杢、安清書の盛上駒です。
これをじっくり何ヶ月もかかって作るのではなく、
もの凄いスピードで作られます。
しかも一人で作っています。
まー小生が言うのもなんですが、
人間業ではないですね。
彫りでも埋めでも盛上でも、一気にやってしまう、
その集中力が図抜けていますね。
それと手際の良さといいますか、無駄な動作がありません。
文字ではお伝えできなくて残念ですが。。。
閉鎖的な将棋駒業界において、プロであるにも関わらず、
制作のノウハウをオープンにしているのも素晴らしいことです。
今までそんな方は一人としていませんでした。
人として尊敬できる方です。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
↓
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ](http://taste.blogmura.com/shogi/img/shogi88_31.gif)
【ご案内】富士駒の会