陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

スーパーの品不足は異常!

2011-03-19 20:31:16 | Weblog
 停電が今日回避されたので実家へ行ってきた。
実家の家の玄関先には大量の荷物。
どこかへ避難するときのものらしいがあまり多さに驚いた

母の部屋を掃除するのに、その荷物をどけなければ掃除機が出て来ない。
とりあえず荷物をわかる程度にどかせて、掃除機を引っぱり出した。
掃除をすませて母の買い物につきあった。

スーパーに行くとやはり品不足の物が多かった。
まさか味噌までないとは思ってもみなかった。
レトルト食品もほとんどなかった。肉、魚はけっこうな量あるのに他の品物がない。
どこのスーパーも同じ?

暖かい日よりだったのでストーブなしでも丸一日過ごせた。

帰ってきてから近所のスーパーに行くと、母と行ったスーパーより品物が少い
チーズ、ヨーグルト、牛乳と乳製品がほとんどない(工場が茨城にあるとかで
稼働出来ていないとか・・・)
相変わらずカップ麺とか袋入りのラーメン類もほとんどない。

いくら被災地優先とはいえこんな状況おかしい。
買い占めてがいる人がいるとしか考えられない。
多少の蓄えは必要かもしれないが、必要以上に買わないで欲しい。

明日も計画停電は行われない。
毎日計画停電に振り回されている。
東電のやり方が気にくわない。やるならきっちり期間限定できっちり行って、
それ以上やらないって言ってくれればいいのに・・・
こう毎日やるだのやらないだの言われては心づもりが崩れてしまう。

母など「こっちはなかったよ」と停電はなかったと思っている。
あったとは思うが気が付かないうちに停電が終わっていたんじゃないかと・・・
のんきなものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電にあたふたパート2

2011-03-17 23:52:40 | Weblog
 グループ4がまだ停電に遭遇していなかったので、「今日は絶対あるよね」と誰しも朝から
その話しばかり。
仕事をしながらでも気になって気になってしょうがない。そわそわ状態

仕事は順調に進み時間内に終わり、社労士関係の投げ込みをする。
それで終わりにした。後1時間20分ほどで停電になる。
私達が事務所のタイムカードを押す頃にはあらかたの人が帰ってしまった。

私は家に帰る前医者へ寄ってみたが、「診療を終了しました」立て札があった。
どこも早めに対処してしまって・・・

家に帰って来てテレビを付ける。
原発のニュースが取り上げられていた。
冷水が届かなくて中断したと告げていた。
午後6時20分バチンと音がしてテレビが消え辺りは真っ暗になった。

蝋燭が用意されていてそれに火をつける。
夫が蝋燭台を昼間急遽作ったと言っていた。
そのおかげで蝋燭2本で灯りをともす。けっこう明るかった。
夕飯はうどん。ガスが使えるので蝋燭の火で手元を明るくして煮込みうどん風の出来上がり。
(下準備はしてあった)
7時には食べ終わったしまって、やることもなく災害用携帯ラジオ付き懐中電灯で、
ラジオを聞く。(息子用のもの)

しかし野球中継でもあれば気も紛れるだろうが、ずっとニュースと聞いているのも疲れた。
これで地震が来たら・・・蝋燭の火も恐い。
7時45分頃ドンドンドンと大きい音がしたので次男が帰って来たのがわかった。
「月が明るかった」と一言。
家の階下へいく階段は暗くいつも電気はつけっぱなしなのだ。

この停電では懐中電灯無しの行き来は危ない。
夫が一回り大きい懐中電灯で下へ行く次男を誘導した。
着替えてキッチンに戻って来る次男。
乗り換えの北千住の駅を「コミケぐらい凄い人だった」と表現して私達を驚かせた。

停電直後にはマンションの予備灯が点いていたが、8時頃は完全に消えていた。市役所の全ての電気も。
こんなに真っ暗だったんだ。
月は明るく星も本当にキラキラよく見えた。

停電中は何も出来ないのでしばらくベッドの中。
1時間程してヒータのタイマーがピコピコ輝いているのを発見。
おもむろに電気のスイッチを入れた。点いたではないか・・・

夫も部屋から出てきた。「点いたね」
今日の計画停電が終了。とても長く感じられた停電だった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また大きな地震が・・・

2011-03-15 23:47:26 | Weblog
 明日の計画停電を知りたくてサイトを息子が開いていたら、揺れがきてテレビのニュースでピロロピロロと
大きな音が鳴った。揺れが長く感じていたら、ニュースで静岡東部が震源地で震度6強と出た。
静岡と言ったら富士山・・・う~ん・・・だんだん恐い状況を想像してしまった。
これ以上地震が続いたら日本は・・・?

計画停電は朝一だ仕事は出来るのだろうか?
私はたまたま有休を取って映画でも見に行こうと思っていたのだが・・・
少しは休めるといいとは思っている。何せ体が背中がこりこり状態。
風呂もゆっくり入ったので今夜はゆったり寝よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電

2011-03-15 12:48:54 | Weblog
計画停電4に入っていた会社。(自宅も)
もしかしたら一時帰宅するかもなんて思っていたが停電はなかった。なので通常仕事。
茨城県に出したはずの宅急便が戻って来た。茨城より北には宅急便は出せない。皆さんもご注意を…

最初はほどほどの仕事量とたかをくくっていた。
とんでもなかった。
大量というほどでもないのに仕事が終わらず、宅急便(佐川便)が午後2時頃までにやって欲しい
ときたものだからあせった

あっちをやり、こっちをやりと忙しかった。
17日搬入分のVANの集めを最後に私が集めた。
というのもM君が隣の部署のシフト分を集めていて積みの分は集めることが出来なかった。
明日もし計画停電に入ったら仕事にならないだろうし・・・
地震で不良になった雑誌の数量を出して事務所に報告して終了した。(今日残業1時間

帰りがけタイムカードがある机の上にお願いの紙が置いてあった。
「19日(土)、20日(日)出勤可能な方○をつけて下さい」
もうくたくたの私には出来ないこと。×をつけて帰って来た。
まだまだ危険場所がありそういった場所の本の積み替えとか、並び替えなどさせるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電にあたふた

2011-03-14 20:16:05 | Weblog
 会社のある所が停電区域が4グループと5グループに入っていて、いつ停電になるのか
こわごわ本の片付けをしていた。
その際にも余震が何回かあって、みんな避難しようとはしていたが、すぐに揺れはおさまって
ほっとする。

I社の漫画系の本が茶紙を巻きながらの大棚戻しが急がれて、ほとんどの人がそちらに。
私はじゃんけんで負けて、B5サイズの雑誌を茶紙で巻いて(美本選んで)・・・
という作業を一日こなした。その中でも金曜日にやり残した仕事(日販分)を片付ける
ことになって済ませた。

地震のあった日最後に私が持ってやっていたのはL社の日販3シフトだったので、続きの本のピッキング。
なんとか本もあったので無事バケットに入れられた。
大阪に送る宅急便も急いで本を取ってもらって、今日中には出荷。
(先週地震で手つかずだったので・・・)
通常仕事は全くしなかった。

昼休みには停電になる時間のことがやはりみんな気になってそわそわしていた。
しかし午後ずっと5時まで電気は使えていた。
結局計画停電は行わなかったんだ~。
明日以降の計画停電はどうなるのだろう。もう少し後の時間にわかるのだろうが・・・

計画停電は他県の一部の地域で行われた。
大変な思いでこの2時間を過ごされた方々には申し訳ない。

息子(次男)は会社から電話で自宅待機していたが、結局出勤しなかった。
というのも電車が最寄り駅まで来なかったのだ。
明日はどうなるか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の爪痕

2011-03-13 20:47:44 | Weblog
 今日昼食を食べているとき会社から連絡があり午後出勤した。
本の片付けが中心でやりきれない所もあって、全部片付かなかった。
地震があった時私が仕事をしていた所はこの有様。


 後ろ側はこんな状態!どこから手をつけたらいいかわからないのでそのままにした。
所長が自らこの場所を片付けていた。
本を出し棚を外し新しい棚を作っていた。



 明日午後停電地域に入っていて、午後真っ暗の中仕事をするのだろうか・・・
事務所の人達の仕事がまるっきり進まないかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震後の津波の映像は凄かった!

2011-03-12 20:17:36 | Weblog
 ゆうべは寝たり起きたり・・・…余震でけっこう目覚めて・・・
昨日から今日はずっとテレビはつけっぱなし。
一番恐かったのは津波の威力全てのものを一気に飲み込んでいく様を見た時は
信じられないような感じだった。

一つの町が一気に水浸しの状態。残っているのは高いビルだけという状態。
死者や行方不明者が多数出た。
こんな被災状況が次々に映像で飛び込んでくる。
風光明媚なはずの陸前高田の悲惨な現状。
石巻や気仙沼など宮城県側も悲惨な形態に変貌してしまった。

また別の場所長野でも地震がありこちらも被災している。
各地で余震も続いている。
私のいる埼玉も余震を感じているのだ。(今は微震程度だが・・・)

今日夕方買い物に近くのスーパーへ出かけた。
野菜炒めでもしようともやしを捜したが全然なかった。
飲料水(ペットボトル2リットル)も全然見当たらない
お茶系は若干残ってはいたが・・・
パンも残っているのは甘いパンが少しだけという状態だった。

電力が使えなくなるかもという不安からか、簡単に食べられるものを
買う人がたくさんいたのだろう。
けれど今の所電気は使えている。

私達も同じ状態になるかもしれない。
心してすごさなければと思っている。

今また余震が・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震があった時

2011-03-11 21:21:13 | Weblog
 自分の所の仕事が一段落。
隣のVANを集めていた。台車の下に40冊、50冊と4~5種類乗せ終わった。
さて次を乗せようかとVANを持って棚に向かうとぐらっときた。
ほんの数秒すると揺れが大きくなって、奥の方からキャーキャー聞こえてきた。
しばらくするとI社の人達が階段の方に向かうのが見えた。

持っていた本を棚に戻し、男性の人とそばの階段から下りることに。
彼が手をひいてくれた。下の蛍光灯が大きく揺れていた。
階段を下り高さのある段を飛び降りる男性、続き私も飛び降りたが、うまく飛び降りられなかった。
そのせいか引きずられた状態だったので、転んで膝が痛かった。

表に出ても揺れが収まらなかった。
もう体の震えが止まらなくて・・・
しばらくして事務所の人達が下りて来た。いつまでいたの?
一人が泣いてしまって周りが慰めていた。恐かったのはその人だけではない。

もう一度突き上げる地震が起きた。
しばらく立ち上がれなかった。みんなで円座になりながら揺れが収まるのを待った。
家にメールを送っている人がいたが、全然送れないと言っていた。
私はその時携帯を2階の自分の机の下に置きっぱなし。

揺れが少し収まってから2階へ行くと、階段すぐの所の棚が前に倒れて側の台車がつぶれかけていた。
大棚の方を見ると大量の本が散乱していた。
急いで携帯を取って早足で外へ出た。
みんなもずっとメールや電話をやっていた。がなかなか繋がらない状態が続いていた。
私も家に電話やメールをしてみたが、繋がらない。
家は頑丈に出来ているが、家の中はどうなのか心配になっていた。

何にしても仕事は全然出来ない状態なので、三々五々に帰って行く。
私も急いでロッカーへ。入り口のそばにはパレットから散乱した本が50センチほど山になっていて、
その上を歩いてロッカーへ直行。
カバンやダウンジャケットを引っぱり出し、また本の上を歩いて外へ出た。
余震が次々起きていた。

そのたびに高く積み上げられたパレットが大きく揺れているのがよくわかった。
30分くらいみんなといただろうか。
メールが送れたのはどれくらいたってからだろうか・・・
自分が無事なことを知らせておいた。
電話がかかったのはそれから10分くらいしてから。
それで帰ってきた。いつまた大きな地震がくるか怖かった。

家に帰ってきて少しほっとする。夫が部屋の本が散乱したので片付けていた。
自分の部屋に入ってびっくり。
私の箪笥の上の人形ケースが左に30センチほどづれていた。
私が作ったキティーちゃんの折り紙が物の見事に崩れて顔半分が
バラバラ状態。パーツが散乱していた。もう一回パーツをはさみこまないとダメだ。
(部屋の方はすぐに片付いたが)
自分の膝の治療。痛々しい傷跡。
実家の方も気になって電話をしたがなかなか繋がらない。
夕飯後しばらくしてようやく実家にも電話が出来、無事を確認出来た。
夜になっても余震がずっと続いて・・・
寝られるか心配になってきた。
ずっとテレビはつけっぱなし。

地震時の津波の影響がもの凄いことがテレビを見ていてよくわかった。
いろんなものを飲み込んで一緒に流れて・・・
経験のないほどの余震に寝られるかどうか・・・

次男は新木場の会社に泊まりとメールで言ってきた。
新木場の橋の所がやばいことになっているらしい。
明日気をつけて帰って来て欲しいと願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所長の提案は…

2011-03-11 12:48:34 | Weblog
 いつもの状態で話合い。所長いわく回ってないと。
まるっきり私の部署と隣部署を交代させて仕事をしろという
それから人を交代で回せというもの。相方のSさん納得がいかないらしかった。
来週から一段と忙しくなるというのに…今なんとか仕事が終わっているのに
これ以上負担を増やすのは得策ではないような気がする。

M君に話したら「セットが始まったらわかるんじゃない?」と答が返ってきた。
私は月曜日の時点で答が出ると思う。自分の意見をガンとまげない所長に
どういう風にわかってもらえるか思案のしどころ。
みんな怒り浸透だがやるっきゃないだろう。もう自分がパニクっているのが目に見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事で…パート2

2011-03-10 12:50:08 | Weblog
 新人3人入りやや余裕で仕事が出来ている。がお一人がやや天然。私より天然度高いかも。
若い方より何かしらいろいろ聞いてくるし…ほとんど私が二人を指導している感じ。これでいいのかな~

帰りがけその方の仕事について話題になった。
どうも仕事の手順を覚えきれていないことが明らかに。
もう何日かたっているのだから、ある程度わかって欲しいような・・・
明日から誰かついて教えていくことになったが。

今日の最後の仕事が東販分採用品だった。
192冊はけっこうきつかった。全部で13箱になった。
Sさんが休みだったので手順よくやるのが大変だった。(全体的な仕事が)

出張仕事に出かけている人の話で隣町倉庫できつい人がいるとの話し。
私の知っている方ではなさそうだった。
所長さんも冗談きつい方らしい。
倉庫の人は手伝わないらしい。
それが我々を怒らせている原因らしい。

採用品のために残業をその倉庫ではさせないらしく、我々行った方は使われっぱなし。
もうみんなくたくたで帰ってくる。
他の倉庫から借り出してくれてもいいんじゃないの?
うちの倉庫ばかりが借り出されて・・・
そういうことを所長さんクラスがもう少し考えて采配して欲しい。
(手伝いにいっているのにやり方が悪いだの、そうじゃないなどと怒る方がいて
みんなほとほと手をやいているらしい。もう行きたくないなどと言っている人もいるくらい)

もう7~8年前にその倉庫で働いていたことがある。
採用品ではなかったが、午後7時とか8時とかまで仕事をしていた時期もあった。
私もまだ若かったのでやれていた気がする。
今は人材も変わり所長も替わり、雰囲気もまるっきり変わったのだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする