ツバメオモト (燕万年青) ユリ科 ツバメオモト属 葉は広くオモトに似ているがこちらは柔らかそう、春に白い花が咲くそうだがまだ出会ってない、藍色 又は黒色の実をツバメの頭に見立てて、ツバメオモトの名がついたそうです、平ヶ岳にて。
ウメバチソウ(梅鉢草) ユキノシタ科 ウメバチソウ属、高山植物、写真は撮ったものの 白色がハレーションを起こしやすい、ピンボケも多いが越後駒ケ岳でどうにか撮影できたので写真更新(2006-9-2)する。
ミヤマママコナ(深山飯子菜)ゴマノハグサ科 ママコナ属 ミヤマママコナは花冠の喉もとの斑点がが黄色であり、よく似たママコナは白色であると区別すると書かれているのを見たが、これは黄色でしょうか??、深山に咲いていたのでアップした!、越後駒ケ岳にて。
アブラガヤ (油萱) カヤツリグサ科 ホタルイ属 茎は三角柱、花序に油臭さがあるそうです、稲の穂に似ているように見えるが穂をよく見ると一粒の実に見える部分は、多くの種子のかたまり、越後駒ケ岳の湿地にて。