シロバナタカネニガナ(白花高嶺苦菜)キク科 それとも シロバナクモマニガナ(白花雲間苦菜)?、越後駒ケ岳 山頂(2000m) 近くの岩場に咲いていました、花弁数は7弁と少なく、岩場の為か背は10cm程度であった。
オオカメノキ(大亀の木)スイカズラ科 ムシカリ属 大きな葉で葉のちじみがあり亀の甲羅に似ている、 別名:ムシカリ(虫狩)、葉がハムシ科の甲虫によく食われるので、虫食われ、ムシカリらしい、赤い実が美しかった、越後駒ケ岳にて。
ヤマアジサイ(山紫陽花) ユキノシタ科 アジサイ属 別名 サワアジサイ 、ガクアジサイ(額紫陽花)に似ています、花の色は赤,青,白とあるようだが、時期は9月と遅くさいており、薄青色が美しかった、越後駒ケ岳登山道にて。